ブログ

令和5・6年度学校ブログ

タッチパネルディスプレイを生かした授業

 3年生社会科の授業で、八代市の古い建物などについて学習しました。写真は澤井家の長屋門です。澤井家は、室町時代からある家柄で、細川家との関りで松井家に使わされました。この長屋門は幕末から明治初年の頃のものと考えられます。(参考資料 八代市「文化情報発信」より)

 ストリートビューを使って説明をしているところの写真ですが、タッチパネルディスプレイは移動や拡大などが容易にできるので、効率的な授業には必要なアイテムです。

大雨・水害を想定した避難訓練での保護者への引き渡し

6月5日(水)13:15に児童お迎え依頼メールを発信しました。14時に引き渡し返しという連絡でしたが、迅速に対応して戴き、13:47-14:07の20分間で訓練完了しました。昨年度も20分で完了しましたので、保護者の皆様の協力に心より感謝します。

〇体育館集合、訓練について説明後、町内、家庭毎に並び替え

〇通路で受付後、放送で呼集

〇雨に濡れない玄関ゲートで車に乗り込み

 

 

運動会

昨日昼までまめが降り続き、開催が危ぶまれましたが、

子供達や保護者の皆様のご協力により、定刻通りに開会式を始めることができました。

 

子供達の大好きなスティーブン先生も一緒に走ってくださいました。

運動会 開催決定の爆竹打ち上げ

朝5:50 PTA会長、体育委員長、校長、教頭、体育主任による

 運動会開催決定後、ちょうど6:00に爆竹をあげました。前日まで降り続いた雨で

グランドが湿り、開催が心配されました。昭和小のグランドは水はけが良く、夕方には

ラインを引くことができ、また、PTAのみなさんに入退場門の設置。三角旗張り・遊具の

事故防止対策等のご協力により開催できました。まさにチーム昭和小と感じました。

  

もち米のたねまき

PTA環境委員さんとJA青壮年部のみなさんに習いながら

種まきを行いました。

       

 田植えは、4週間後の6月14日の予定です。