おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

10月24日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・吹き寄せごはん・団子汁・野菜の甘酢漬け】です。吹き寄せご飯は栗をはじめ様々な食材がいっしょに炊いてあり、また、刻んだにんじんも混ぜてあり、彩りもきれいです。秋の味覚が詰まった今日の給食、料理は味はもちろんですが、見た目も大きく影響すると言われています。改めて、給食センターの方々への感謝の気持ちを強く持ちました。ありがとうございます。

10月23日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・魚の塩糀漬・さつま汁・きんぴら】です。主菜のさつま汁は、一説によると鹿児島県の郷土料理で、鹿児島県では江戸時代から薩摩武士たちが士風高揚のために食べていたとか。たくさんの具材が入っていて、この時期にぴったりの料理です。

 さて、私は鹿児島県が大好きで、学生時代から時間があれば、ぶらっとバイクに乗り鹿児島に行っていたことを思い出します。熊本とはまた違った魅力ある地域ですよね。

 

10月20日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ココアパン・レバーのオーロラあえ・クリームスープ・みかん】です。レバーのオーロラあえはレバーが苦手な子もおいしく食べれるように調理してあり、ありがたいです。

 本格的な秋の深まりがみられるようになってきました。となるとみかんの季節到来です。以前もお伝えしましたが、わたしはみかんが大好きで、今も1日に5個は食べています。

10月19日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・きびなごカリカリフライ・みそ汁・にらの炒め物】です。甲佐町特産のにらを使った炒め物は、肉や春雨といっしょに調理してあり見た目は韓国料理のチャプチェに似ていて味も最高でした。また、今の子どもたちは魚を食べる機会も昔に比べて減ってきたという話も聞きます。食べやすいように調理してあり、子どもたちもおしいいと言って食べていました。ありがとうございます。

 

10月18日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ごはん・ホイコーロー・スーミータン・ヨーグルト】です。和食・洋食・中華等々、世界にはいろんな料理がありますが、中華料理は私の周りにも好きな人が多いです。今日の給食も、それぞれに丁寧な調理がしてあり、とてもおいしかったです。

 大学時代、学校のすぐそばに中国の方が経営する中華料理のお店がありました。そこのお店の料理が美味しくて、毎日毎日そこに行って食べていました。すると、いつの間にか店員さんが話す中国語がきっかけで、少しですが中国語が分かるようになりました。

10月17日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ごはん・大豆の五目煮・千草あえ・味付きのり】です。食事をしながらいつも思うことがあります。大豆はほんとうに万能ですよね。栄養価も高く、様々な食品に姿を変えて食されます。今日の大豆の五目煮も様々な具材とともに調理してあっておいしかったです。

10月16日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフ中華丼・豆腐しゅうまい・大学芋】です。

 中華丼はたくさんの野菜がとれてしかも美味しく食べることができて最高ですね。私は、個人的に丼ものが大好きです。その中でも中華丼はNo1か2に入ります。

 また、さつまいもが美味しい季節になりました。さつまいもはいろんな食べ方がありますが、私は焼き芋かな。

10月13日(金)

 今日の給食の献立は【牛乳・ミルクパン・なすのミートスバゲティ・ほうれんそうサラダ・みかん】です。

 みかんがおいしい季節になりましたね。わたしは、小さい頃からみかんが大好きで、よく食べていました。そんな私を見た母がいつも「食べ過ぎると、体が黄色くなるよ!」と言われていたことを思い出します。これって、ほんとうですかね。

 さて、ミートスパゲティは子どもたちも大好きなメニューです。カレーうどんと同じで、おいしいといって慌てて食べると思わず服に!!! とならないようにします。なすの時期もそろそろ終わりに近づいてきました。なすが入ったおかずおいしかったです。

10月12日(木)

 今日の給食の献立は【牛乳・麦ごはん・秋野菜の麻婆豆腐・バンサンスー・アセロラゼリー】です。職員用を配膳していただいているときから、部屋全体に麻婆豆腐のよい香りが漂ってきて、食欲をかきたてられました。とにかく、毎日ほんとうにおいしい給食をいただき感謝です。

 

10月11日(水)

 今日の給食の献立は【牛乳・古代米ごはん・さばの塩焼き・つぼん汁・なます】です。食缶のふたを開けた瞬間、一瞬「赤飯?」と思った人も多かったのではないでしょうか?

