2024年7月の記事一覧
通学路パトロール
今年度1回目の通学路パトロールが7月5日(金)の授業参観後に行われました。
それぞれの地区に分かれて、担当地区の先生方と子どもたちの通学路を回りました。
危険な場所はないか安全マップを見ながら歩くと、毎日車で通ったりする時には気づかない目線で見ることができました。
子どもたちの安全を守る大切さをこれからもパトロールを通して意識していきたいと思いました。暑い中でしたが、お疲れ様でした。
文責:5年文化学年委員 森下
令和6年度 水俣市PTA連絡協議会ビーチボールバレー大会
7月6日(土)、水俣高校体育館にて「水俣市PTA連絡協議会ビーチボールバレー大会」が開催されました。大会当日は朝から天気が良く、蒸し暑い体育館の中で初めて5人揃ってコートに立ちました。予選では2戦2勝し、コート内で見事1位通過となりましたが、決勝トーナメントでは即座に敗退してしまいました。それでも水東小らしく、みんなで声を掛け合い、とても楽しめました。
お忙しい中、練習から参加いただいた保護者の皆様、応援に駆けつけてくださいました皆様、ありがとうございました。
文責:執行部 谷口
心肺蘇生法
6月23日(日)水俣消防署にて心肺蘇生法講習会が行われました。
心肺蘇生法、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使い方を教えていただきました。
また、今年は子ども用のマネキンも用意していただき、子どもたちも率先して参加し真剣に取り組んでいました。
プール時の対処法も教えていただき、とても勉強になりました。
講師を務めていただいた消防署の皆さん、ありがとうございました。
文責:2年文化学年委員 松本
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