行事アルバム

避難訓練

写真:1枚 更新:2022/04/28 学校サイト管理者

今日、不審者避難訓練を行いました。子どもたちは、放送や担任の先生の話をよく聞き、真剣に訓練に取組みました。避難が完了した後、逃げる時に大切なこと(「いかのおすし」)や、火災、地震・津波等の場合の避難場所の確認をしました。命を守るために自分で気付き、考え、行動する力を更に高めていってほしいと思います。

卒業証書授与式

写真:34枚 更新:2022/03/24 学校サイト管理者

6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。小学校最後の授業、とても立派でした。中学校での皆さんの活躍を期待しています。

修了式

写真:27枚 更新:2022/03/23 学校サイト管理者

令和3年度が終わりました。今年度も新型コロナウイルスの感染拡大により、学校行事や授業、学校生活のあらゆる場面において制限がありました。そんなたいへんな毎日でしたが、龍ヶ岳小の子供たちは、「明るく」「元気で」「素直で」「思いやりがあって」・・・・。学校生活の中で、たくさんのいいところを見せてくれました。本当に一年間よく頑張りました。新しい学年に進級しても、龍っ子のよさを存分に発揮して活躍してくれることと思います。 今日の修了式の様子をお伝えします。修了式の前に、各学年代表児童の発表、修了証の授与、作文や描画展等の表彰がありました。

お別れフェスタお別れフェスタ

写真:27枚 更新:2022/03/11 学校サイト管理者

今日は、こどもたちが楽しみにしていたお別れフェスタでした。コロナ禍のため、残念ながら予定していたゲームや出し物はできませんでした。 しかし、オンライン配信を使用したお別れのメッセージのやりとりや、6年生の龍神太鼓の鑑賞、運動場での自由遊びなど、充実した楽しい時間になりました。 ALTの先生のお別れ会もありました。

火災避難訓練

写真:11枚 更新:2022/01/18 学校サイト管理者

今回の火災避難訓練は、予告なしでの実施でした。1月17日(月)昨日の朝、児童には、今週のどこかで火災避難訓練があることと、避難場所、避難方法などを事前指導しておきましたが、詳しい日程は伝えていませんでした。突然鳴り出すベルと放送をもとに、自分で判断して避難をしなければならないという、実際に起きたときに備えた訓練でした。まさに、本校の教育目標「K(気づき)・K(考え)・J(実行する)」力が必要になります。 今日の訓練では、放送から5分以内に全員が避難を終えることができましたが、火元に近いところを逃げてきた児童や、わざわざ混み合っている玄関から逃げようとする児童もおり、いくつか課題が見られました。訓練後は今日の反省をもとに各学級で事後指導を行いました。

2学期が終わりました。(終業式)

写真:20枚 更新:2021/12/24 学校サイト管理者

80日間の2学期が終わりました。2学期も、授業や友達との遊び、その他学校生活のいろいろな場面で、子どもたちの活躍を見ることができました。また、「KKJ」を意識して学校生活を送ることを通して子どもたちが大きく成長しました。明日から冬休みに入ります。生活のきまり、学習のきまり、健康のきまり等を守り、充実した休みを過ごして欲しいと思います。1月11日(火)。次学年に向けて、新たな目標を立て、元気に登校してくれることを期待しています。 終業式の様子(表彰、学級代表による発表、校長講話、各担当からのお話)をお伝えします。

藤田道宣選手の講演会がありました。

写真:16枚 更新:2021/11/29 学校サイト管理者

午後から藤田道宣選手の講演会がありました。「パラリンピックに出場されたときの思い」「夢や目標を持つことの大切さ」「障害を持っている人たち、多様性の理解」等について貴重な話をたくさん聞くことができました。一時間の講演が、あっという間に過ぎ、とても有意義な時間になりました。

持久走大会

写真:30枚 更新:2021/11/18 学校サイト管理者

11月18日(木)持久走大会がありました。きつさ、痛さ、つらさをこらえながら一生懸命走ることができました。途中転んで泣いてしまったり、怪我したりする子もいましたが、最後まで粘り強く走りぬきました。自分の思い通りの走りができた子、負けた悔しさをこらえきれず泣いている子・・・。様々な表情を見せてくれました。子どもたちの体力と心がまた一つ成長したことと思います。応援してくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

給食試食会

写真:10枚 更新:2021/11/18 学校サイト管理者

11月18日(木)給食試食会がありました。1年生の給食の準備、食べている様子を見ることができ、成長を感じられたことと思います。1年生の保護者のみなさまご参加ありがとうございました。

6年生修学旅行

写真:27枚 更新:2021/11/15 学校サイト管理者

6年生が、11月12日(金)~13日(土)の1泊2日で長崎と佐賀に修学旅行に行ってきました。6年生の勉強、生活の様子を紹介します。

研究授業(ひまわり1組、1年)

写真:30枚 更新:2021/11/11 学校サイト管理者

龍ヶ岳小学校は、令和2,3年度上天草市教育委員会「生きる力推進事業モデル校」に指定されています。今日は、11月26日(金)に開催される研究発表会のための研究授業録画日でした。(オンライン開催されるため) 4つの学級が公開授業を行います。今日は、ひまわり1組と1年生が研究授業を行いました。明日は、3年生と5年生が行います。

就学時健康診断

写真:13枚 更新:2021/10/25 学校サイト管理者

今日は令和4年度入学予定児童の就学時健康診断が行われました。新1年生のお世話をしたのは5年生です。来年度の最上級生です。 5年生は新1年生に優しく接し、優しく声をかけ、すばらしいおにいさんおねえさんぶりを発揮していました。新1年生は、学校の様子にドキドキワクワク。元気いっぱいの姿を見せてくれました。ただ、逆に急におとなしくなるときもありました。初めてのことばかりで、緊張したことでしょう。次は2月の体験入学です。また成長した姿を見せてくれることを期待しています。

5年生集団宿泊教室

写真:55枚 更新:2021/10/15 学校サイト管理者

10月14日(木)~15日(金)まで、5年生の集団宿泊教室でした。青い海、青い空、美しい緑、きれいな小鳥のさえずり・・。美しい大自然の中で、5年生18名がのびのびと充実した2日間を過ごしてきました。歩いて、歩いて、歩いて、登って、下って、登って・・・と、とても疲れたことと思います。また、いくつかハプニングもありましたが、18名全員が、大満足の表情で全ての活動を終えました。これから、5年生が学んできたことを生かして、学校の「心臓」として学校を動かし活躍してくれることを期待しています。

地震津波避難訓練

写真:11枚 更新:2021/09/28 学校サイト管理者

地震津波避難訓練を実施しました。全校児童が真剣に素早く避難することができました。校長先生からは東日本大震災のときの「釜石の奇跡」についての話がありました。多くの人々が被災し命を失う中、鵜住居(うのすまい)小と釜石東中のこどもたち(約570人)は、自分たちで「異変に気づき、どうすればよいのか考え、実行(避難)する」ことができたから全員無事に逃げることができました。 龍っ子の合い言葉は「KKJ」。「地震が起きたときにどのように行動すればよいのか。」「津波の警報が出たときにどのように行動すればよいのか。」もしものときに「気づき・考え・実行」できるようになってほしいと思います。

5年生くまもとの木を学ぶ授業

写真:18枚 更新:2021/09/17 学校サイト管理者

5年生がくまもとの木を学ぶ授業を受けました。天草広域本部農林水産部の3人の皆様から、熊本の森について、木について、間伐材の利用について授業があり、その後間伐材を使った椅子づくりをしました。