おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

5月22日(水)の給食 「どうして学校のカレーは美味しいのか?」

今日の献立は【牛乳、カレーライス、れんこんチップスサラダ】です。待ちに待ったカレーの日でした。「学校のカレーは美味しい」とよく聞きます。どうしてだと思いますか?それは、一度に大人数の分を作るからだそうです。小学生の頃、夏休みのキャンプの時をはじめ、みんなが集まるときは、カレーが多かったように思います。余れば、次の日もまたカレー!でも不思議と飽きることなく、むしろ、味がよりまろやかになって、更に美味しいカレーが食べられたものです。昔ながらの黄色いカレーで鶏肉が入っていて、とっても美味しかったです。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

5月21日(火)の給食 今日の主役は「山菜!」

今日の献立は、【牛乳、山菜ご飯、きびなごフライ、なます】でした。

今日の主役は何と言っても「山菜」。山菜と言えば、わらび、ぜんまい、ふきのとう、タラの芽などを思い浮かべます。今日の山菜ご飯には、わらびが入っていました。G.W.になると家族でわらび採りに行き、採ったワラビをバケツに入れてあく抜きをしていたのを思い出します。普段は、なかなか口にしない山菜ご飯ですが、昔の事を思い出しながら、ばくばくと口の中に山菜ご飯をかき込みました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

5月20日(月)の給食  今日の主役は「キャベツ!」

今日の献立は【牛乳、回鍋肉、にらたま汁、デコポンゼリー】です。メインディッシュの回鍋肉は、豚肉、キャベツ、しめじ、人参、揚げ豆腐、ピーマンが入っていました。今、キャベツの値段が上がっています。都会では1玉1000円ぐらいするキャベツ、「ここら辺でも300円はしますよ!」という声が職員室から出ていました。今が旬のキャベツには、豆板醤(とうばんじゃん)の味がしっかり染みこんでいて、豚肉と一緒にご飯の上でバウンドさせて、口の中に放り込む! 今日もご飯が進む美味しい、美味しい給食に感謝です。

5月17日(金)の給食  今日の主役は「セルフドッグ」!

今日の献立は、【牛乳、セルフドッグ、豆と野菜のスープ煮、ポテトサラダ】です。切り込みが入ったパンにサラダを詰めて、その上にソーセージをのせて、セルフドッグの完成です。ソーセージの香ばしさ、かかっているソースのコクとポテトサラダの塩味がとてもマッチしていて、とても美味しかったです。さて問題です。ホットドッグは、どこの国が発祥とされているでしょうか。

(1) ドイツ (2) アメリカ (3) 日本  

正解はドイツのフランクフルトだそうです。やっぱりソーセージと言えば、ドイツですよね~。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。

 

5月16日(木)の給食 今日の主役は「じゃがいも!」

今日の献立は【牛乳、麦ご飯、手作りふりかけ、じゃがいものそぼろ煮】です。ジャガイモのそぼろ煮には、じゃがいも、てんぷら、しいたけ、鶏肉、にんじん、こんにゃく、インゲン、あげなどたくさんの具材が入っていました。じゃがいもはゴロッとしたのが入っていて、食べごたえもあり、ほくほくと美味しかったです。色々な料理に入っているじゃがいもですが、今日のじゃがいもは、自分の存在をしっかりとアピールしていました。たくさんの具材から出汁が出ていて味をまろやかにしているなあと感じました。今日も美味しい給食に感謝・感謝です。