2021年6月の記事一覧

6月30日の給食

今日のメニューは、コッペパン、ラビオリスープ、カボチャのミートソース、レタスです。

今日は、かぼちゃを使ったミートソースです。2種類のかぼちゃが使われています。1つはズッキーニです。ペポカボチャの仲間です。もう1つは西洋カボチャのエビスという種類です。今日の給食では、大きめにカットしてあり、存在感があります。エビスはお店でよくみかける種類のカボチャで、少しねっとりしています。旬は夏で、ビタミンがたっぷり含まれています。きょうも感謝の気持ちをこめていただきます。

 

6月29日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、きなこ豆、ビーフンサラダです。

今日はビーフンが入ったサラダです。ビーフンの材料は①小麦②大豆③米のうちどれだと思いますか?答えは③米です。米をすりつぶしたものに水を加えてこねてだんごを作り、それを麺のように細くしたものです。小麦から作られるうどんやスパゲッティとは違う食感です。きゅうり・トマト・ツナとあえた、さっぱりした味のサラダでした。

かぼちゃのそぼろ煮は、かぼちゃとミンチ以外にも、豆腐やにんじん、しらたき、しいたけ、たまねぎ、てんぷらなど具材がたっぷりの料理でした。

6月28日の給食

今日のメニューは、和風ハヤシライス、牛乳、ひじきサラダです。

今日はひじきのサラダです。ひじきは春が旬の食材です。茎の部分は「長ひじき」で葉の部分は「芽ひじき」として出回っています。海岸の岩場の近くに生えていて、長さは50㎝から1mくらいになります。黒く細長い形をしているので、おいしそうに見えないかもしれませんが、海藻の中でもミネラルが豊富で、栄養がたくさんつまっています。(ほっかほかニュースより)

 

今日の南関町の食材は、南関米ときゅうりです。

6月25日の給食

今日のメニューは、カレーライス、牛乳、インゲンのマヨネーズあえです。

今日はインゲンを使ったサラダです。給食では1年中出てくる野菜の一つですが、5月から収穫が始まっています。インゲンは別名「さんどまめ」といわれています。どうしてだと思いますか?それは、1年に3回収穫されるからです。その中でも旬は夏になるそうです。カレーライスはこどもたちの大好きなメニューのひとつです。残さずおいしくいただきました。

6月24日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、八宝菜、ばんさんすうです。

みなさんは、”ばんさんすう”という名前のメニュー、知っていましたか?

別名、中華風春雨サラダです。今日の給食では、春雨のほかに、キュウリやハム、にんじんがはいっていて、さっぱりとしたサラダでした。八宝菜もあり、中華風メニューでした。

今日の南関町の食材は、南関米、たまねぎ、きゅうりです。

今日もおいしくいただきました。

6月23日の給食

今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、野菜スープ、チーズオムレツ、ミニトマトです。

今日は、チーズが入ったオムレツです。ケチャップをかけていただきました。

チーズは牛乳に乳酸菌とレンネットという牛乳を固まらせるものを入れて作られます。牛乳より長く保存ができ、牛乳と同じように、体をつくる働きがあります。みなさんはチーズの種類、何種類くらい知っていますか?白カビをつかったカマンベール、青カビをつかったゴルゴンゾーラ、熟成させるものととさせないものなどとにかくたくさんの種類があります。世界中にはなんと1000種類以上もあるそうです。

6月22日の給食

今日のメニューは、彩りごはん、牛乳、肉じゃが、卯の花サラダっです。

卯の花サラダは、おからのサラダです。おからは大豆から豆腐を作るときにでるしぼりかすです。しぼりかすだけど、タンパク質や食物繊維などの栄養素がたっぷりです。サラダや味噌汁などにいれたり、クッキーの生地などにいれたりすると、おいしくてヘルシーな料理になります。ぜひ試してみて下さい。

6月21日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、味噌汁、メンチカツ、ごまドレッシングサラダです。

今日は味噌汁です。味噌汁は鎌倉時代に作られるようになったそうです。味噌汁を飲むようになってからは、不足しがちな栄養素をおぎなうことができるようになったそうです。5年生の家庭科で最初に習うのが、「ごはんとみそ汁」。この組み合わせは、米を主食としてきた日本人の知恵がつまっています。また、最近では朝味噌汁をのむことで、熱中症を予防できるといわれており、味噌汁の魅力に注目があつまっています。

6月18日の給食

今日のメニューは、南関あげ丼、牛乳、のりかつサラダです。

明日19日が食育の日、また今月が食育月間ということで、今日は南関地域の特産物である、南関あげを使った丼です。南関あげを100枚使って作られたそうです。しっかり煮込んであって、あまみとうまみがたっぷりの丼でした。また、有明海ではのりの養殖がさかんです。たくさんの河川が流れ込むので質の良いのりがとれるのだそうです。今日は南関町のキャベツとあえたサラダです。のりの風味豊かなサラダでした。

6月17日の給食

今日のメニューは、枝豆ごはん、カレーうどん、南関あげの酢の物、牛乳です。

今日は、カレーうどんです。カレーうどんは明治時代に東京で生まれました。おそば屋さんが店の存続をかけてつくった料理が「カレーうどん」です。店の近くにカレーのお店が出来たこともあり、和風だしをカレーを組み合わせて作った料理です。今日のカレーうどんもだしをしっかりとったあと、カレールウをまぜてつくられています。(ほっかほかニュースより)

