おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

2月4日給食

今日の献立は【牛乳、麦ご飯、納豆、じゃがいものそぼろ煮、ほうれん草のツナあえ】です。今日の「ほうれん草のツナあえ」には、ほうれん草やにんじん、もやしなどの多くの野菜が入っていました。ほうれん草には、カリウムや鉄、ビタミンA・Cが含まれていて、とても体によい食材です。一緒に入っていたツナとの相性もよく、とてもおいしかったです。今日も、おいしい給食、おごちそうさまでした!

2月3日(月) 大豆を食べて、鬼は外、福は内

今日の献立は【牛乳、麦ご飯、味噌けんちん汁、魚の甘酢あんかけ、青のり大豆】でした。昨日2月2日は節分でしたが、今日の給食にも「青のり大豆」が出てきました。カリッとした豆の食感に、青のりの香ばしさが絶妙にマッチしていて、とても美味しくいただきました。節分は、「一年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事とされています。さすがに豆まきはしませんでしたが、美味しい大豆を食べて、体の中の「鬼」を追い払い、「福」を取り込めたような気がします。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

1月31日(金) 今日の主役は「にら入りちゃんぽん」

今日の献立は【牛乳、にんじんパン、にら入りちゃんぽん、れんこんサラダ みかん】でした。今日の主役は、「にら入りちゃんぽん」! いか、豚肉、にら、白菜、コーン、にんじん、てんぷら、きくらげ、もやし、きぬさや等、見ただけでも約10種類の具材が入っていました。「ちゃんぽん」はいろいろな物をまぜることを意味します。今日はまさに10種類の具材を「ちゃんぽん」していて、それぞれの食感や味を楽しむことができました。また、れんこんサラダも、れんこんのシャキシャキした歯ごたえを感じ、美味しくいただきました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

1月30日(木)の給食

今日の献立は、「牛乳、麦ご飯、スタミナにらマーボー、ナムル、ざぜん豆」です。今日のスタミナにらマーボーは、甲佐産のニラや、にんにく、ショウガなどの薬味が入っていて、名前のとおり元気が出そうなスタミナ満点の料理でした。薬味には、血行促進作用もあって、体が元気になりそうです。また、ナムルには、もやし、にんじん、チンゲンサイ、ちりめんなどが入っていて、こちらも栄養たっぷりの副菜でした。今日も、おいしい給食に大満足です。おいしい給食に感謝です。

1月28日(火) 甲佐のニラが入った「ニラ玉汁」

今日の献立は【牛乳、麦ご飯、ニラ玉汁、魚の香草焼き、五目きんぴら】です。今週の給食には、甲佐町産のニラを使ったメニューが出てきています。今日は、「ニラ玉汁」の中に、甲佐町のニラが入っていました。ニラ特有の辛味も少なく、子どもたちにも食べやすいような味わいでした。玉子との相性も抜群で、何杯でもおかわりをしたくなるような美味しさでした。ニラは風邪予防に効果的な食材だと言われています。甲佐町のニラをたくさん食べて、寒さに負けない丈夫な体を作っていきたいですね。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。