ブログ

2023年5月の記事一覧

5年生集団宿泊教室①

今日と明日の2日間、5年生は蘇陽小、蘇陽南小と一緒に水俣芦北で集団宿泊教室を行います。

17名全員元気にバスで出発しました。

たくさん学び、たくさんの思い出に残る2日間になりますように。

スポーツテスト

5月16日(火)、2,3時間目に、スポーツテストがありました。

1年生は6年生と一緒に、2~5年生は学年ごとに各会場をまわり、測定をしました。

 

 

みんな、記録を伸ばそうと、一生懸命がんばっていました。

(外は天気が良すぎて・・・やけてしまいました。)

お話の部屋

5月12日(金)、1時間目、体育館にて、おおるりの会の方々による読み聞かせ「お話の部屋」がありました。

春や出会い、始まりを題材にした絵本の読み聞かせがありました。

途中、手遊び歌でリラックスタイムです。

「語り」もありました。おおるりの会の方の軽妙な熊本弁をしっかり聞いて、イメージしながら昔話の世界を楽しみました。

 

 とても楽しく、あっという間の1時間でした。

 

最後の感想発表では、多くの子どもたちが手を挙げて感想を述べました。

「僕も寝坊してバスに乗り遅れそうになったことがあるので、絵本の話と一緒だなと思いました。」

「たんぽぽのことがよくわかりました」

「久しぶりに ”にわとり” をして楽しかったです」

 

来週からおおるりの会の方には、おおるりタイム(読み聞かせ)でお世話になります。きっといろいろな本と出会い、すてきな時間が過ごせることでしょう・・・。

新聞紙と遊ぼう(2年生)

5月11日(木)、3,4時間目、2年生教室からとても楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると・・・図工「新聞紙と遊ぼう」という授業中でした。ふだん、おうちではおこられるであろうほどに、教室中にちりばめられた新聞紙。

↑ ドレスやランドセル?を作ってみたり、

 

↑ 新聞紙に包まれてみたり、

↑ 数人で大きな作品を作ってみたりと、とても楽しそうでした。

 

創造力豊かな子どもたちに、びっくりです。

作った作品を大事そうに持って帰る子どももいました。

文楽館へ行こう(6年生)

5月10日(水)、5,6時間目、6年生が文楽館へ行きました。

清和文楽の歴史について説明を聞いたり、実際に人形や舞台に触れたりしました。

 

 

いよいよ来週から文楽館の方に学校へ来ていただいて、本格的な練習が始まります。

今年はどんな文楽になるか、今から楽しみですね。

地震避難訓練

5月9日(火)2時間目、地震避難訓練がありました。

授業中、教頭先生より地震発生の放送が入り、子どもたちは、すぐに担任の指示で机の下にもぐり、少し緊張した様子で静かに待っていました。

その後の放送で速やかに運動場へと集まりました。

 

集合した後も、しっかりと先生の話を聞くことができました。さすがです。

 

つい先日も石川県で大きな地震がありました。

地震は突然おこります。いざという時の訓練は必要ですね。

元気です。

ゴールデンウイークはいかがだったでしょうか。

後半は天気が荒れ、気温も低くなり、体調を崩す子どもがいるのではないかと心配しましたが、5月8日(月)、本日の欠席はゼロ。みんな元気に登校してくれて、ほっとしました。

 

お昼休みになると、運動場でサッカーや鬼ごっこ、一輪車をして遊んだり、中庭の遊具で遊んだり、図書室で本を読んだりと、思い思いに過ごしていた子どもたちです。元気でなによりです。