おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

11月22日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・焼きししゃも・せん団子汁・磯香あえ】です。いよいよ今年も残り1ヶ月あまりとなりました。先日もお伝えしましたが、ほんとうに月日が経つのを早く感じるようになってきました。世間はクリスマスの雰囲気があちらこちらで見られるようになってきました。昔は楽しみだった行事も今では・・・・。

 さて、今日の給食にあった ”焼きししゃも” 今の子どもたちは魚を食べる機会が少なくなったという話も耳にします。ししゃものフワッとした口当たりが何ともいえず食欲を高めてくれました。おいしかったです。

11月21日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフ豚キムチ丼・カリフラワーサラダ・スイートポテト】です。セルフ豚キムチ丼が給食に食べられるなんて嬉しいですね。私には好きな食べ物がたくさんありますが、『キムチ』もその一つです。韓国に旅行に行った際、南大門市場のとある食堂で昼食を食べたときのキムチのおいしさに衝撃を受け、それ以来、様々なキムチの食べ比べをしています。今日の給食で使われていたキムチは子どもたちにとっても食べやすく調理してあり、私もおいしくいただきました。

11月20日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・ぶりフライ・なめこ汁・マカロニサラダ】です。今日の ぶりフライ はおいしかったですね~。油でカラッとあがっていて、サクサクと音もして、音でも食を味わうことができました。また、なめこ汁は、季節感満載の食事で、口に入れた瞬間、思わず『おいしいぃ!!』と職員室で口走ってしまいました。

 季節は、秋から冬に移ろうとしています。改めて季節を感じる給食には感謝しています。ありがとうございます。

11月17日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ミルクパン・ほうれんそうのオムレツ・ラビオリスープ・フライド里芋】です。フライドポテトといったら、一般的にじゃがいもですが、今日は地元甲佐産の里芋を使ったフライド里芋です。昨日から、何だかどんな料理かワクワクしていました。

 さてさて、お味は? 今日は、4年生の担任の先生が午後から出張のため、4年生教室で子どもたちといっしょに給食を食べました。栄養教諭の先生から里芋の動画(栽培方法等)を紹介していただいていたこともあり、さらにおいしくいただくことができました。家でも作ってみようと思います!

 

11月16日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・かつおふりかけ・里芋のそぼろ煮・春雨のごまダレ】です。里芋のそぼろ煮おいしかったです。どうしてでしょうか、小さい頃はあまり里芋が好きではなかったのですが、大人になってからは逆に里芋が大好きになりました。今日のそぼろ煮も好きなメニューの一つです。他には、おでんの里芋も好きですね。毎日旬の食材がふんだんに給食には使用してあり、嬉しい限りです。いつもほんとうにありがとうございます。

11月15日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・米粉パン・ポークビーンズ・ほうれんそうサラダ・りんご】です。ポークビーンズは、どの地域の給食でもよく出されるメニューの一つです。たくさんの具材が使われていて味もおいしく気がついたらなくなっているというのがいつもの私のパターンです。

 また、今日は「りんご」がありました。まさに今からが旬の果物のひとつですね。昨日のニュースであっていましたが、外国によっては、日本のような旬の食べ物という意識があまりないところもあるようです。今日もとてもおいしかったです。

11月14日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・さつまいもご飯・さんまの生姜煮・みそ汁・ごまあえ】です。今日のご飯は旬のさつまいもが入ったご飯でした。さつまいものほんのり甘い風味が口に広がりとてもおいしかったです。また、みそ汁は、出汁がしっかり出ていて、『ザッ! 和食』といったメニューでホッと一息できる食事でした。なかなか、きちんとした食事がとれていない私としては最高の食事でした。ありがとうございました。

11月13日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・れんこんのはさみ揚げ・にらたま汁・野菜のドレッシング和え】です。野菜のドレッシング和えは、野菜が苦手な子もおいしく食べられるように、ドレッシングの味付け等の工夫があり、私もおいしくいただきました。また、にらたま汁は、口に含んだ瞬間ににらの風味が口いっぱいに広がり、とてもおいしかったです。

 今朝はかなり冷え込みました。学校によっては、インフルエンザが大流行しているところもあるようです。本校は、今のところ、流行の兆しはみられませんが、しっかり栄養と睡眠をとって元気な体をつくっていきましょう。

11月10日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフエッグサンド・ミネストローネ・根菜チップス】です。根菜チップスは、さつまいもやごぼう?等の根菜をカラッと揚げてあり、口に含んだ瞬間に、素材自体の甘みが口いっぱいに広がりとてもおいしかったです。

