ブログ

全校児童に講演会、「ネット依存・ゲーム依存」の入り口に!

11月25日、1~3年生と4~6年生に分けて、体育館にて、演題「ゲーム・動画について、みんなで考えよう」という講演会を行いました。講師は、西小学校に週1回来校されているSSW(スクールソーシャルワーカー)の方にお願いしました。不登校の要因は人により様々ですが、私は、全国的に不登校が増え続けている一番の原因は、この「ネット依存・ゲーム依存」だと考えています。講演の中で印象的だった言葉を3つ紹介します。

ゲーム依存・ネット依存になると、脳の働きが壊れる。特に「理性」をつかさどる前頭葉が壊れる。
ゲーム依存・ネット依存は、病気である。「体や心の乱れ」と「生活の乱れ」が表れ、治療しないと治らない。
脳が壊れないためには、次の4つを守るしかない。①2時間以内 ②ルールは自分と親と一緒に決める ③1週間の中でしない1日を決める ④する場所を決める(寝室は×)

事前に全校児童にアンケートをとられて、その数値を見せながらの講演でした。体育館から出てくる子供たちが担任の先生に「本当にやばいと思いました。」と話していました。本当にやばいのです。「ゲーム依存・ネット依存」の入り口近くまで来ている子供、すでに入っている子供が確実にいます。この講演をきっかけに、ゲームやネットとの付き合い方を見直してほしいです。そして、自分の人生を変えることができるのは、本人と保護者の皆様だけなのです。