おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

5月14日(火) ピリッと味付けされた魚の正体は・・・

今日の献立は【牛乳、麦ごはん、魚のピリッとジャン、あおさの味噌汁、ごまネーズあえ】です。

 

本日の給食の主役は「魚のピリッとジャン」です。にんにく、ニラ、ショウガ、トウバンジャンなどで甘辛い味付けがされており、ご飯が何杯でも進むような美味しさでした。このメニューに使われている魚の正体は・・・「タチウオ」でした!タチウオには栄養価の高い脂が多く含まれており、様々な健康的効果が期待できるそうです。今日の給食のタチウオも非常にジューシーで、甘辛なタレと相性抜群でした。あおさの味噌汁とごまネーズあえも具だくさんで食べ応えがあり、とても美味しくいただきました。本日も感謝・感謝です。

5月15日(水) の給食  「ビビンバ!」

本日の献立【牛乳、セルフビビンバ、卵スープ】です。

ビビンバは韓国料理ですが、ビビンバのビビンは「混ぜ」、バは、「ごはん」を意味します。ナムルは、野菜や山菜などをゆでて、ごま油や塩、にんにく等で味付けした料理です。写真からもわかるように、たっぷりの牛肉とナムルが「混ざった」料理です。ちょっとピリッとしたのは、恐らくコチュジャンではないでしょうか? 牛肉、しいたけ、しょうが等で甘辛く味付けがしてあり、「ご飯が何杯でもいける!」 職員室では、このビビンバに舌鼓(したつづみ)を打ちながら食べました。美味しい給食に今日も感謝・感謝です。

5月16日(木)の給食 今日の主役は「じゃがいも!」

今日の献立は【牛乳、麦ご飯、手作りふりかけ、じゃがいものそぼろ煮】です。ジャガイモのそぼろ煮には、じゃがいも、てんぷら、しいたけ、鶏肉、にんじん、こんにゃく、インゲン、あげなどたくさんの具材が入っていました。じゃがいもはゴロッとしたのが入っていて、食べごたえもあり、ほくほくと美味しかったです。色々な料理に入っているじゃがいもですが、今日のじゃがいもは、自分の存在をしっかりとアピールしていました。たくさんの具材から出汁が出ていて味をまろやかにしているなあと感じました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

5月17日(金)の給食  今日の主役は「セルフドッグ」!

今日の献立は、【牛乳、セルフドッグ、豆と野菜のスープ煮、ポテトサラダ】です。切り込みが入ったパンにサラダを詰めて、その上にソーセージをのせて、セルフドッグの完成です。ソーセージの香ばしさ、かかっているソースのコクとポテトサラダの塩味がとてもマッチしていて、とても美味しかったです。さて問題です。ホットドッグは、どこの国が発祥とされているでしょうか。

(1) ドイツ (2) アメリカ (3) 日本  

正解はドイツのフランクフルトだそうです。やっぱりソーセージと言えば、ドイツですよね~。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

 

5月20日(月)の給食  今日の主役は「キャベツ!」

今日の献立は【牛乳、回鍋肉、にらたま汁、デコポンゼリー】です。メインディッシュの回鍋肉は、豚肉、キャベツ、しめじ、人参、揚げ豆腐、ピーマンが入っていました。今、キャベツの値段が上がっています。都会では1玉1000円ぐらいするキャベツ、「ここら辺でも300円はしますよ!」という声が職員室から出ていました。今が旬のキャベツには、豆板醤(とうばんじゃん)の味がしっかり染みこんでいて、豚肉と一緒にご飯の上でバウンドさせて、口の中に放り込む! 今日もご飯が進む美味しい、美味しい給食に感謝です。