おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

6月4日(火)の給食 「雑穀ごはんのパワー!」

今日の献立は【牛乳、雑穀ご飯、鶏肉と豆のトマト煮、ゆでトウモロコシ、グリーンサラダ】です。雑穀米は栄養と美味しさの二刀流です。ちなみに今日の雑穀ご飯には、「米、むぎ、ひえ、アマランサスと4種類の雑穀が入っていました。雑穀には、食物繊維が豊富で、腸内環境が改善され、便秘を解消したり、身体全体の代謝を上げる効果があるそうです。鶏肉と豆のトマト煮は、鶏肉、大豆、じゃがいも、玉ねぎ、人参、キャベツ、パセリなどが入っていました。トマトも栄養価が高くリコピンやベータカロテンを多く含んでいます。そう考えると、美味しくて栄養をしっかり考えて作ってある給食からは、この夏を乗り切るパワーをもらっていると思います。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

6月3日(月)の給食 今日の主役は、「ホキ」!

今日の献立は【牛乳、むぎご飯、じゃがいもの煮物、魚の甘辛ごまがらめ、甘酢和え】でした。今日の主役は魚の「ホキ」です。最初、食感は、「たら」だと思って食べていましたが、メニュー表を見ると「ホキ」と書いてありました。調べてみると「たら」の仲間でした。このホキをごまだれで甘辛く味付けがしてあり、とてもご飯が進みました。じゃがいもの煮物もじゃがいも、しいたけ、玉ねぎ、グリンピース、こんにゃく、厚揚げなど具だくさんでたくさんの味がしみ出ていて、とても美味しくいただきました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

 

5月31日(金) 「みんな大好き! やきそば!」

本日の献立は【牛乳、ミルクパン、焼きそば、餃子、ゆでトウモロコシ、冷凍パイン】でした。今日は、給食前から「焼きそばが待ち遠しい~」と言う声が教室であがっていました。焼きそばには、豚肉、イカ、しめじ、てんぷら(魚肉)、キャベツ、人参、もやし等が入っていて、濃いソースと麺がよくからまってとっても美味しくいただきました。また、子供たちはデザートの冷凍パインも楽しみにしていたみたいで、教室や廊下から「今日は、冷凍パインだ~」という声も聞こえてきました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

5月30日(木) 味のバランス素晴らしい!

今日の献立は【牛乳、むぎご飯、切り干しのごま和え、ナッツのかりんとう、スタミナ麻婆】です。

スタミナ麻婆のスタミナの源は、ニラ、ニンニク、赤味噌です。味も濃くてちょっと辛めでご飯がとても進みました。ナッツのかりんとうは、カシューナッツ、アーモンド、黒砂糖、いりこ、豆が入っていて、黒砂糖の甘さがいりこやアーモンドを引き立てていてとても美味しかったです。切り干しのごま和えは、ごまや練りごま、ごま油が使ってあり、切り干し大根のシャキシャキ感を感じながら、あっさり、美味しく食べられました。辛いもの、甘いもの、あっさりしたものと考えるとバランス良くつくってあるなあと驚かされます。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

5月29日(水)の給食  ラビゴットソースって??

今日の献立は【ご飯、鶏ゴボウピラフ、魚のラビゴットソース、野菜のスープ】です。今日の主役は「魚のラビゴットソース」。ラビゴットソースって何?と思って調べてみるとフランス語の動詞 ravigoter「元気を出させる」に由来しているそうです。酢と野菜のみじん切りをベースとしたソースで、今日は、トマト、キュウリ、玉ねぎのみじん切りでした。やはり、酢の風味が効いていて「元気がでる!」という感じでしたが、白身魚のフライの上にかかっていると、サクッとした食感に酢の酸味がマッチしていて、あっさり、美味しく食べられました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。