おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

12月11日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ミートボールカレーライス・れんこんチップスサラダ・ヨーグルト】です。今日は、職員室で食べる職員が通常より2名少なかったこともあり【特盛り】でした(ありがたいことです)

 さて、今日のカレーは、お肉の代わりにミートボールが入っていました。いくつになってもミートボールって興味をそそりますね。小さい頃、お弁当のフタを開けたときに入ってくるミートボールの姿に『ヨッシャー!』と叫んでいたことを思い出します。

 れんこんチップスもカラッと揚がっており、サクサクととてもおいしかったです。

まんぷくです・・・。

12月8日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・かぼちゃパン・タイピーエン・海藻サラダ・キャンディポテト】です。前日から楽しみにしていた『キャンディポテト』。食べてみて感動!! アーモンドとからめてあり、バターの風味も広がり、とてもおいしかったです。

 また、タイピーエンも具材がたくさん使ってあってこれまたおいしかったです。

 明日・明後日はお休みです。インフルエンザも県下全域で広がっているようです。しっかり休養と栄養をとり、体力をつけましょう。

12月7日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・麻婆豆腐・わかめのナムル・青のりいりこ】です。麻婆豆腐は特産のニラも入っていて、自然とご飯が進みました。中華料理の代表的な料理の一つであるこの麻婆豆腐は、中華調理店に行ったら、必ずといっていいほど注文してしまいます。

 今日の給食も、気がついたら食べてしまっていました。とっても美味しかったです。

12月6日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・五目混ぜご飯・きびなごカリカリフライ・くずあん汁・はくさいの甘酢】です。気がつけば、2学期の登校日も残り12日となりました。ということは、給食も同じ回数しかありません。夏休み同様、給食のない日の学校での勤務は、『つらい・・』。

 さて、だからこそ、あたりまえのように食べさせていただいている給食に感謝です。今日は、五目混ぜご飯やくずあん汁等、調理も大変だったのではないでしょうか。職員室用は30分ほど前に配膳していただいているのですが、調理の工夫で配膳後30ほどたっていたにも関わらず温かくいただくことができました。

 

12月5日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・みそおでん・こまツナあえ・みかん】です。今日はおでんでが登場しました。今朝は朝方からの雨の影響で太陽が雲に隠れ、いつまでも薄暗さの中でのスタートとなり、気温もなかなか上がらず、寒い一日となりました。こんな日におでんは嬉しいですね。給食のおでんは、大量調理のためか、とても美味しく大好きな給食メニューの一つです。だいこん・にんじん・こんにゃく・卵等々、どれもしっかり味がしみていて最高においしかったです。

12月4日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・大豆と豆腐のフライ・豚汁・ごまあえ】です。12月に入り、今年も残り少なくなってきました。今朝は、朝から出勤しようと車に乗り、ワイパーをかけたら、『ザッーザー』と凍っていました。そして、車の外気温計を見ると1℃でした。すっかり冬らしくなってきました。

 そんな日に、『豚汁』嬉しいですね。体の芯から温まりました。また、大豆と豆腐のフライもとてもヘルシーでおいしかったです。

12月1日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフチキンバーガー(クリスピーチキン、コールスロー)・野菜スープ】です。配膳していただいた給食を見て、不思議に自分が小学生の頃を思い出しました。小学生当時、給食は毎日パンで、銀色のアルミっぽいものに包まれた直方体のマーガリンがついていました。あまり好きではなく、何とか頑張って食べていたことを思い出します。そして、教職についてからか、初めてパンにはさんで食べるような給食が出されたときの感動は今でも覚えています。

 さて、今日はセルフチキンバーガーです。ついにここまできたか! といった感じで、とってもおいしくいただきました。

11月30日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・さばのカレー焼き・みそけんちん汁・切干の煮物】です。さばのカレー焼きは、ほのかにカレーの風味が口いっぱいに広がり、ご飯ととても合います。また、みそけんちん汁は、今日のように寒い日にぴったりです。どれも、とてもおいしく、あっという間に食べてしまいました。

11月29日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・エッグカレーライス・するめサラダ・かみかみいりこ】です。「やったー! カレーライス。しかもエッグ!!」と思ったのは、私だけでしょうか?50歳を過ぎてもカレーライスは嬉しいものです。さらに、『するめ・・』何とも私のためにあるメニューのようで、これまた昨日に引き続き、前日からワクワクが止まりませんでした。とってもおいしかったです。

11月28日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・白菜と鶏団子の煮物・酢の物・納豆】です。昨日の午後、出張の先生の代わりに自習担当として子どもといっしょに図書室に向かっていると、子どもが「やったー! 明日の給食には納豆がある!!」と言ったので、献立表を見ると、『納豆』と書いてありました。好物はいくつもありますが、給食の納豆は、私が好きな献立BEST5に入ります。今日は、朝から楽しみでたまりませんでした。また、鶏団子の煮物も味がしっかり染みこんでおり、ご飯との相性がぴったりでとてもおいしかったです。

11月27日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・生姜ご飯・魚の南蛮漬け・きしめん汁・みかんゼリー】です。生姜ご飯は給食で食べたことがなくとても楽しみにしていました。生姜には、様々な効能があると言われています。また、きしめん汁は、きしめんがもちもちしており、これまたとてもおいしかったです。

