令和5・6年度学校ブログ
3・4年生 社会科見学旅行
7:45出発式 この後「熊本ドック」「通潤橋」に行きます。
昭和小はみんなで見送ります。実はみんな一緒に行きたかったようです。
17:00 一人も酔うことなく、気分も高揚して帰着しました。
稲刈りしたお米が届きました
PTA会長の江崎さんが、乾燥したお米を届けてくださいました。
児童会室にたくさんのお米が並べてあります。
にこさんが数えてくれました。
昭和小学校 名物「SHOWA」カラス
昭和神社に飛来するたくさんのカラス。その中に「しょうわ」と聞こえるものも。
鳴き声はこちらから → しょうわカラス.m4a
いも掘り【1・2年生活科】
教室前の花壇に植えていたサツマイモの収穫をしました。一輪車一台分のお芋がとれました。
収穫した後のツルを使って、みんなでリースをつくりました。
野菜の苗を植えました【1・2年】
冬鳥がやってきました
夏が過ぎ秋も深まってくると昭和神社からたくさんの鳥の鳴き声がしてきました。
夏はカラスとセミの鳴き声ばかりでした。
中庭にやってきた「ジョウビタキ」
背中から尾羽までの茶色と翼にある白い部分が特徴です。スズメの仲間で
飛び方も波を描くように飛びます。
光っ子発表会の練習 3・4年
朝自習の時間を利用して練習しています。
つくって遊ぼう【放課後子供教室】
たくさんのかわいい作品をつくっていました。
七中校区球技大会【6年生】
7つのグループに分かれての総当たり戦。昭和小の子は各グループに1~2人しかいません。
最初の顔合わせでは、かなり緊張していました。
ゲームをする中で緊張もほぐれ、笑顔や拍手、ファインプレーまで出ていました。
「終わりの言葉」の係を受け持った子は閉会式の間ずっと紙をにぎり微動だにせず待っていました。
郡築小の子供達は、ジャンボタクシーに乗るまでしっかりとお別れを言ってくれました。
10月の一枚(広報誌の表紙風)
3~6年生に机の面積を広げる部品を取り付けます。(5年生は来週)
・オール樹脂製で金属の突起物がなくタブレットノート教科書が一度におけるようになりました。
・端部に立ち上がり(壁)があるのでPCや鉛筆などが落ちないようになっています。
八代市教育委員会学校訪問
本日は八代市教育委員会より、教育長、教育委員、教育部長、次長、学校教育課長、指導主事の方々14名が来校され授業や給食の様子、学校の環境等を視察されました。
たくさんのお客様の前で、「ここ一番頑張るぞ!」という日頃は見られない気合いがはいった子供たちの様子に驚きとともに頼もしさを感じました。
〇
〇
華やかなる玄関装飾
お客様を出迎える玄関。事務室の先生方で緑豊かにしかも中心には鮮やかな花が2対。
ここまで気を遣って戴き感謝しています。
悲願、導入まで1年かかり 天板拡張備品
以前より教科書が大きくなり、狭く感じていた机の天板。その上にタブレットも載せると
不要なものは机の中や床の上にどけるなどしていたので、学習時間のロスがありました。
校長先生が以前の学校で児童全員が使っていたという、便利な器具を1年前の予算案で申請し、
先週末やっと届き増した。早速月曜1時間目から役立っているクラスもあります。
縁が立っているので鉛筆などが落ちません。
ノートも机からはみ出しません。
目を近づけすぎることもないので安心です。
机から教科書もはみ出しません。
道路工事情報(10月20日から12月27日)
昭和日進町(市道昭和同仁町日進町線 農免通りの信号から橋本いちご農園方面)
子供たちには、標識(案内)や交通整理員の指示に従って安全に登下校するよう指導しますので、
家庭での安全に関してお話し戴きますようお願いします。
就学時健康診断・保護者説明会
午後 来年度新1年生の健康診断や検査を行いました。
その間PCでは、校長教頭1年担任より、学校概要や今後のこと、入学までの準備についてお話をしました。
新1年生は現在のところ 9 名です。
はじめての通知表
本日、令和6年度の通知表を子供たちに渡しました。学校での学習や生活の様子がしっかりと書かれています。
1年生は初めての通知表に「なんだろう」首をひねる子もいました。
10月25日 待ちに待った稲刈り
10月2日のPTA役員会で、稲刈りについて話し合いをし
予定通り10月25日午後に行いますが、雨の場合は中止となります。(コンバインでの刈り取り)
学校のイネも9月初めに花が咲き、現在は稲穂も大きく成長しています。
複式での授業準備
3・4年では、学習リーダーが勉強を進める時間があるので、
授業がはじまる前に、デジタル教科書で使う内容を準備したり
目当てや学習の流れを板書したりしています。
4年生
3年生
全校集会(教頭先生のお話)
令和6年度後期初日
全校朝会で教頭先生より後期の心構えについてお話がありました。
6年間72ヶ月の表から1~6年生にこれからやるべき事について指導でした。
教頭先生の話をしっかりと聞く子供たちもたくさんいました。
後期特に頑張ってほしいこと5点についてお話しをされました。
