学校ブログ

今日の栖本っ子~食と自然に触れる喜び!~

 今日も朝から、子どもたちは目を輝かせ、意欲的に活動に取り組んでいました。
1・2年生の「とうもろこし皮むき体験」
 今日の給食では、旬を迎えた美味しいとうもろこしがメニューに入っています。このとうもろこしを1・2年生が一生懸命に皮をむきました。最初は少し戸惑っていた子もいましたが、コツを掴むと、みんなとても楽しそうに、そして上手に皮をむいていました。一枚、また一枚と皮がむけるごとに、中から黄金色に輝く粒ぞろいのとうもろこしが現れ、子どもたちの顔には、にこにこ笑顔が広がっていました。「おいしそう!」「早く食べたい!」といった声があちらこちらから聞こえ、食への興味関心が高まる、素晴らしい体験となりました。自分たちでむいたとうもろこしは、きっと格別の味になることでしょう。今から給食が楽しみです!

3~6年生の「花いっぱい運動」
 一方、3年生から6年生は、花いっぱい運動に取り組みました。梅雨の晴れ間を縫って、みんなで協力しながら、マリーゴールド、サルビア、ケイトウ、ひまわり、そして日々草といった色とりどりの花の苗を丁寧に植えました。土に触れ、小さな命を育む子どもたちの姿は、真剣そのものでした。これから、子どもたちが心を込めて植えたこれらの花々が、学校を美しく彩ってくれることと思います。満開に咲き誇る日を、今から私も心待ちにしています。