おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

1月18日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・高菜チャーハン・ししゃもフライ・春雨汁・人参サラダ・みかんゼリー】です。

 親戚が北海道におり、毎年、北海道へ熊本の産物を送っています。北海道の親戚に大好評の一つが "高菜” です。北海道でも売ってあるとは思うのですが、親戚曰く「やっぱり、熊本のはおいしい」と。

 今日の “高菜チャーハン” おいしかったです。絶妙な油加減とご飯のパラパラ感、最高でした。年末年始の暴食による体重増加に改善の兆しは未だ見られません・・・。

1月19日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ミルクパン・ポークビーンズ・コールスロー・いちご】です。ご覧の通り、本日のメニューはカタカナの料理が並びました。ポークビーンズは給食では定番のメニューといってもよいぐらい、どこの市町村の給食メニューにも登場します。本日の給食では、大豆やお肉がたくさん入っていて、味も絶妙で、ミルクパンとの相性抜群でした。

 次の給食からは少し量を抑えようと決意するのですが、気がつけばたくさん食べている自分がいて・・・。まぁ、おいしいからしょうがないかと自分に言い聞かせている毎日です。

1月22日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフおにぎり(のり)・さわらの西京焼き・みそ汁・たくあん】です。

 今日は、時間と共に気温が下がり、これまでの暖かさがうって変わって、本来の寒さが戻ってきたような気候となりました。そんな中、3時間目に外を見ていると、4年生が体育の授業で持久走の練習と縄跳びをしていました。よ~く見ると、半袖!!『子どもは風の子』まさにこの言葉がぴったりと感心しました。

 さて、今日の給食は、セルフおにぎり等々、給食週間にちなんで、明治22年当時の給食の再現ということでしたが、美味しかったです。明日は昭和30年代の給食メニューということらしく、楽しみとともに、改めて給食があることに感謝しました。

1月23日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・くじらのメンチカツ・にらたま汁・五色あえ】です。昨日から始まった給食週間にちなんだ『学校給食の変遷?』(正しいか不明)

 今日のメインといったら『くじらのメンチカツ』、職員室では、

「あ~、わたしが子どもの頃もあったゎ~」

「いや、ぼくのときにはなかったですよ」

等々、ある年齢を境に『あった』『なかった』論争が起こっていました。ちなみに、わたしの記憶には“なかった”(若さをアピール)ような気が。どちらにせよ、味は抜群!! とっても美味しかったです。

 

1月24日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・コッペパン・ナポリタン・海藻サラダ・チーズ】です。昨日から心配されていた雪による影響も大きな大したことがなく一安心したところです。

 さて、“ナポリタン” は大好きなメニューです。小さい頃、給食に出たこのメニューが嬉しくて、パクパク食べていたことを思い出します。しかし、食べ終わると、周りのみんなが口のまわりをオレンジにしていることに気付き、『もしや、自分も?』と思い、口をふくと、案の定オレンジ色になっていました。

 さて、白旗小の子どもたちはどうでしょう? 懐かしくもあり、おいしさにウルウルとしてしまいました。