 今週末からは、いよいよ12月です。気温の変化も大きく、体調を崩しやすい季節です。残りの2学期も元気に過ごせるように、食事や睡眠をきちんととり、病気に負けないようにしましょう。

11月24日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・丸パン・クリーム煮・にんじんサラダ・ミックスかりんとう】です。にんじんサラダはその名のとおり、にんじんがふんだんに使ってあり色鮮やかです。子どもたちの中には、にんじんが苦手という子もいますが、ツナといっしょに調理してあることで、とても食べやすかったです。また、クリーム煮には、具材に里芋も入っており、季節感満載のとてもおいしい給食でした。

 今日の午後から気温がかなり下がる予報が出ています。また、インフルエンザも流行しています。しっかり食べて、免疫力を高めていきましょう。

11月22日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・焼きししゃも・せん団子汁・磯香あえ】です。いよいよ今年も残り1ヶ月あまりとなりました。先日もお伝えしましたが、ほんとうに月日が経つのを早く感じるようになってきました。世間はクリスマスの雰囲気があちらこちらで見られるようになってきました。昔は楽しみだった行事も今では・・・・。

 さて、今日の給食にあった ”焼きししゃも” 今の子どもたちは魚を食べる機会が少なくなったという話も耳にします。ししゃものフワッとした口当たりが何ともいえず食欲を高めてくれました。おいしかったです。

11月21日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフ豚キムチ丼・カリフラワーサラダ・スイートポテト】です。セルフ豚キムチ丼が給食に食べられるなんて嬉しいですね。私には好きな食べ物がたくさんありますが、『キムチ』もその一つです。韓国に旅行に行った際、南大門市場のとある食堂で昼食を食べたときのキムチのおいしさに衝撃を受け、それ以来、様々なキムチの食べ比べをしています。今日の給食で使われていたキムチは子どもたちにとっても食べやすく調理してあり、私もおいしくいただきました。

11月20日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・ぶりフライ・なめこ汁・マカロニサラダ】です。今日の ぶりフライ はおいしかったですね~。油でカラッとあがっていて、サクサクと音もして、音でも食を味わうことができました。また、なめこ汁は、季節感満載の食事で、口に入れた瞬間、思わず『おいしいぃ!!』と職員室で口走ってしまいました。

 季節は、秋から冬に移ろうとしています。改めて季節を感じる給食には感謝しています。ありがとうございます。

11月17日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ミルクパン・ほうれんそうのオムレツ・ラビオリスープ・フライド里芋】です。フライドポテトといったら、一般的にじゃがいもですが、今日は地元甲佐産の里芋を使ったフライド里芋です。昨日から、何だかどんな料理かワクワクしていました。

 さてさて、お味は? 今日は、4年生の担任の先生が午後から出張のため、4年生教室で子どもたちといっしょに給食を食べました。栄養教諭の先生から里芋の動画(栽培方法等)を紹介していただいていたこともあり、さらにおいしくいただくことができました。家でも作ってみようと思います!

 

11月16日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・かつおふりかけ・里芋のそぼろ煮・春雨のごまダレ】です。里芋のそぼろ煮おいしかったです。どうしてでしょうか、小さい頃はあまり里芋が好きではなかったのですが、大人になってからは逆に里芋が大好きになりました。今日のそぼろ煮も好きなメニューの一つです。他には、おでんの里芋も好きですね。毎日旬の食材がふんだんに給食には使用してあり、嬉しい限りです。いつもほんとうにありがとうございます。

11月15日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・米粉パン・ポークビーンズ・ほうれんそうサラダ・りんご】です。ポークビーンズは、どの地域の給食でもよく出されるメニューの一つです。たくさんの具材が使われていて味もおいしく気がついたらなくなっているというのがいつもの私のパターンです。

 また、今日は「りんご」がありました。まさに今からが旬の果物のひとつですね。昨日のニュースであっていましたが、外国によっては、日本のような旬の食べ物という意識があまりないところもあるようです。今日もとてもおいしかったです。

11月14日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・さつまいもご飯・さんまの生姜煮・みそ汁・ごまあえ】です。今日のご飯は旬のさつまいもが入ったご飯でした。さつまいものほんのり甘い風味が口に広がりとてもおいしかったです。また、みそ汁は、出汁がしっかり出ていて、『ザッ! 和食』といったメニューでホッと一息できる食事でした。なかなか、きちんとした食事がとれていない私としては最高の食事でした。ありがとうございました。

11月13日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・れんこんのはさみ揚げ・にらたま汁・野菜のドレッシング和え】です。野菜のドレッシング和えは、野菜が苦手な子もおいしく食べられるように、ドレッシングの味付け等の工夫があり、私もおいしくいただきました。また、にらたま汁は、口に含んだ瞬間ににらの風味が口いっぱいに広がり、とてもおいしかったです。

 今朝はかなり冷え込みました。学校によっては、インフルエンザが大流行しているところもあるようです。本校は、今のところ、流行の兆しはみられませんが、しっかり栄養と睡眠をとって元気な体をつくっていきましょう。