行事アルバム

川辺川体験

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

8月27日に行った川辺川体験の様子です。運動会に向けての除草作業を行った後、カヌー体験をしたり川で泳いだりしました。普段接することの多い川辺川のごみ拾いで自然への感謝の気持ちを表しつつ、その川辺川を楽しみました。保護者の皆さんのご尽力で子どもたちも楽しむことができました。

修学旅行2日目

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2日目はグループごとの自由行動です。事前に話し合った行先をグループごとに巡ります。多くの子どもたちは眼鏡橋、中華街など観光スポットには足を運んだようです。名物のバラアイスも堪能。お土産もたくさん買い込み満足の午前中でした。全員、時間内に無事行動し終えたことがまずは素晴らしいことです。午後からは雲仙普賢岳のがまだすドームへ。かつて起こった雲仙岳噴火、その対処から自然災害への心構え、備えについて学びました。本県は昨年地震が起こったばかり。他人事ではありません。最後はフェリーで熊本港へ。そしてお家の方、先生方の待つ相良へ帰ってきました。これから平和について学んだことを学習発表会などを通して他の人たちに返していきます。

校内童話発表会

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

学級代表の子どもたちは緊張感の中、非常によく頑張りました。低学年のうちは特に人前に立つだけでも勇気が要るものです。みんなそうやって成長していきます。そして中学年は校区の偉人「小山勝清」の名作「彦一とんち話」を暗唱しました。高学年は内容も伴う非常によい話を選んでいました。代表の子どもは7月23日(土)の郡市童話発表会で北小代表として頑張ります。

人権の花 プランターへ植え替え

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

6月13日の朝の活動は人権の花をプランターに植え替える作業でした。縦割り班で行い、みんなで協力して植え替えました。高学年も率先して動き、高学年がいないときには4年生が下級生を指示して動きました。みんなが頑張った甲斐があり、時間内に丁寧に心を込めて植え替えることができました。地域の方々にもプレゼントする予定です。

みんなで遊ぶ日 子取り鬼

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

週1回昼休みは「みんなで遊ぶ日」として全校児童で遊んでいます。今回は高学年が遊びを考える日で、子取鬼をしました。その名の通り一列に並んだ最後尾の「子」を鬼がタッチしますのでそれを防ぐために親が邪魔をするという遊びです。非常に盛り上がりました。少しずつ楽しみながら体力もアップさせていきます。