フォトアルバム

1・2年生 着衣泳

写真:4枚 更新:2022/09/06 承認者

今年最後の水泳の授業で、1・2年生が着衣泳をしました。いざというときにどう対処するのかは、経験したことがあるかないかで違いが出てきます。慌てずに、近くにあるものを使って水に浮くことを学習しました。

1・2年生 見学旅行

写真:14枚 更新:2022/10/14 承認者

1・2年生が「阿蘇ミルク牧場」に見学旅行に出かけました。台風の影響を受けて延期しての実施となりましたが、アイスクリーム作り、搾乳体験、餌やり体験など、様々な体験活動をすることができ大喜びの子供たちでした。動物と触れ合う楽しさも味わうことができました。

1・2年生 見学旅行

写真:14枚 更新:2020/10/29 承認者

10/23(金)1・2年生は、生活科の見学旅行で「熊本市動植物園」と「御船町恐竜センター」に出かけました。天候に恵まれ、子供たちも大はしゃぎでした。今年は、コロナの影響で交通機関の乗車体験はできませんでしたが、見学場所で、他の学校と一緒になったりしながら、公共の場所での過ごし方などを学ぶことができました。

1・2年生の芋畑が・・・

写真:3枚 更新:2022/07/22 承認者

生活科の学習の一環として1・2年生が植えた芋畑が、イノシシの被害に遭いました。見事に、一つも残っていませんでした。電柵を用意していたのですが、天候不順で学期末までに間に合わず、今日、草刈りをして設置しようとしたところで気付きました。子供たちは残念がることだと思いますが、これもある意味では自然の摂理です。今後の学びとしていきたいと思います。

1学期 人権集会

写真:20枚 更新:2019/07/11 承認者

7/10(水) 1学期の人権集会を実施しました。人権教育主任から『しまひきおに』のお話しをもとに、話があり、その後『5.23山都地区集会』に参加した子供たちの感想発表、2年生が学習した『どうぶつ村の子どもたち』、6年生が学習した『平和学習』の発表もありました。最後に、校長先生から「おかしいと気づく力」「いけないと言える力」「自分のこととして考える力」を身に付けて、いやな思いをする人が一人もいない学校にしていきましょうと話がありました。

1年生 歯科教室

写真:12枚 更新:2022/12/06 承認者

町の歯科衛生士さんにお出でいただき、1年生がはみがき教室を行いました。大人の歯と子供の歯、普段の歯磨きの仕方などを教えていただきました。歯は一度むし歯になってしまうと元には戻りません。8020めざして、毎日丁寧な歯磨きができるといいですね。

1年生 生活科で凧あげ

写真:5枚 更新:2022/01/21 承認者

1年生が生活科の学習で凧揚げをしました。「風の力を利用したおもちゃづくり」です。透明なビニールに思い思いの絵を描いて完成しました。凧あげをしてみると、思いの外高くまで上がり、子供たちは大喜びでした。風車も風を利用しているよねって気付いた子供たちでした。

1年生 生活科と算数

写真:2枚 更新:2021/09/28 承認者

1年生が、生活科の授業であさがおの種をとりました。  子ども達は、「2、4、6、8、10」と数え、10のかたまりを作り、「10、20、30、40、、、」と数えていました。算数の授業で習ったことが実生活の中で活かされた場面です。  また、「種を植えたら、また種ができる」という感想が挙がりました。来年も、朝顔を育てられたらいいですね。

1年生の学習(体育・生活科)

写真:3枚 更新:2021/07/02 承認者

 体育の鬼遊びの時間に、「網を投げたぞ~ゲーム」をしました。最初の鬼は先生達。子ども達は、魚になって網(鬼)から逃げるのですが、「先生達に負けないぞ~!」と円陣をくんでいました。自分たちで円陣を組む姿が、微笑ましかったです。 生活科では、身近な自然や物を使っていろいろな遊びを楽しむことをねらいとして、水遊びをしました。 水で地面に絵を描いたり、どちらが遠くに水を飛ばせるかを競ったり、子ども達は遊びを創り出して楽しんでいました。

1年生の校外学習(地域探検)

