2021年2月の記事一覧

今日のメニュー

今日は、ミルクパン、牛乳、ミネストローネ、魚のタルタル焼き、みかん 637㎉ タンパク質30.4g みかんは、中国からやってきた果物です。天水町や河内町など、熊本県ではたくさんとれます。果物は、体の調子を整える働きがあります。暦の上では春ですが、寒い日が続くので、果物を食べて寒い冬を乗り越えましょう。(ほっかほっかニュースより)お隣の山川もみかんの産地ですね。

 

今日のメニュー

今日は、ごはん、八宝菜、シューマイ、もやしナムル、牛乳 613㎉ タンパク質29.8g

八宝菜は、中国の宮廷で生まれた料理だと言われています。八宝菜の八には、「たくさん」という意味があるそうです。また「八宝」は縁起のよい言葉として料理名に使われています。(ほっかほっかニュースより)八宝菜は、たくさんの食材が使われていて、縁起のいい料理ということですね。感謝。

今日のメニュー

今日の給食は、麦ごはん、すきやき、ざぜん豆、きゅうりとレンコンの酢の物、牛乳(662カロリー、たんぱく質24.4g)でした。1回の食事あたり、野菜100g程度摂ることが大切だと言われていますが、今日のすきやきには、小学3・4年生でおよそ90gの野菜が入っているそうです。また、すき焼きに入っている牛肉は、熊本県からいただきました。今も新型コロナウイルス感染症対策として、生産者の生活を救うために行われているそうです。以上、ほっかほっかニュースからでした。