 彩りがとてもきれいで、改めて日本食の奥深さを給食から感じさせていただきました。「つぼん汁」の出汁と香りが私はとても好きです。

あまりの美味しさと彩りの美しさに光までも差し込んできました!

10月10日(火)

 今日の給食は、・・・・・と言いたいところですが、今日は運動会が雨天延期となっていた場合を想定し、【お弁当の日】となっています。

 ちなみに、中学校は給食があり、【牛乳・麦ごはん・手作りさつま揚げ・豚汁・ごま酢あえ】の献立となっています。ん~、残念です。わたしは、弁当を作ってきていません・・・。

10月6日(金)

 今日の給食の献立は【牛乳・食パン・ブルーベリージャム・カレーうどん・中華サラダ】です。いよいよ明日は運動会です。天気もどうにか大丈夫そうで、きっと素晴らしい1日になるでしょう。

 ところで、カレーうどんは食べるのが難しいですよね。おいしさのあまり一気に食べようとすると、跳ね返りが必ず服に付いてしまいます。私は、午後からの運動会準備を言い訳に、白シャツを黒系のTシャツに着替えて食べようと思います。いただきます!

10月5日(木)

 今日の給食の献立は【牛乳・麦ご飯・あんかけ豆腐・沢煮椀・カリカリきゅうり・みかんジュース】です。

 事務主幹の田代先生は、「あんかけ豆腐はなかなか給食で出る機会は少なく、とてもご飯が進みました。」と言われていました。

 また、沢煮椀は出汁がとてもおいしく、私が大好きな味でした。どれも調理は大変だったと思いますが、子どもたち・職員も喜んで食べていました。心にしみわたるおいしさでした!

10月3日(火)

 今日の給食の献立は【牛乳・セルフビビンバ・卵スープ】です。ビビンバの肉にもしっかりと味がしみており、また、野菜もおいしく、韓国料理を食べる機会が多いのですが、本場に負けないおいしさでした。運動会練習の疲れが出てきている時期にとっても食べやすく・栄養満点の給食、ほんとうにありがとうございます。

 

10月2日(月)

 今日の給食の献立は【牛乳・ひじきご飯・卵焼き・みそ汁・カレーマヨあえ】です。午前中は運動会予行練習でした。わたしは残念ながら不在でしたが、子どもたちの頑張りが随所で見られたようです。疲れもあると思います。カレーマヨあえは、疲れたときにもとても食べやすく、栄養満点ですね。おいしかったです。

9月29日(金)

 今日に給食の献立は【牛乳・黒糖パン・魚のカシューナッツ炒め・汁ビーフン・ヨーグルト・みかん果汁】でした。

 来週から10月です。【食欲の秋】到来です。給食をしっかり食べて、7日(土)の運動会に向けて、体力をつけていきましょう。わたしは給食が唯一の栄養源です。

9月28日(木)

 今日の給食の献立は【牛乳・麦ごはん・肉豆腐・みそマヨあえ・月見団子・みかん果汁】です。明日が仲秋の名月ということで、給食のメニューにも付いていました。また、今日は、運動会前ということでみかん果汁がついていました。うれしいです。私が子どもの頃のみかん果汁は、たしか三角形だったような・・・)

9月27日(水)

 本日の給食の献立は、【牛乳・ナン・チリコンカン・海藻サラダ・梨】でした。本文にも書いていますが、本日は昼と夜の長さがちょうど同じ日だそうです。

 なかなか、涼しくなりませんが、どうやら10月に入ると、一気に秋の空気に包まれるそうです。食欲の秋まっただ中です。しっかり食べて、栄養をとりたいと思います。

9月26日(火)

 今日の給食の献立は【牛乳・栗ごはん・さんまの甘露煮・みそ汁・酢の物】でした。栗ごはんは、栗がたくさん入っていて、ほくほくして甘みもありとってもおいしかったです。旬のものを食べるのはとても体にもいいそうですね。なかなか家庭で栗ごはんをする機会が減ってきた中で嬉しいですね。

 私は栗が大好きで、学生時代、あまりの栗好きから季節限定で4年間【甘栗販売(生栗から焼く作業も含めて)】をしたことを思い出しました。

 

9月25日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・夏野菜カレーライス・パリパリポテトサラダ】です。今日から運動会練習も本格的に始まりました。子どもたちも食べやすいカレーということで、栄養もとれて食も進む最高のメニューです。(私は、昨日昼がカレーで・・・)でも、給食のカレーってほんとうにおいしいですよね。