写真:14枚 更新:2021/11/01 承認者

 1年生が地域探検をしました。5つの小学校と1つの分校が合併してできた学校なので、校区がとても広く、なかなか遊びに行けないくらい遠くから通っている子供たちです。同級生がどんな地域に住んで、どのくらい遠くから通ってきているかなど初めて知ることがたくさんだったと思います。中学卒業までの9年間を一緒に過ごしていく友達のことを知ることは大事な経験でした。  ご家庭を訪問させていただいたり、神社の歴史や城跡の事などを話していただいたりしてご協力いただいた、保護者の皆様、祖父母の皆様本当にありがとうございました。

1年生の算数の学習と日常生活

写真:5枚 更新:2022/09/16 承認者

1年生が、生活科の学習で朝顔の種をとりました。数を数えるのに、子供たちは「2,4,6,8,10」と数えて、10のかたまりを作って、さらに「10,20,30、40・・・」と数えていきました。算数の学習を日常生活の中に活かすのは、こんな体験からです。学んだことが活かせる人になってほしいと感じました。

1年生校外学習

写真:2枚 更新:2020/10/02 承認者

10/2(金)1年生が、旧大野小学校と幣立神宮に見学に行きました。旧大野小学校では、卒業された保護者の方からお話を聞きました。幣立神宮では、秋の植物を探しました。

2学期 始業式

写真:2枚 更新:2019/08/28 承認者

夏休みが、あっという間に終わり、2学期がスタートしました。 始業式では、校長から『勉強に燃える2学期にしよう』『生活面の凡事徹底ができるようになろう』という話がありました。また、各学年の児童代表が、夏休みの思い出と2学期頑張ろうと思うことを発表しました。

2学期 終業式

写真:4枚 更新:2019/12/27 承認者

12/24(火) 2学期の終業式でした。  各学年の代表の子供たちが、2学期にがんばったこと、冬休みや3学期にがんばりたいことなどを発表してくれました。自分がどんなことをがんばって、何ができるようになったかを振り返ることは、次の目標を決めるのにとても大切だと思います。そこで、校長からは、『皆さんもお家の人と一緒に振り返りをして、新しい年の目標を立てましょう。』と話をしました。  生徒指導、保健の担当からも話がありました。決まりを守って安全に、健康に生活をして、元気で3学期の始業式に会いましょう。 

2学期が始まって・・・

写真:12枚 更新:2020/08/25 承認者

20日(木)には、全校児童がそろって始業式をすることができました。当たり前のことのようで、なかなかできることではありません。とても嬉しく思いました。 それから、暑い日が続いています。コロナ感染防止と熱中症対策を両立させていくように気をつけながら、天気の良い日は外遊びで元気いっぱいです。 週が明けて、運動会に向けての学年練習も始まりました。1~3年生の「花笠音頭」の練習では、3年生が1年生を上手に指導していました。 4年生は算数の「わり算の筆算(2)」、5年生は算数の「合同な図形」、ICTの活用はすっかり定着しています。6年生は社会科の「貴族のくらし」の学習をしました。当時の人々が食べていた玄米を実際に少しだけ食べて、体験的な学習をしました。

2年生 保健指導

写真:8枚 更新:2022/09/16 承認者

2年生の保健指導の様子です。身の回りの生活を見直そうということで「手洗いの仕方」について養護の先生と一緒に振り返りました。手洗いをしたあと特殊な液体を手に付けて、光をあてて白く残った所が、汚れが残っている所です。この実験では、思ったより汚れが残っていることが分かり、驚いていた子供たちでした。この後、1年生と3年生も学習します。

2年生 命の授業

写真:8枚 更新:2020/02/21 承認者

1/29(水) 2年生 命の授業 獣医さんをしておられる保護者の方をゲストティーチャーにお招きして、命の授業の一環として、動物たちとのかかわりや治療のときのこと、「命をいただく」ことなどについて話をしていただきました。とても大切な学習の一こまです。子供たちは、友達のお父さんということで身近に感じて、いろんな質問をして、それに丁寧に答えていただきました。一番楽しみにしていたはずの子供さんは、インフルエンザで出席停止でした。少し残念でしたが、きっとお父さんやお父さんの仕事の様子から、日頃から命の大切さは十分に感じ取っていることと思います。

