お花も、子供も、成長するには・・・・
今日は、4年生が11月8日に植えたマムの花の生長を観察したり、仕事の内容を聞いたりするために校外学習をすると聞き、私も見学に行きました。
ハウスの中に入ってびっくり!5センチほどの苗が、1メートル以上に伸びていました。4年生の子供たちは、ハウスに入る前に、30㎝ほど伸びているだろうと予想していただけに、ハウスに入って「えーっっっっ!」とその成長にびっくりしたようです。
これだけ成長するために、1日に何度もハウスの中に入って、水やりや温度管理、農薬散布など様々な仕事をすることや、仕事をしてうれしかったこと、大変だったことも話してくださいました。
学校の戻ると、1年生が、「お店屋さんに来てください」とペットボトルのふたで作ったお金を渡してくれました。今日のお店屋さんは、算数の計算の学習もかねているとのことでした。早速行ってみると、かわいらしいお店屋さんが「いらっしゃーい」と迎えてくれました。
1年生は、この日のために、お店の看板やお店の売り物をかいたり、ペットボトルのふたを集め10円のお金にしたりとたくさんの準備をしていました。「これだけのことを、よく、1年生でできるなあ」と感心しました。
また、どの子も、何をすればいいかが、よくわかって活動していました。これも、担任の先生が、子供達にわかりやすく、丁寧に説明したり、一緒に手伝ったりしたからだと思います。
花も、子供達も、時間をかけて、栄養や学びを得たり、困っている時には必要な手立てを受けたりすることで、大きく成長するんだと、大きく伸びた花と成長した1年生を見てつくづく感じた1日となりました。