ようこそ
大浜小学校の
ホームページへ
ようこそ
大浜小学校の
ホームページへ
昨日(7月20日)、本校の全学年で「水辺の安全教室」を実施しました。
暑くなってくると、毎日のように痛ましい水難事故のニュースが伝わってきます。そのような事故を防ぐために、玉名市の社会体育施設である岱明B&G海洋センターの方をお招きし、児童の発達段階に合わせて、水難事故の危険性や命を守るための具体的な方法等について指導していただきました。
子供たちには、今回の学びを生かし、まずは危険な場所に近づかないこと、もしも溺れそうになったら命を守るための行動をとることを実践してほしいと思います。
大浜小だより 令和5年度 第4号を紹介します。
大浜小だより 令和5年度 第3号を紹介します。
6月14日(水)の昼休み後の業間の時間に児童集会を開きました。今回は環境委員会からの発表で、無言そうじと環境ISOの取組についてのお知らせやお願いがありました。視覚に訴えるための絵やカードを準備するなど工夫された発表に、聞いている児童も真剣に発表に聞き入っていました。
約10分間の集会でしたが、児童が主体となった有意義な時間になりました。また、終了後、学年ごとに整然と退場する様子と、職員の指示がなくても自ら考えて後片付けや体育館の窓閉めを行っている5・6年生の姿がとても印象的でした。
先週初めにプールそうじを終え、プールにはきれいな水がたまっています。
そして、今日(6月9日)の5校時に、全学年の先頭を切って5年生がプールでの授業(プール開き)を行いました。
およそ1年ぶりのプールでの授業に子供たちはワクワクがおさえられない様子でしたが、プールでの約束事や、何より命を守ることについての担任の話にはしっかり耳を傾けていました。
本校でも、プールでの事故等を防ぐために必ず複数の職員で指導にあたっていきます。全学年とも、安全で楽しいプールでの活動を重ねていってほしいと思います。
5月24日(水)の昼休み後の業間の時間に、今年度第1回の児童集会を実施しました。
昨年度はリモートで行ってきましたが、今年度は第1回から全学年が体育館に集まる集会形式で実施しました。
今回は実行委員会からの発表で、司会進行から発表、開閉会まですべて実行委員が行いました。聞いている児童も姿勢を崩さず、しっかりとした態度で会に臨み、感想発表の場面では自発的に手を挙げる児童も多数いて、集中して参加していたことが伝わってきました。
今後もこのような機会を重ねながら、集団で活動する際の望ましい態度の育成や、発表をする・聞く力の充実を図っていきたいと思います。
5月17日(水)の2・3校時に新体力テストを実施しました。
本来は本日(19日)に行う予定でしたが、天気の関係で前倒して実施しました。
運動場で50m走とボール投げ、体育館で腹筋・立ち幅跳び・長座体前屈・反復横跳びのテストを行いました。6年生と1年生、5年生と2年生はペアを組んで上級生が下級生をサポートしながら行い、3年生と4年生は学級内の班で協力して行っていきました。
慣れない種目に戸惑う様子も見られましたが、少しでも記録を伸ばそうと懸命に頑張っている姿もたくさん見ることができました。
なお、握力と20mシャトルランはそれぞれの学級で行うことにしており、この記事を書いている今、体育館からは20mシャトルランの音楽(リズム?)と走る足音、そして、たくさんの「がんばれ~」の声が聞こえてきています。
大浜小だより 令和5年度 第2号を紹介します。
熊本県教育委員会HPの「熊本県教員の魅力発信PR動画」コーナーにおいて、現在、本校の桐原教諭が作成した動画が公開されています。
教員の魅力だけでなく、大浜町や大浜小学校のよさが伝わるように工夫を凝らして作られた動画ですので、ぜひ一度ご覧いただきたいと思います。
また、県内各地の小・中・高校の多数の教員によるPR動画も公開されていますので、興味をお持ちの方はそちらもご覧ください。
(YouTube動画ですので、YouTube動画が視聴できる環境でご覧ください)
本校の桐原教諭のPR動画は >>>こちら
その他のPR動画は >>>こちら
5月11日(木)の2校時に、大浜駐在所の駐在さんにご協力いただき、不審者対策の避難訓練を実施しました。
教室の窓際に不審者が近づいてきたという想定で、まず全校児童を運動場の安全な場所に避難させ、数名の職員で不審者に対応するという訓練を行いました。避難する児童たちはほとんど声を発することなく指示された場所に移動して整列し、とても迅速に避難を完了することができました。その後、体育館に移動して駐在さんのお話をうかがいました。話を聞いているときの態度もとてもよく、最後まで真剣に聞くことができていました。
今回は校内での不審者出没という想定でしたが、実際には、校外で不審者に遭遇する可能性もあります。駐在さんのお話もそちらに重点を置いたものでした。子供たちには、万が一の時には、今回学んだことを生かして自分の命や安全を守るための適切な行動をとってほしいと願っています。
5月2日(火)の3校時から、1年生の歓迎遠足に行ってきました。目的地は本校から約1.7km離れた滑石河川緑地です。さわやかな五月晴れの空のもと、心地よい風に吹かれながら約30分ほどで目的地に到着しました。
目的地では、2~5年生が拍手で迎える中、6年生に手を引かれた1年生が入場し、歓迎の会を行いました。
