ブログ
学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
お知らせ
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
DAIICHIランチ
2018年10月の記事一覧
ポテトサラダサンド
この日のメニュー
食パン・ポトフ・ポテトサラダ・スライスチーズ・牛乳
ポテトサラダをパンに挟んで食べるメニュー、子どもたちも大好きです。
ほっこり(^^)
メニュー 麦ご飯・おでん・みそネーズ・納豆・牛乳
寒くなると恋しくなるおでん。優しい味でした。
秋の味
この日のメニュー 麦ご飯・さつまじる・和え物・さんまの甘露煮・牛乳
サンマは骨までやわらかく、さつま汁の野菜も旬のものばかりで、
秋の味覚を堪能しました。
長崎の味
○今日の献立:米粉入りかぼちゃパン ちゃんぽん 豆腐シュウマイ
○今日明日は6年生は長崎に修学旅行です。給食も、ちゃんぽんとシュウマイで、6年生と同じ気分を味わいながら、いただきます!
元気アップ!
メニューは、麦ごはん、さかなのニンニクソース、おひたし、味噌汁、牛乳
メインは、鰆(さわら)をざっくり揚げて、手作りのニンニクソースをかけています。甘辛くて、食が進みます。味噌汁の根菜もほくほくでした。
りっちゃんのサラダ
メニューは、ハヤシライス、元気サラダ、牛乳
元気サラダは、1年生が国語で学習する「サラダで元気」(角野栄子作)に登場するメニューです。キャベツ、トマト、きゅうりに加え、昆布やかつおぶし等々、動物たちから教えてもらった具材がいろいろ入った「たちまち元気になるサラダ」です。
このメニューから、このお話を思い出した子どもたちも多くいました。
より一層の感謝の気持ちでいただきます
この日のメニュー
麦ご飯 豆腐の味噌汁 かばやき 和え物
お米は、地域の末永節夫さんからいただいたものです。
末永さんの心のこもった新米、おいしくいただきました。
チーズ入り!
気持ちの良い秋晴れです。
メニューは、米粉入にんじんパン、野菜スープ、ささみチーズフライ、牛乳
フライのチーズがトローリ。お皿いっぱいのサイズでボリューミーでした。
和食
この日のメニュー
麦ご飯、だんご汁、こえだづけ、いわしの梅煮、牛乳
鰯は柔らかくて骨まで食べられました。ご飯が進みます(^^)
秋メニュー
朝夕の肌寒さを感じます。汁物が欲しくなる季節になりました。
この日のメニューは、中華風スープのスーミータン、わさびマヨサラダ、フライ、牛乳、そして、子どもたちが大好きなチョコレートを練り込んだスティックパン。(ちなみに、この日は1~4年は見学旅行でした。)
丼もの!
本日は、麻婆丼、棒々鶏サラダ、牛乳の中華メニューです。
ほんの少しピリ辛で、肌寒い季節にぴったりのメニューでした。
フルーツもりもり
今日のメニューは、食パン、親子うどん、フルーツクリーム、牛乳です。フルーツは、みかん、パイン、桃、キウイ。甘さ控えめのクリームで、フルーツがよりおいしく感じられました。
ハンバーグ!
今日のメニューは、ひじきごはん・ハンバーグ・ボイルキャベツ・かきたまじる・牛乳です。ハンバーグは、鶏ミンチを使っています。ソースが染みて美味★元気が出るメニューです。
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 羊治
運用担当者 教頭 米澤 哲也
運用担当者 教頭 米澤 哲也
教諭 辻 建成
カウンタ
4
9
8
7
1
6
リンク
安心安全メールご登録
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。