 また、今日の雨を境に気温もかなり下がってくるみたいです。こんなときにミネストローネは体が温まります。

 どれもとてもおいしかったです。

11月9日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・ひじきふりかけ・八宝豆腐・にんじんしゅうまい】です。八宝豆腐ってどんなものか何となく想像できていましたが、食べてみて納得でした。豆腐がたくさん入っていて味もとてもおいしかったです。

 また、ひじきふりかけは、おかかもいっしょに混ぜてあり、ご飯にかけて食べると食欲をさらにさそってくれました。おいしかったです。

11月8日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・いかのかば焼き・呉汁・こまつなのごま酢あえ】です。以前お伝えしましたが、私はみかんが大好きで食べ過ぎた幼少時代ですが、みかんと同じくらすきな食べ物が『いか』です。回転寿司屋に行っても、いかばかり食べて、お店の人から「大丈夫ですか?」と心配されたほどです。

 さて、今日の『いかのかば焼き』美味しかったです。また、呉汁もたくさんの野菜等が入っていて、色合いもきれいで味・見た目ともに最高でした。

11月7日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・びりんめし・白玉汁・れんこんの梅おかかあえ・みかん】です。献立を見たとき、まず「びりんめし?」と思ったので調べてみると、宇城市三角町の戸馳島に伝わる混ぜごはんということです。絞り豆腐を油で炒めるときの音が「びりん、びりん…」と聞こえるということから「びりんめし」という名前がついたとされています。ご飯にもしっかり味がついていてとっても美味しかったです。

11月6日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ハヤシライス・からいもサラダ・チーズ】です。昨日までの3連休は暑かったですね。11月というのに夏日になるとは・・・。明日からは平年通りの気温に戻るらしいですが、気温の変化が激しいと体調を崩しやすくなります。そんなときにハヤシライスは嬉しいですね。おいしく、しっかり食べることができます。とてもおいしかったです。

11月2日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・筑前煮・千草焼・酢味噌あえ】です。筑前煮はたくさんの具材が入っていていいですね。朝晩は肌寒さも感じる季節です。だからこそ、煮物等のメニューは嬉しい限りです。筑前煮に入っていた里芋が何ともいえず、ふっくらとして味が染みていてとってもおいしかったです。

11月1日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフ牛丼・フルーツヨーグルト】です。今日から11月に入りました。今年も残り2ヶ月となりました。朝晩はすっかり秋らしくなりましたが、1日の気温の変化で体調を崩している人もいるようです。今日の献立の牛丼は、数ある丼ものの中でも人気の高いメニューです。今日はその牛丼が給食のメニューとして出るのは嬉しい限りです。ありがとうございます。

 

10月31日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・秋味カレーライス・おからサラダ】です。献立を見たときに、「んっ? 秋味?」と思っていましたが、配膳された給食を見て納得!一般的にカレーはじゃがいもを使用しますが、秋味というだけあり、じゃがいもではなく、さつまいもが使われています。また、なすびや冬瓜も入っていました。とてもおいしかったです。今日は特盛りでした。

 

10月30日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・かぼちゃのフライ・けんちん汁・にらのごまあえ】です。

 一説では、けんちん汁発祥の地は、古都・鎌倉にある建長寺といわれるお寺といわれています。  建長寺のお坊さんが作っていたため「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。朝晩はすっかり秋らしく、少し肌寒さも感じるようになりました。たくさん食べて、しっかり栄養をとっていきましょう。

 

10月27日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・揚げパン・ポトフ・コスモスサラダ】です。

 いろんな学校で勤務してきましたが、給食の献立の中で必ず子どもたちに人気メニューの上位に入ってくる『揚げパン』。でも、これって、準備はかなり大変だと聞いたことがあります。というのは、パン業者から届いたパンを一つ一つ給食センターで揚げられているそうです。調理員さん方のご苦労はどれほどでしょうか。今日の揚げパンもとってもおいしかったです。

 

 

10月26日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・野菜のカレー煮・柿・じゃこふりかけ】です。献立を見て、『野菜のカレー煮ってどんな料理だろう?』と思っていました。すると、配膳された給食を見て解決しました。『煮』を見落としていました! 筑前煮風でカレー味といったら分かりやすいかもしれません。カレー味のため、子どもたちにとって、とても食べやすい工夫がしてあり、さすが!! と感心させられました。おいしかったです。

 

10月25日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・丸パン・ハンバーグきのこソース・野菜スープ・柿のフルーツミックス】です。秋が旬の食べ物といえば、くり・なしなどパッと頭に浮かびます。そして、必ず"柿" が入ってきますね。今日の給食は、その柿を使ったメニューがありました。昔から「柿が赤くなると、医者が青くなる」ということわざに使われるように、柿は栄養価の高い果物です。柿には抗酸化作用があり、動脈硬化予防、老化防止にも有効です。さらには、美肌効果や免疫力を高める働きもあるとも言われています。