6年生による公民館掃除、卒業前に感謝の気持ちを込めて!
2月14日から始まり、最終日の2月21日までの合計4日間、6年生は、8つのグループに分かれて、自分たちの公民館を、感謝を込めて掃除をするという活動を行いました。これは、家庭科「共に生きる地域の生活」の学習の一環です。3人の感想の一部を紹介します。
いつも分館の集まりで使ったり、遊んだりしたことがあったので、これまでの感謝を込めて掃除をしました。かれ葉があったので、それを時間いっぱいみんなで集めたり、草が生えていたのでそれをぬいたりしました。 |
1・2年生の時に公民館で宿題をする行事や、分館対抗バレーの後に集まって反省会などをしたことがあったので、しっかり恩返しができたので良かったです。大王神社では、たまに遊ぶので、落ち葉を拾って気持ちよくなりました。 |
ラジオ体操で公民館に来ていたので、気持ちを込めて隅々まで窓をふくことができました。人の手の届かないところなので、結構役に立ったと思います。これからも公民館を使うときは大切にしていきたいです。 |