おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

4月11日(木)の給食です!!

今日の献立は、【 牛乳、たけのこご飯、野菜コロッケ、すまし汁、酢の物 】でした。たけのこご飯は、たけのこ、しいたけ、あげのコラボが素晴らしかったです。しいたけを噛んだときにジュワッと出る出汁がたまらん!と思いました。隣で食べていた同僚は、「給食でたけのこご飯が食べられるなんて幸せだなあ~」と言っていました。すまし汁は、あっさりした味付けですが、大根、人参、とうふ、ちくわ、わかめ、ねぎなど具だくさんで、それぞれが自分の味を出していました。酢の物は、酸っぱくなく、酢が苦手な子でも食べられる味付けでした。きゅうりの歯触りが良く、ごまやたまごなども酢とよくからまっていました。最後は野菜コロッケです。油っぽくなく、サクサクとした食感で中には、コーンやじゃがいもなどなどが入っていてあっさりとした味付けでした。今日も美味しくいただきました。感謝、感謝です。

令和6年 1学期最初の給食は???

記念すべき1学期最初の給食メニューは、【牛乳、チキンライス、コーンチャウダー、ミモザサラダ、みかんゼリー】です。チキンライスはみんな大好きなあの懐かしいケチャップ味です。コーンチャウダーのチャウダーの語源は、「大鍋、煮込み」という意味のフランス語chaudie're(ショーディエール)から来ています。魚介類や乳製品を使うことが多く、「クラム(貝)チャウダー」はよく耳にしますよね。ミモザサラダは、ロシア発祥だそうです。雪の上に咲く春の花、ミモザの花のように見えるところから由来しているそうです。はい、みかんゼリーは、シャリシャリといったアイスのような食感で、いやっアイスそのものでした。美味しい給食でした。甲佐町に来て良かった~と思える豪華な給食でした。

3月22日(金)

 今日の給食メニューは、【牛乳・麦ご飯・手作りふりかけ・じゃがいものそぼろに・酢味噌あえ】です。

 つ・つ・ついに、今年度最後の給食の日がやってきてしまいました。甲佐町に赴任してこの一年、給食がほんとうに美味しくて美味しくて、毎日の給食が楽しみでした。本年度最後の給食に出た【手作りふりかけ】。手作りというだけあり、味がしっかりしていてご飯にかけて一気に食べてしまいました。

 給食に関わって下さった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。また、来年も楽しみにしています。ありがとうございました。

3月19日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ミートボールカレーライス・りんごサラダ・ヨーグルト】です。何とも気持ち高ぶるメニューですね。名前がいいですね。 "ミートボールカレーライス” って、カレーライスだけでも嬉しいのに、さらにミートボールまでいっしょに食べられるなんて・・・。

 今年度の給食も今日を入れて2回となりました。さみしい。さて、カレーライスとヨーグルトが一緒に出ることって結構ありますが、組み合わせ的にもいいのでしょうか? 私はどちらも大好きなので。今日もまんぷくです。

3月18日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ゆかりご飯・五目うどん・キャベツのごまだれ・パールカン】です。ゆかりご飯は私が大好きなメニューです。もともと、梅干しが好きで、小さい頃、暇さえあれば梅干しを食べていたほどです。御船小に勤務していた頃、1年生担任をして生活科で梅干しを作りました。あまりの酸っぱさに、子どもたちはなかなか食べてくれず、結局、一人で全部食べてしまいました。

 つい、昔話をしてしまいましたが、ゆかりご飯と五目うどんとの相性はピッタリで、とっても美味しかったです。また、パールカンも最高でした。