2年生 国語(スイミー)

写真:7枚 更新:2021/07/02 承認者

2年生は国語の学習で、毎時間スイミーになりきった「スイミー日記」に取り組んでいます。音読では、わざと私が間違って子供たちは正しく読む、ダウト読みという方法で楽しく読んでいます。スイミーの気もちに寄り添いながら日記を完成し、最後は紹介する予定です。

2年生 生活「うごくおもちゃづくり」

写真:2枚 更新:2021/09/16 承認者

 保護者のみなさんに材料集めにご協力頂き、先週から「うごくおもちゃ作り」を始めています。子供たちどうしで「もっとこんな風にしたら動くんじゃないかな?」「ちょっと見てて!」等、協力したりアドバイスし合ったりしています。どう思った?と問い返してみると、「やってみようと思いました。」「本当に動くようになりました。」と、嬉しそうに話していました。 完成したら、実際に遊んでみる活動を計画しています。世界に一つだけのおもちゃに愛着がわいてほしいと願っています。

2年生 算数の授業

写真:16枚 更新:2020/09/25 承認者

9/23(水)2年生の算数の研究授業をしました。 怪盗さんすう仮面からの指令に、子供たちはわくわくしながら考えを巡らせていました。三角形と四角形の定義をしっかりと学習することができました。

2年生と4年生の交流

写真:3枚 更新:2021/11/01 承認者

 2年生が『おもちゃフェスティバル』を主催して、4年生との交流学習をしました。的当てやボーリング、コロコロおもちゃ、くじ引き等、アイデアあふれるおもちゃに、「自分たちは教科書にのっていたおもちゃを作ったけど、いろいろなおもちゃが作ってあってすごい!」と感心していた4年生でした。また、4年生におもちゃの説明をしてくれた2年生も、初めは緊張していたようですが、慣れてくると一緒に楽しめていたようです。  2年生に優しく声をかけ、盛り上げてくれた4年生、ありがとう。フェスティバルを主催してくれた2年生、ありがとう。

3学期 始業式

写真:1枚 更新:2020/01/29 承認者

1/8(水) 3学期の始業式でした。  今年は、令和になって初めてのお正月、オリンピックもあり、語り継がれるような年になることと思います。始業式では、校長から『目標を決めて 努力しよう!』『興味・関心をもって、進んで 勉強しよう!』と話しました。  子供たちの代表も、3学期にがんばることを話してくれました。3学期は、今の学年のまとめと次の学年の準備の期間です。一日一日を大切にすごしていけたらと考えています。

3年生 国語の授業

写真:10枚 更新:2019/10/04 承認者

10/2(水) 3年生の国語の授業研究会がありました。『つたえよう、楽しい学校生活』の単元で、話し合いの仕方についての学習でした。始めに、先生方の模擬話し合いの様子が映像で流れ、意欲がぐっと高まりました。映像から良い点を探しながら、どうやって話し合いを進めるのかを学んでいきました。 落ち着いて学習することができていてとても良かったです。

3年生 総合的な学習の時間

写真:6枚 更新:2021/09/22 承認者

蘇陽小学校では、3年生が総合的な学習の時間にブルーベリー作りに関わる学習をしています。以前より作られている農家は減ってきましたが、ブルーベリーは、蘇陽の特産品です。 今回は、9月の第1週に収穫したブルーベリーを使って、ジャム作りをしました。班ごとに、冷凍しておいたブルーベリーを鍋に入れ、時々かき混ぜながら沸騰するのを待ち、砂糖を入れたりあくをとったりしながら煮込んで完成しました。ラベルも手作りして家に持ち帰りました。

3年生 総合的な学習の時間

写真:3枚 更新:2019/07/05 承認者

7/4(木) 3年生の総合的な学習の時間で「ブルーベリーを育てよう!」という学習をします。蘇陽の気候に適した作物であるブルーベリー作りについての学習です。地域コーディネーターの方をお招きして、教えていただいたり、質問に答えていただいたりしました。教室での学習のあと選定作業も体験しました。2学期には、収穫をしてジャムづくりをする予定です。 3年生は、「蘇陽 お宝発見」という単元もあり、地域のことについて、1年をお通して学んでいきます。

