おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

5月28日(火) 魚たちがいい味出してくれました!

今日の献立は【牛乳、むぎご飯、みそ汁、いわしの生姜煮、じゃこじゃがサラダ】です。いわしの生姜煮は、身の詰まった「いわし」に生姜ベースのタレが絡んでおり、まさに【ご飯のお供】という表現が合うような美味しさでした。じゃこじゃがサラダは、一口大にカットされたジャガイモに加え、たくさん入っていた「じゃこ」が風味を引き出していたため、とても食べ応えがありました。具だくさんの味噌汁にはダシに「いりこ」が使われていました。身も心も温かくなるような優しい味でとても美味しかったです。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

5月27日(月) 今日の主役は「沢煮椀」(さわにわん)

今日の献立は【牛乳、むぎご飯、沢煮椀(さわにわん)、あんかけ豆腐】です。今日の主役、沢煮椀(さわにわん)... 私は初めて耳にしました。沢煮椀とは、具だくさんの煮物である沢煮から転じたものだという説とたくさん(沢山)の「さわ」がかけてあるという説があります。あげ、ごぼう、ねぎ、にんじん、大根、しらたき、しいたけ、たけのこが入っています。ポイントは、野菜が全部、細切りになっているところです。出汁は鰹節や昆布でとってあり、「けんちん汁」のような味で、和のテイストを感じます。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

5月24日(金)の給食 本日の主役、甘くて美味しい「メロン」

今日の献立は【牛乳、かぼちゃパン、ポークビーンズ、海藻サラダ、メロン】です。今日出てきたメロンは「肥後グリーン」という品種で、主に熊本県で栽培されているメロンだそうです。とても甘く、果汁たっぷりで美味しくいただきました。最近暑くなってきたので、メロンのみずみずしさが一層、体に染み込むような感覚でした。ポークビーンズと海藻サラダも、具材たっぷり・栄養たっぷりでとても美味しくいただきました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

5月23日(木)の給食 甲佐町産のミニトマト「アイコ」

今日の献立は【牛乳、麦ごはん、肉どうふ、春雨の酢の物、ミニトマト】です。今日出てきたミニトマトは、甲佐町産の「アイコ」という品種だそうです。「美味しかった!」「甘かった!」などの声があり、大好評でした。肉どうふには、豚肉・豆腐・キャベツ・ニンジンなど味が染み込んだ具材がたっぷり入っており、ご飯が進むような味わいでした。春雨の酢の物にはスクランブルエッグが入っており、お酢の酸味をまろやかにしていたため、職員室では「子どもも食べやすいよね」という声が上がっていました。是非ご家庭でも真似されてみてはいかがでしょうか。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

 

5月22日(水)の給食 「どうして学校のカレーは美味しいのか?」

今日の献立は【牛乳、カレーライス、れんこんチップスサラダ】です。待ちに待ったカレーの日でした。「学校のカレーは美味しい」とよく聞きます。どうしてだと思いますか?それは、一度に大人数の分を作るからだそうです。小学生の頃、夏休みのキャンプの時をはじめ、みんなが集まるときは、カレーが多かったように思います。余れば、次の日もまたカレー!でも不思議と飽きることなく、むしろ、味がよりまろやかになって、更に美味しいカレーが食べられたものです。昔ながらの黄色いカレーで鶏肉が入っていて、とっても美味しかったです。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。