最後に、八代市科学発明展に学校代表で出品する作品の紹介がありました。
彼岸花
昭和神社との境に植えてある彼岸花が咲き始めました。例年秋分の日頃には咲いていたと思いますが、今年は猛暑のせいでしょうか開花が遅いようです。咲き始めた花の前に校内を散歩するアオサギがいました。
避難訓練(不審者対応)声かけ
校長先生、教頭先生、早木先生の3人が声かけをする不審者役になり
断って、逃げる訓練を行いました。ただ、校長班の子供たち1~4年生は、独特の「話術」にのってしまい、
すぐに逃げることができませんでした。そんな中で、4年のゆうすけさんやりりさんは素早く適切に対処できました。花丸です。
外国語教材の接続設定 5・6年生
ICT授業サポーターに準備して戴いたQRコードを使って
英語教材へのアクセス設定を行いました。教材にはデジタル教科書と学習者用デジタル教科書がありそれぞれが自分の学習速度に合った授業を受けられるようにもなっています。(個別最適な学び)
1年生図画工作(ねんど)
「いっしょにおさんぽ」
まさとさんが上手に顔ができたので、教室にいた校長先生が
体をつくって”合体”みごとな共同制作作品となりました。
お彼岸を過ぎ涼しくなると
気温と湿度から算出する熱中症アラームがでるとき、外遊びの制限を行ってきましたが、朝は涼しくなり運動場で走り回る姿を見ることができるようになりました。
くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク(保健指導)
いっしょにかんがえてみよう!~こころとからだのけんこうづくり~
「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」の期間中、子供の心とからだの健康づくりについて考え、たくましく心豊かな熊本の子供を育むため、保健室での指導がありました。
チラシはこちらから
手作り総菜パン
今日の給食には枝豆があり、1年生の様子を見に行くと
パンをくりぬき、豆を詰め込んで総菜パンにして食べていました。
放課後子供教室 1・2年生 空手教室
本村さんの指導で空手体験をしました。教室で見せることも達の表情と違い
緊張しながらも真剣に取り組んでいました。
あいさつ運動 準備
6年生が、あいさつ運動の結果集計表を昼休みに準備していました。
41人一人一人の取組を記録します。
稲の花咲く
中庭の稲に花が咲き始めました。PTA環境委員の皆様には大変お世話になっています。
全校集会 9月5日
災害から命を守るための学習
昭和小校区は干拓地であるため、災害から身を守るために、地震のしくみと水害について学ぶことはとても大切と考えお話をしました。八代には日奈久断層という大断層があり、その西に八代平野が広がっています。そして、干拓地は堤防で海水の流れ込みを防いでいること、学校のある場所は堤防がないと1日に2回水没することを国土地理院などの資料を基にお話ししました。子供だちが一番興味を持ったのが、1億年後にはハワイが日本とつながっていることでした。最後に、災害時に起こる「デマ」を信用しないよう話をまとめました。
※ 画像資料は国土地理院のサイトより
PTA作業 8月25日(日)
あすは始業式という日曜日の朝6時、たくさんの保護者・児童のみなさんに協力いただき、運動場や中庭の除草、学校周辺の美化作業が行われました。ご協力ありがとうございました。
水泳 インストラクターさんへのお礼
1学期から続く、鏡プールでの毎週火曜日の水泳の授業。
今日がアレストの先生の指導最後の人なります。文香さんが代表で
お礼の言葉を伝えました。6月から今まで荒天・雨で中止になった
ことがありませんでした。昭和小はとても幸運な学校です。
【避難所開設】台風第10号の接近に伴う避難指示の発令及び避難所の開設等
8月28日、午後5時から避難所として「昭和コミュニティセンター」と「昭和小学校」が開設されました。
8月29日(木)午前8時現在 「体育館」避難者:3世帯6人
8月30日(金)午前8時現在 「体育館」避難者:0人
8月30日(金)12:30 昭和小学校の避難所は閉鎖されました。
今回の台風10接近による校舎等への被害はありませんでした。
鏡プール 2学期1回目
夏休み期間中も一般開放されていたため、水の管理もしっかりとしていて、そんなきれいな水の中でみんな生き生きと泳いでいました。
【八代市鏡プール】 市広報誌より
期間:7/20-9/31(期間中無休)
時間:午後1時~午後4時
料金:一般(大学生を含む)100円
幼児、小・中・高校生 50円
【臨時休校2日間】8/29,8/30
【臨時休校2日間】8/29,8/30
「台風10号接近のため」
ご家庭でも完全確保と、子供たちに「増水した水路や川に近づかない」と指導よろしくお願いします。
2学期始業式
1学期終業式で
「心も体もたくましくなって、けがや病気をせず、かしこくなって、また会いましょう」
と話をしました。
2学期始業式で 次のことについて聞いてみました。
「1 いつも宿題が心配だった