3年生 見学旅行

写真:9枚 更新:2021/11/01 承認者

 10月19日(火)に、子供たちがとても楽しみにしていた1日見学旅行へ出かけました。熊本駅では、助役さんにご挨拶をして、「さくら」「つばめ」「みずほ」の3種類の新幹線が走っていることや、電車に乗ると大阪や東京、北海道まで行くことができることなど教えてもらいました。その後、豊肥本線の電車に乗って、水前寺駅まで行き、近くの公園で昼食をとりました。次の見学地は、熊本市防災センターです。ここでは、起震車の体験などをしました。  いろんな仕事をしている方との触れ合いもありました。子供たちの夢が膨らむ機会となってくれるよう願います。たくさんの学びがあり、また、元気に楽しく過ごした見学旅行の一日でした。

3年生 見学旅行

写真:11枚 更新:2020/10/30 承認者

10/23(金) 3年生の見学旅行は、高森、南阿蘇方面でした。阿蘇大橋の復旧工事現場では、熊本地震の被害の状況や新しくかけられた橋について話をしていただきました。高森では、マルキチ醤油を見学させていただきました。その後、南阿蘇ビジターセンターを見学し、トロッコ列車の乗車体験をしてきました。 熊本地震のこと、お醤油作りへの思い、阿蘇の自然のこととたくさん学んできました。

3年生 見学旅行に行きました!

写真:20枚 更新:2022/09/28 承認者

9/16(日)3年生が見学旅行に出かけました。熊本駅・熊本市電・熊本市消防局に行きました。熊本駅では駅の仕事についてお話を聞き、熊本市電の乗車体験をしました。その後、熊本城の二の丸広場でご飯を食べて、熊本市消防局で消防の仕事や防災に着いてのお話を聞きました。天候に恵まれて、子供たちはとても楽しく見学しました。

4年生 外国語活動の授業

写真:7枚 更新:2020/09/28 承認者

9/28(月)4年生の外国語活動の授業の様子です。めあては、「小文字の読み方を覚えよう」。ABCの歌やチャンツの後、ゲームを通して文字に慣れ親しみ、読み方を覚える学習でした。子供たちは、楽しみながら学習をすることができました。

4年生 小峰クリーンセンターに行く

写真:3枚 更新:2021/11/01 承認者

 社会科の学習で、『小峰クリーンセンター』の見学学習に行きました。  これまでに、山都町のごみの処理の仕方やリサイクルされるものについて学習してきたことを、実際に見て、聞いて、確かめ、そして感じる学習です。  ペットボトルや空き缶が圧縮される様子やごみが大きなクレーンで運ばれたり、850度~950度で燃やされたりする様子を見て、驚く子ども達でした。  興味をもって見学にのぞみ、しっかり感じてくれたと思います。  水の学習、ゴミの学習と私たちの暮らしと切り離すことができない事を学んできました。これからは、学習を通して考えたことを発信したり、何ができるか考えたりしていきます。

4年生 見学旅行

写真:7枚 更新:2021/11/17 承認者

11/2(火)4年生が、見学旅行に出かけました。秋晴れの下、まずは緑川ダム。ダムの仕組みや役割を丁寧に教えていただいたり、ダムびこを経験したり、放水の様子を見たりいました。石匠館では、種山石工の功績や石橋の仕組み、重い石を運ぶ仕組み等を学ぶことができました。先週の通潤橋見学で不思議だなと思っていたことを体験することで理解することができた子ども達でした。お昼は石橋公園でゆっくり過ごすことができ、おいしくお弁当をいただきました。教室での学びも大事ですが、やっぱり実際に見たり体験したりすることで、より子供たちの学びが深まると感じた1日でした。

