2021年12月の記事一覧

12月24日の給食

今日のメニューは、チキンカレー、チョレギサラダ、クリスマスデザート、牛乳です。

今日は今年最後の給食です。クリスマス・イブということで、セレクト給食にしていただき、クリスマスケーキをロールケーキ、いちごのショートケーキ、チョコレートケーキの3種類のケーキから1つ選んだケーキが味わえました。世界ではいろいろなクリスマスケーキがあります。ドイツでは、パンに干しぶどうやナッツなどを混ぜて焼き、砂糖をかけたシュトーレンというケーキを食べる習慣があります。見た目がトンネルに似ているところから、ドイツ語で「坑道」という意味の「シュトレン」と名付けられたそうです。日本では年末年始にいろいろな行事食があり、おせちや七草がゆもそれらの一つです。いろいろな願いをこめていただいてみましょう。

12月23日の給食

今日のメニューは、みそけんちん汁、いりどうふ、かぶサラダ、ごはん、牛乳です。

今日は、南関町産のかぶを使ったサラダです。お正月も近いということで、紅白のかぶをつかわれたそうです。かぶの葉は春の七草のひとつで、品種のひとつである「春こかぶ」も有名です。かぶは、10月から11月にかけてたくさん収穫され、主に体の調子を整えるはたらきがあります。サラダとしてそのまま食べても、漬け物にしても、煮てもおいしいです。煮ると、とろけるようにやわらかくなります。

12月22日の給食

今日のメニューは、ミルクパン、キャベツと肉団子のスープ、大学かぼちゃ、牛乳です。

今日は冬至です。冬至は日の出から日の入りまでの時間が、1年の中で最も短い日です。昔からこの日には、「なんきん」(かぼちゃ)を食べるとからだにいいとされていました。昔は冬至は太陽の力が最も弱まる日で、この日を境に運気が上向きになると考えられていたそうです。そこで、更に運気が良くなるように「ん」が付く食べ物をこの日に食べるようになったそうです。今週末にはまた寒気が日本列島をおおうと予報が出ています。かぼちゃには寒さをのりきるための栄養がはいっているので、しっかり食べて、体をあたためてほしいとおもいます。

12月21日の給食

今日のメニューは、ショウガごはん、かぼちゃの味噌汁、さんまのゆず味噌和え、白菜の甘酢あえ、牛乳です。

今日は、ショウガが主役のごはんでした。熊本県では、八代市東陽町と宇城市小川町で熊本県の生産の八割が生産されています。ショウガは薬味として使われることが多いですが、給食ではカレーやスープ、唐揚げなどに使っているそうです。ショウガには体を温める効果がありますので、いろいろな料理に使ってみてほしいと思います。

12月20日の給食

今日のメニューは、麻婆大根、にんじんしゅうまい、ごまきゅうり、麦ごはん、牛乳です。

今日は、今が旬のだいこんを、たくさん食べてほしいということで、とうふの代わりにだいこんを用いた「麻婆大根」でした。作り方は麻婆豆腐と同じですが、大根に味をしっかりとしみこませるように、コトコトと煮込むことがおいしくなるコツだそうです。大根には食べ物の消化を助けるなど、体の調子を整える働きがあります。これから年末をむかえますが、食べ過ぎたときには、大根を食べるといいかもしれませんね。

12月17日の給食

今日のメニューは、武光公鍋、にんじんとツナのサラダ、さつまいもと大豆のごまがらめ、ごはん、牛乳です。

今日は、熊本県内の特徴のある食材や、郷土料理を紹介する「ふるさとくまさんデー」の給食です。今日は菊池地区の味を作っていただきました。武光公鍋は、鎌倉時代から南北朝時代の武将「菊池武光」がつくった鍋だといわれています。武光公は、鴨を弓でいる競技をしていたそうです。そのときにいった鴨と菊池の産物をつかって鍋をつくっていたそうです。それが武光公鍋と呼ばれるようになったそうです。今日の給食には鴨ははいっていませんが、今が旬の野菜や産物を入れてつくってくださいました。その他に菊池産のさつまいもを使ったごまがらめ、菊池で旬をむかえているにんじんサラダもおいしくいただきました。

12月16日の給食

今日のメニューは、豆腐とほうれん草のスープ、さばみぞれ煮、レンコンのごまだれ、ごはん、牛乳です。

今日の魚はさばです。秋から冬にかけて脂がのり、おいしい季節です。その時期のさばは、「秋さば」ともいいます。みなさんは、魚屋さんで魚をみて、どの魚がさばかわかりますか?さばは、歯が小さいことと、背中の模様が特徴です。さばは、主にからだをつくる働きがあります。そのほかにも血をさらさらにしてくれたり、頭の働きをよくしてくれる脂質が入っています。

12月15日の給食

今日のメニューは、米粉パン、やきそば、フルーツのオレンジソース和え、牛乳です。

今日は、南関4小のリクエスト給食です。4小の給食委員会では毎年、苦手な食べ物アンケートを実施しており、今年の結果は、1位ゴーヤー 2位なす 3位ピーマンだったそうです。そこで給食センターで、苦手な野菜も食べて、健康に過ごしてほしいということで、苦手な野菜を使った料理のアンケートを実施すると、その結果、焼きそばにピーマンが入っていたら食べられるという意見が多かったそうです。そこで、ピーマンを使った焼きそばをリクエスト給食として出すことにされたそうです。ピーマンは、主にからだの調子を整え、病気に負けないからだをつくってくれます。1小のみんなには放送でこのことを伝えました。残さず食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

12月14日の給食

今日のメニューは、おでん、ちりめんの炒り煮、卯の花サラダ、ごはん、牛乳です。

ちりめんじゃこは、かたくちいわしの赤ちゃんです。かたくちいわしは、大人でも15センチ程度の魚で、その赤ちゃんである「ちりめんじゃこ」は2センチ程度です。「ちりめんじゃこ」はゆでて、広げて干して、乾燥させます。その様子が、しわの多い織物の、「ちりめん」ににていることと、小さい魚という意味の「じゃこ」をあわせて「ちりめんじゃこ」と名付けられました。

12月13日の給食

今日のメニューは、みそにゅうめん汁、さんまのおかか煮、ごま酢あえ、ごはん、牛乳です。

今日はごまをたっぷり使ったあえものです。ごまは、一粒はとても小さいですが、栄養がたっぷりはいった食品です。しかし、ごまの皮がかたいので、「する」ことで、栄養をたくさん吸収することができます。また、炒ると香りがよくなります。そして、皮の色で黒ごま・白ごま・金ごまの3つにわけることができます。

給食によく出てくるごまは、白ごまです。今日もごまをしっかりすって、いって料理を作ってくださっています。ごまのいい香りで、食欲がましました!