ブログ

2020年8月の記事一覧

7月7日 四日目

今日も雨。復旧作業が思うように進まない中、多くのボランティアのみなさんの力を借りて、普通教室棟と特別教室棟の1階部分の整理に当たりました。

1・2年教室の掲示物等も濡れてしまいました。上方に見える「にゅうがく おめでとう』の文字が心にしみます。

汚泥に足を取られるため、長靴に履き替えて廊下に置いていた机や収納台を一旦移動しました。

2階の中央ホールのようすです。1階に置いていた教材や机、椅子等の仮置き場にしました。

雨でびしょ濡れになりながら、撤去物をトラックに積み込んでいるところです。災害ごみ置き場まで往復2時間以上かかるときもありました。

0

7月6日 三日目

 朝からの雨にもかかわらず、町内各学校の先生方や保護者の皆さんに協力していただきながら、室内を中心に作業を行いました。

職員室の机や椅子、棚等を多目的ホールに移動し、マットの下の部分(台座)をすべて撤去しました。

床底にたまっていた泥水をモップを使って押し流しました。

排水溝がなく、ちりとりなどでくみ上げて外に出すという地道な作業でした。

雨が上がった午後からは、浸水した低学年教室の机や椅子を水洗いして拭き取る作業を行いました。

0

7月5日 二日目

 日曜日にもかかわらず、本校の職員に加え、管内の小学校の先生方や学校関係者の皆さんが復旧作業のためにかけつけてくださいました。

散乱した備品等の整理・撤去作業(職員室)

泥水を出した後の拭き取り作業(多目的ホール)

汚泥の掻き出し作業(正面玄関付近)

搬出した物品の洗浄と仕分け作業(玄関口)

この日から自衛隊車両の臨時駐車場になりました。

 

 断水し、停電している中に、自家発電の高圧洗浄機と200リットル入りのタンクを準備していただいたボランティアの方のおかげで作業が順調に進みました。

0

7月4日 被災当日

前夜からの豪雨がようやくやみ、佐敷小学校にたどり着いたときの様子です。

玄関口から見た運動場(浸水し泥土で覆われ、歩くのもやっとの状態でした)

玄関ホール(舟型のベンチが玄関口まで流されていました)

1年1組教室(椅子が倒され、書籍類が散乱していました)

職員室(コンセントが水没し、ICT機器が使用できず機能停止の状態に・・・)

体育館入口(水位の高さを示すラインがドアに残っています)

正門付近の駐車場(運動場にあった指令台がここまで流されていました)

 

 道路が寸断されている箇所が多く、電話も不通状態だったため、緊急メールにて児童及びご家族の安否確認を行いました。

0