4年生 見学旅行

写真:16枚 更新:2020/10/29 承認者

10/23(金)4年生は、社会科見学旅行で「小峰クリーンセンター」と「通潤橋」に出かけました。通潤橋では、関連のお仕事をされている5年生と2年生の、ほのかさん、ふみかさんのお父さんに詳しく説明をしていただきました。事前に調べたいこと、知りたいことをもって出かけたので、とてもよい学習になりました。

5・6年生 稲刈り

写真:20枚 更新:2019/10/17 承認者

10/11(金) 5・6年生が稲刈り体験をしました。5月に田植えをし収穫を楽しみにしていました。台風の影響が心配されましたが、何とか予定どおり実施できました。当日は、PTA保安体委員の方々を中心に協力していただき、例年より短時間で終えることができました。収穫量は約150kgあったそうです。

5年生 図工:世界に一つだけの花

写真:3枚 更新:2021/09/17 承認者

9/10(金)の図工で、「世界に一つだけの花」という学習をしました。画用紙や折り紙、紙テープ、おはながみなどを使ってオリジナルの花を作りました。子供たちは、題名から有名な歌を口ずさみながら、「くるりんって曲げたいな」「折って切ったらどうなるかな」と種類の違う紙を組み合わせて、工夫しながら楽しく活動していました。 一つとして同じものがない、個性豊かな花が咲き、教室が一段と華やかになりました。

5年生 国語の授業

写真:20枚 更新:2019/09/19 承認者

9/18(水) 職員の校内研修で、5年生の国語の授業公開がありました。この時間は、『推敲のポイント』について学習し、自分たちが書いた提案書を推敲して、書き直しをする授業でした。思いやアイデアがしっかり伝わるように『推敲』して仕上げていきます。

5年生 水俣病資料館・環境センターでの学習

写真:4枚 更新:2019/06/28 承認者

6/27(木)1日目に、語り部の方の講話、資料館の見学を通して、水俣病についての学習をしました。その後、環境センターで環境学習について体験学習をしました。 6/28(金)2日目の朝も、みんな元気にしています。残念ながら天候が不良で、外での活動はできないようです。

5年生 生活習慣病予防教室

写真:10枚 更新:2020/12/11 承認者

12/10(木)町の山邊保健師さんと藤岡栄養士さんをお迎えして、『生活習慣病予防教室』を実施しました。毎年、5年生が学習をします。日頃、食べているものの中にどれだけの資質や糖質などのエネルギーが含まれているか、また、それを消費するためにどのくらいの運動が必要かなどを学習しました。カロリーを考えて食べたり飲んだりすることと、運動をすることの大切さなどを理解することができたと思います。子供の頃に知っておくと意識をして生活ができるようになるのではないでしょうか。子供たちもしっかり考えていました。

5年生 稲刈り

写真:9枚 更新:2020/09/28 承認者

9/28(月)5年生が稲刈りの体験学習をしました。例年、5・6年生で総合的な学習の時間に毎年取り組んでいるところですが、本年度は、コロナウイルス感染症流行のため、田植えについては体験できませんでした。PTA保安体の方々にお世話になり、田植えをしていただいた稲が実りの季節を迎え、何とか5年生だけに規模を縮小して、稲刈りだけは体験することができました。 PTA保安体の皆様大変お世話になりました。

5年生 総合的な学習

写真:7枚 更新:2022/09/28 承認者

5年生の総合的な学習では、環境に関する学習に取り組んでいます。その一環として、阿蘇地域の環境学習で、『阿蘇ジオパーク』から講師にお出でいただきました。蘇陽地区は、上益城郡山都町ではありますが、阿蘇山の外輪山に位置し文化圏も阿蘇に近く、古くから阿蘇山の噴火活動の影響も受けています。そんな学習をしながら、ふるさと蘇陽をさらに学ぶ機会となってくれたらと思います。

