昼休みは「逃走中」と「らんらんランニング」!
白旗小の昼休み。昨日は、持久走大会に向けた全校での「らんらんランニング」。
体育委員会が中心になり、放送での呼びかけや曲を流すなど、大活躍。「らんらんランニング」は、持久走大会の距離にあわせて、低学年、中学年、高学年の走る時間の長さを変えるなど、工夫をしています
今日の昼休みも、またまた体育委員会が中心となって、全校児童に呼びかけて「逃走中」を行ってくれました。希望者とはいえ、ほとんどの子供達が鉄棒前に集合。体育委員と増永先生が鬼になり、いざ開始。低学年の子供も、中・高学年の子供も一斉に「きゃー」と声を上げ、逃げていきます。
子供達にとっては鬼遊びですが、これには、実は体育主任のねらいがありまして・・。
それは、今年度の6月に実施した体力テストの50メートル走の結果が、県の基準値を下回ってる学年が多く、学校の課題となっていることから俊敏性、瞬発力を高めるために2学期から鬼遊びを定期的に実施しています。
子供達が遊びをとおして、体力を高めることができればと思います。