2 遊びすぎた
3 早起きができなくなった
4 ゲーム・動画の毎日だった
5 旅行(りょこう)をした
6 暑さでぐったりしていた。」
半分以上の子供たちが手を挙げていました。
「甲子園に出た先輩もいます。しっかり目標を持って頑張りましょう。」
と、まとめました。
トイレ工事
1学期末に1階の児童トイレの様式化工事をしました。
この夏休みには、職員トイレの洋式化と低学年トイレの床工事を行っています。
床を、水洗いできる湿式(タイル)から乾式(マット)にします。
八代教育研究会 情報教育部会
google社より3人の講師を招いて、cromebookについての研修を行いました。
googleから3人が訪問されることは八代でははじめてではないでしょうか。すごいことです。
各小中学校から39人、市教育委員会から4人、ICT支援員4人、google社3人がPC室で研修を行いました。
講師の方々は19:30の飛行機で東京に戻られました。
八代教育研究会理科部会
小学校理科の実技研修会を昭和小学校で実施しました。
内容は、水田の水や調整池にいるプランクトンの観察をして
スマートフォンで撮影して参加者で共有することです。
約2時間、先生方が私語もせず、必死に自分が採集した水から
生物を探していました。写真はラッパムシです。
海で採集した水にはエビやクラゲが入っていました。
校内実技研修
水生生物の観察をしました。
ミジンコ、ワムシ、ボウフラなど、双眼実体顕微鏡で見つけ
スマートフォンで撮影しました。
水泳教室2日目(最終日)
本年度は、4人が参加し全員が25m以上泳ぐことができました。
先生方全員で指導にあたりました。
1 水の中でも余裕でカメラ目線(Sさん)
2 カメラ担当の要望通り泳いでくれる Hさん
3 25mカメラ担当に追いつくくらい早くなった oさん
4 しっかりとした泳ぎで25mを過ぎても泳ぎ続けた Aさん
みんなに「修了証」をわたしました。
職員作業ワックスがけ2回目
前回は、教室・特別教室のワックスがけを行いました。
今日は10時から水泳教室があるので、8:30から廊下・階段の
ワックスがけをしました。学校中がピカピカになりこれで2学期の
準備もバッチリです。
終業式の午後
7月19にち(金)午前の終業式が終わった後、職員は会議と作業を行いました。少人数で学校全体の床にワックスを塗る作業は思っていたより大変な作業でした。
床があまりにもきれいだったのか、トンボが床を水面と勘違いして産卵行動をしていました。
さようならスティーブン先生
外国語、外国語活動の授業は3~6年生なので、1・2年生は昼休みなどで
スティーブン先生との古流だけでしたが、7月18日が最後の授業日でした
ので、交流会をしました。カードやジェスチャーゲームなどで楽しい時間を
過ごしていました。
鏡プール(1学期最後)
1学期最後の授業は、八代市教育委員会(15名)が視察される中で行いました。1・2年生は顔をつけてのけのび(顔をつけて壁を蹴って勢いで進む)、25m以上泳げるグループは平泳ぎ、それ以外の子供達はクロールが上達するトレーニングでした。週に1回の授業でしたが、授業のたびに上達していく姿がありました。
PTA資源回収
早朝よりPTAの役員さんには各地区の資源を集めていただきありがとうございました。おかげでたくさんのアルミ缶等が集まりました。今後の子供たちの教育活動にいかせればと思います。
笹尾先生の研究授業(日奈久小)
3月末で日奈久小学校に転勤された笹尾先生の研究授業を複式学級のある学校の先生が集まり参観、研究を行いました。日奈久小学校は昭和小学校の次に全学年に電子黒板を導入しました。笹尾先生は昨年度より電子黒板を使った複式授業を行って、八代地域の先駆者として活躍されています。
泳力調査
3年生~6年生の泳力を調べました。長い距離を泳ぐのが苦手な子供たちには、夏休みに水泳教室を計画しています。
25mを泳げるこどもたちはさらに距離を伸ばすための練習をしました。
ビート板を足に挟んで腕だけで泳ぐのが初めての人たちは、最初バランスを
取るのに苦労していましたが、慣れてくると体の回転軸もしっかりとして、
手のかきも力強くなりました。
1・2年生は顔付けやラッコ浮きなど楽しそうに水に親しんでいました。
祝
3試合目 第八中学校との試合でした。
皆さん、声を掛け合いながら、つなぐバレーで14対9で粘り勝ちしました。最後、勝利で終われてよかったです。
参加賞はお菓子でした
試合結果、その2
第3コート第4セットは昭和小学校対太田郷小学校でした。結果は13対9と惜しくも敗れてしまいましたが、役員の皆さんの粘り強いプレイやファインプレーが何度もありました。お疲れ様でした。
やファインプレーが何度もありました。お疲れ様でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 吉本 仁
〒869-4722 熊本県
八代市昭和明徴町731-2
TEL 0965-37-2025
FAX 0965-31-3013