5年生 総合的な学習「精霊の森」から学ぼう

写真:6枚 更新:2020/02/21 承認者

2/19(水) 学校から保育園に向かって下る坂の途中に「精霊の森」があります。これは平成15年に、天命水の会の方と一緒に植林がなされた時に命名されたものだと聞きました。蘇陽地区は、昔から林業が盛んでしたが、現在では林業に従事する方も少なくなってしまいました。その中で、熊本県指導林家の栗屋克範さんをゲストティーチャーにお招きし、森林などの環境を守ることの大切さなどを話していただきました。栗屋さんは、『みさを大豆』といって、奥阿蘇原産の大豆の栽培もされていて、そのお話も伺いました。こちらのほうも、学習が広がっていきそうです。

5年生 集団宿泊 2日目

写真:3枚 更新:2019/06/28 承認者

6/28(金) 朝からの雨で、ペーロン船の体験はできませんでしたが、室内での活動をしているときに、日が差してきたので、急きょ海岸に出てマリン活動をすることができました。

5年生 集団宿泊教室 お帰りなさい!

写真:1枚 更新:2021/03/02 承認者

コロナの影響で、春の予定が秋になり、さらに延期になってとうとう3月になってしまいましたが、なんとか集団宿泊教室を実施することができました。(^^)/ 全員無事に元気で帰ってきて「楽しかったです。」と応えてくれた子供たち・・・。協力・決まりを守る・5分前行動・安全を考えて行動する等々、学んだこともたくさんあったようです。 もう直ぐに最上級生になります。学んだことを6年生になってしっかり生かしてくれることを期待しています。 事前の検温や健康管理にご協力いただいた保護者の皆様ありがおつございました。

5年生 集団宿泊教室 速報1

写真:5枚 更新:2021/03/01 承認者

無事に『あしきた青少年の家』に到着しました。 入所式を終えたところです。 天気はとても良いということで、午後からの活動が楽しみな子供たちです。全員元気と連絡がありました。

5年生 集団宿泊教室 速報2

写真:4枚 更新:2021/03/02 承認者

ご飯を食べて、マリン活動(ペーロン船体験)をしました。風が強かったのですが、ボートでサポートしてもらったりしながら、なんとか実施できました。この後、磯観察をします。

5年生 集団宿泊教室 速報3

写真:2枚 更新:2021/03/02 承認者

全員元気に2日目を迎えました。残念ながら雨模様で、外での活動は室内でのニュースポーツになりました。 画像は、昨夜の「キャンドルの集い」の様子です。

5年生 集団宿泊教室 速報4

写真:8枚 更新:2021/03/02 承認者

ニュースポーツの活動では、ペタンク、ガガ、シャッフルボード、ビッグバルーンバレーなどに挑戦しました。 活動の後は、あしきた青少年の家での、最後の昼食を食べました。この後、退所式をして帰路につきます。

5年生 集団宿泊教室へ出発!

写真:2枚 更新:2019/06/28 承認者

6/27(木) 5年生が、1泊2日の集団宿泊教室に出発しました。今日は、水俣病や環境についての学習をして、県立あしきた青少年の家に宿泊します。あいにくの天気になりましたが、一つ一つの学習や活動を大切にして、しっかり学んだり体験をしたりしてくれることと思います。

5月20日 登校日

写真:9枚 更新:2020/05/20 承認者

5月20日の登校日の学習の様子です。まだまだ少し寒いですが、半袖姿の児童も増えてきました。休業の期間が長かったので、落ち着いて着席して学習をすることに少しずつ慣れていくようにしています。また、6月からの学校再開に向けて、準備期間ととらえて学習面でもソーシャルディスタンスを意識して授業を進めています。あと少し意識を高めて改善を図り、感染防止について最善策をとっていきます。

6年生 ヨガ教室

写真:20枚 更新:2019/09/19 承認者

9/18(水) 6年生の総合的な学習で、体の健康や体を動かすことに興味関心をもったり、落ち着いて体をリラックスさせるための呼吸法について学んだりする機会として、『ヨガにチャレンジ』しました。GT(ゲストティーチャー)として、矢部町にお住まいでヨガ教室をされている、岩本洋子さんにおいでいただいて指導していただきました。

6年生 理科見学学習

写真:10枚 更新:2020/10/27 承認者

10/20(火)6年生が理科の見学学習に出かけました。白旗の地層を見学し、恐竜博物館を見学した後、化石採集の体験やコースター作りをしました。