司会進行は6年生の実行委員の子供たちです。
まずは実行委員の代表による歓迎の言葉があり、次に1年生の自己紹介となりました。自己紹介では、それぞれの名前と好きな食べ物、そして将来の夢を話してくれました。全員、しっかりと自己紹介ができていて、上級生や職員から大きな拍手を受けていました。最後に6年生からのプレゼントをもらって歓迎会は終了しました。
そのあと、担当職員からの諸注意があり、いよいよお待ちかねのお弁当と自由時間になりました。
約1時間後、まず最初に学年ごとに集合してから、地区別の登校班に並びなおし、班ごとに帰路につきました。
1年生にとっては、小学校での最初の遠足で少しくたびれたかもしれませんが、楽しい思い出になったのではないかと思います。明日からの5連休も、全児童が交通事故にあうことなく、安全に過ごしてほしいと思います。
本日は、今年度初めての授業参観と学級懇談会を実施しました。懇談会の前には、PTA総会が開かれました。
新学年での初めての授業参観とあって、とても多くの保護者の皆様にご来校いただきました。各教室では、子供たちが張り切って授業に参加している様子が見られました。その様子を見て安心していただいた保護者の方も多かったのではないかと思っています。
本校では、年間計4回の授業参観を予定しています。今後も、多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。本日ご参加いただいた保護者の皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本日午前10時から、令和5年度の入学式を挙行しました。
今年度は19人の新1年生が入学してくれました。式では、名前を呼ばれると元気に返事をしたり、お祝いの言葉や問いかけにしっかり反応したりと、とても立派な姿を見せてくれました。
今日の式には2~4年生が参加していませんので、全校児童128人での本格的な学校生活は明日からということになります。1年生の子供たちには、少しでも早く学校に慣れて、たくさん友達をつくり、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。
最後に改めて、新入生の皆さん、そして保護者の皆様、このたびのご入学、誠におめでとうございます。
本日(4月10日)、令和5年度の学校生活がスタートしました。
まず、今年度の異動により加わった2人の職員の就任式を行いました。2人の紹介とあいさつのあとは、児童代表による歓迎の言葉でした。代表の児童は、原稿も見ないでしっかりと歓迎の思いを伝えてくれました。
続いて、令和5年度の始業式を行いました。校長からの話のあとに、今年度の担任等を発表しました。うれしそうな表情もあれば、ちょっと驚いたような様子も見られました。
これから1年間、それぞれの学級でいろいろなドラマが展開されることと思います。充実した毎日になることを期待しています。
本日の1校時に、令和4年度の修了式を行いました。
久しぶりに全校児童を体育館に集めて、対面式で行いました。
はじめに、各学年の代表児童に修了証を手渡し、その後、2・4・6年の代表児童が今年度の振り返りや次年度に向けての思いなどを発表してくれました。代表児童は実に堂々と発表を行い、聞いている方も姿勢を正してしっかり聞いていました。
その後、校長の話と生徒指導に関する諸注意等を行い、最後に校歌を歌って式を閉じました。
恐らく子供たちは、これまでのオンラインによる集会等にはない緊張感を味わったことと思います。コロナ禍の出口が見え始め、今後、このような機会が増えていくものと思われますので、子供たちの成長を確かめる一つの場として生かしていきたいと思います。
大浜小だより 令和4年度 第9号を紹介します。
2月8日(水)の午前7時30分から、有明中学校との小中合同あいさつ運動を実施しました。有明中学校からは、本校出身の2年生6人と校長先生や担当の先生方が来校され、実行委員会の児童5人や本校職員と一緒に、登校してくる子供たちとあいさつを交わされました。
この取組は年間3回の予定でしたが、2回目が新型コロナウイルス感染症の影響で中止になったため、約7か月ぶりで2回目の実施となりました。そのためか、中には少し驚いた様子や緊張した表情を見せる子供もいましたが、しっかりとあいさつすることができていました。
今後も、このような取組を重ねながら小中の連携を推進していきたいと思います。来ていただいた有明中学校の皆さん、誠にありがとうございました。
10年に一度クラスの強い寒波により、24日から25日にかけて積雪の可能性があると言われていました。実際、25日の朝の運動場はご覧のような雪景色になっていました。
ここ数年雪が積もったことはなかったと思いますので、本校にとっては珍しい光景と言えると思います。
2時間の遅延登校となったため、多くの児童が登校するころには大半の雪が解けている可能性はありますが、この景色を見て喜ぶ児童も少なくないものと思われます。
児童には安全に注意して登校し、この景色を少しでも楽しんでもらえればと思います。
大浜小だより 令和4年度 第8号を紹介します。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 有馬 明美
運用担当者
教諭 田中 邦章