ブログ

研究授業5年1組理科、子供の拡散的思考を生かし実験を!

10月16日、5年1組で理科の研究授業を行いました。めあては「ものが水にとけることについて考えよう」でした。先生たちと共有したい点が、大きく2点。1つは「帯タイム」です。6つの単元について、パワーポイントで問題が作成してありました。理科専科の先生の手作り教材です。子供たちは、授業開始と同時に、2人1組でタブレットを開き、6分間じゃんじゃん問題に取り組みます。答え合わせも、すぐできるシステムになっています。「帯タイム」は復習の時間です。3分~5分程度ですが、今回のような効率的な復習の時間にしたいと思っています。

2つ目は、「拡散的思考で実験方法を考える」です。食塩を水に溶かす実験をした後、中心発問が「塩が水にとけて見えなくなったということは、塩はなくなったのか、なくなっていないのか。」でした。そして、自分の考えを証明する実験方法を考え、協議する時間を設定しました。合計8つの班で、合計10以上の実験方法が出されました。今後、子供から出された実験方法で、検証していくことになります。まさに「拡散的思考」で実験方法を!」でした。