おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

6月26日(水) 今日の主役は「チャプチェ!」

今日の献立は【牛乳、麦ご飯、魚の照り焼き、きしめん汁、切り干し大根のチャプチェ】でした。今日はチャプチェを紹介します。チャプチェは、韓国の春雨を使った料理です。今日は、春雨の代わりに切り干し大根が使われていました。豚肉、ピーマン、人参、ごま等が入っていて、ご飯の上にかけたら、ご飯がとまらない一品でした。「家でもつくってみようかな!」という声が出ていました。きしめん汁は、キャベツ、小松菜、かまぼこ、しいたけ、人参が入っていました。きしめんなので、平べったい麺ですが、出汁がしっかりとからんでとても美味しかったです。魚の照り焼きは、「めばる」でした。香ばしく、しょうゆ、みりんの味付けでとても美味しかったです。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月25日(火) 今日の主役は「冬瓜、レンコン、梅!」

今日の献立は【牛乳、カリカリ梅ご飯、レンコンのはさみ揚げ、冬瓜のそぼろ煮、酢の物】でした。カリカリ梅ご飯は、さわやかな梅の酸味とほんのりとした甘さのバランスが食欲をそそり、ごはんが進みました。冬瓜のそぼろ煮の主役はもちろん、冬瓜。冬瓜は今が旬の食べ物なのに何で「冬」と思ったら、職員室の同僚から、「夏の食べ物だけど、冬まで食べられるから冬瓜じゃない?」と教えてもらい、調べたら全くその通りでした。食感はまさに大根だけど、ちょっと緑がかった大根という感じでした。そら豆や厚揚げ、人参、しらたき、ひき肉、しいたけとたくさんの具材が入っていてとても美味しかったです。レンコンのはさみ揚げは「文句なしで美味い!」今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月24日(月) 今日の主役は「手作りさつま揚げ」

今日の献立は【牛乳、むぎご飯、手作りさつま揚げ、みそ汁、ごま和え】でした。今日の主役は何と言っても「手作りさつま揚げ」です。肉厚で噛んでみると中には、枝豆、大豆、チーズなどが入っていました。ちょっとお醤油とかつけたら、ご飯がとまらなくなる一品です。みそ汁には、わかめ、えのき、あげ、じゃがいも、玉ねぎ等たくさんの具材が入っていて、白味噌の上品な味がそれぞれの具材を引き立てていて、とても美味しかったです。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月21日(金) 「黒くて栄養たっぷりな食べ物な~んだ?」

今日の献立は、【牛乳、かぼちゃパン、ひじきスパゲッティ、甘夏サラダ】でした。ひじきスパゲッティには、ひじき、油あげ、玉ねぎ、人参、天ぷら、ベーコン、しめじ、ピーマンが入っていました。ひじきには、お腹の調子を整える「食物繊維」、貧血を予防する「鉄分」、骨や歯をつくる「カルシウム」などが含まれています。まさに栄養たっぷりです。野菜もたっぷり入っていましたが、ベーコンや油あげなどもパンチが効いていて、いろんな味を楽しめて美味しかったです。甘夏サラダは、甘夏の甘酸っぱさとキュウリやキャベツのシャリシャリした食感を楽しむことができました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月20日(木)今日の主役は「紫玉ねぎ」!

今日の献立は【牛乳、むぎご飯、ソースかつ、みそ汁、紫玉ねぎのサラダ】です。紫玉ねぎは、辛みや臭みが少なく、水分が多いのが特徴です。そのためサラダに適しています。食感もシャリッ、シャリッとしていました。ソースかつは肉の歯ごたえと甘めのソースを味わいながら食べました。この大きさなら、あと2~3枚は食べられると思いました。みそ汁の具材は、今日はカボチャがたくさん入っていたので、カボチャの甘みが味噌とマッチしていて、とても美味しかったです。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

 

6月19日(水) 今日の主役は「タコライス」です!

今日の献立は【牛乳、セルフタコライス、もずくスープ、ブルーベリータルト】です。

クイズです。タコライス発祥の国はどこでしょう?

1 メキシコ 2 アメリカ 3 日本 

正解は3の日本でした。ひっかけは1のメキシコです。メキシコには「タコス」という料理があります。そのタコスをご飯と一緒に食べるという全く新しい味として沖縄で誕生したのが、タコライスです。スパイシーに味付けした挽肉、トマト、キャベツ、玉ねぎ、チーズで味付けしてあり、ピリッとした辛さを楽しむことができました。もずくスープは、豆腐、えのき、ちんげん菜、人参が入っていました。もずくと言えば、やはり沖縄です。もずくはツルツルッとしたのどごしでミネラルが豊富です。タコスやもずくを食べて暑い夏をのりきろう!今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月18日(火) 今日の主役は「高野豆腐の卵とじ」

今日の献立は【牛乳、麦ご飯、小イワシの梅唐揚げ、高野豆腐の卵とじ、千草和え】でした。高野豆腐は、噛めばジュワ~と味がしみ出てきます。じゃがいも、グリーンピース、玉ねぎ、タケノコ、豚肉、ちくわなどが入っていました。卵のふんわり感、タケノコのカリッとした感じ、ちくわの柔らかい感じ、いろんな食感が楽しめてとても美味しかったです。また、小イワシの梅唐揚げも梅のほどよい酸味とカリッと揚げてある食感が楽しめました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月17日(月) 「さざれ~石の~巌(いわお)とな~りて」

今日の献立は【牛乳、むぎご飯、魚のさざれ焼き、沢煮椀、かみかみするめサラダ】でした。さてタイトルにもあるように「魚のさざれ焼き」の「さざれ」って何だろうと思って調べました。「さざれ」は、「小さい」という意味です。国歌にも出てきますよね。小さい石がどんどん結束して大きな巌となっていくという意味だそうです。そのさざれには、パン粉、粉チーズ、青のりが入っていて、白身の魚にしっかりとした味が付いていてとても美味しかったです。沢煮椀は、あげ、ねぎ、糸こんにゃく、大根、人参、タケノコ、豚肉、ゴボウ、しょうがなど10種類以上の具材が細く刻んで入っていました。あげの風味がとても美味しかったです。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月14日(金) 冷やし中華始まりました!

今日の献立は【牛乳、ミルクパン、冷やし中華、春巻き、スイカ】でした。今日の主役は、やはり「冷やし中華」ですね。今年もついに始まりました!暑い日の冷やし中華は、体の中まで染み渡るような美味しさで、あっという間に食べきってしまいました。トマト、わかめ、キュウリ等、栄養いっぱいの食材も入っており、本当にありがたいメニューでした。今日はデザートに「スイカ」もありました。とても甘く、みずみずしく、美味しくいただきました。冷やし中華とスイカを食べていると、小学生の頃の夏休みを思い出し、とても懐かしい気持ちになりました・・・。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月13日(木) 全員手を挙げて「は~い!」

今日の献立は【牛乳、ドライカレーライス、じゃこサラダ、ヨーグルト】でした。1年生で「おかわりしたい人?」と担任が聞いたら、「は~い!」と全員が手を挙げたということで、やはり、カレーは大人気だなと思いました。今日のドライカレーには、豚肉、なす、ピーマン、人参、ごぼう、まめ、じゃがいもが入っていました。夏野菜のなすやピーマン、珍しい食材ではごぼうが入っていたのには驚きでした。また、じゃこサラダには、カシューナッツも入っていて、ちりめんの柔らかさとナッツの歯ごたえの両方が楽しめて美味しかったです。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。