6月16日の給食

今日のメニューは、米粉パン、牛乳、コーンスープ、鶏肉のマーマレードソース焼き、カラフルコールスローです。

カラフルコールスローには、にんじん、きゅうり、金時豆、だいふくまめ、大豆、キャベツが入っており、

その名のとおり、オレンジ・緑・紫・クリーム色・黄緑とカラフルでした。栄養もタンパク質がたっぷりです。

鶏肉はマーマレードに含まれるペクチンのおかげなのか、とってもやわらかくておいしかったです。

今日も残さずいただきました。

 

6月15日の給食

今日のメニューは、豚肉とじゃがの煮物、ピーマンのじゃこあえ、むぎごはん、牛乳です。

今日は、ピーマンをつかった和え物がありました。

ピーマンは日本では、熟する前の緑色のときに収穫します。

そのため、苦みがあり、苦手な人も多いようです。

ピーマンには目の働きを助けてくれたり、病気にかかりにくくしてくれたりする成分があります。

残さずたべて、体を強くしたいです。

6月14日の給食

今日のメニューは、トマトと卵のスープ、鶏肉のカシューナッツあえ、ズッキーニの浅漬け、麦ご飯、牛乳です。

今日のメニューは、赤・緑・黄ととっても彩りがよく、食欲がわきました。

初めて食べたのが、ズッキーニの浅漬けです。

ズッキーニは、キュウリに似ていますが、実はカボチャの仲間なのだそうです。

くせがない野菜で、とってもおいしくいただきました。

 

6月11日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ふしそうめんの味噌汁、魚のかわり蒲焼き、きゅうりのレモンあえです。

今日の給食はとても豪華でした。

魚のかわり蒲焼きの魚は、天草産の鯛がつかわれていました。

農林水産省の「国産農林水産物販路多様化緊急対策事業」(新型コロナウイルス関係)を活用し、

熊本県海水養殖漁業協同組合が主体となって、鯛を希望する学校に提供していただけることになったそうです。

(ほっかほっかニュースより)

値段が高いため普段の給食では出せないのだそうです。ほんとうにありがたいです。

6月10日の給食

今日のメニューは、牛丼、豆腐団子汁、麦ご飯、牛乳です。

今日はとうふで作った団子汁でした。とてもやわらかくておいしかったです。

豆腐をいれることであんなにやわらかくなるとは思いませんでした。

家でもつくってみようと思います。

熊本県にはいろいろな団子汁があります。

団子を小麦粉でつくるもの、小麦粉にさつまいもをいれたもの、トマトを入れたものなどがあります。

団子汁は野菜や肉などいろいろな食材をいれることで、栄養がとれておいしいので、

むかしから郷土料理として受け継がれているそうです。(ほっかほっかニュースより)

6月9日の給食

今日のメニューは、ココアパン、牛乳、コンソメスープ、魚のパン粉焼き、きゅうりとトマトのマリネです。

南関町では、水曜日と金曜日がパンの日です。

今日は子ども達が大好きなココアパンでした。

”パン”という言葉は、もともと外国の言葉です。何語だと思いますか?

それは、ポルトガル語です。

パンのほかにも、カステラ、ビスケット、金平糖などがポルトガルから伝わりました。

給食のパンは、ココアパンも含めて、全部で14種類もあるそうです。

今度は何パンなのか、とても楽しみです。

6月8日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、卵とじ、ししゃもの香り焼き、きんぴらです。

今日のかみかみメニューは、ごぼうとにんじんのきんぴらです。

きんぴらは、野菜などをささがきや千切りにして、油で炒めた料理です。

ごぼうを使ったのが定番ですが、れんこんを使ったきんぴらもあります。

今日も一口30回を目標にかむことを考えながら食べました。

 

6月7日の給食

今日のメニューは、アスパラご飯、タマネギの味噌汁、牛乳、揚げ出しどうふ、かみかみサラダです。

今日は、かみかみサラダでした。

みなさんは、一口で何回かんでいますか?

みなさんにかむ力をつけてもらおうと、かみごたえのある食品がつかわれたサラダでした。

その中の一つに、するめがあります。

するめは、イカをひらいて、内臓を取り除き、干して乾燥させたものです。

水にもどして煮物などの出汁につかうこともあります。

そのままでもとてもおいしく、かめばかむほどうまみが出てきますよ。

アスパラご飯は、アスパラの風味豊かなおいしいごはんでした。

 

6月4日の給食

今日のメニューは、カミカミ丼、かき玉汁、ミニトマト、ごはん、牛乳です。

今日から1週間、歯と口の健康週間です。

歯みがきをしっかりするなど歯の健康について考える週間です。

ということで、給食では、かみ応えのあるごぼう、たけのこ、れんこんなどの

食材を使った、カミカミ丼を作って下さいました。さらに食材は大きめに切ってあり、

切り方も工夫してくださいました。

よくかんで食べることは、体にとてもいいので、一口30回を目標にがんばってかんで食べました。

 

6月3日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉のごま味噌煮、いりことナッツの豆乳あえ、きゅうりとみかんの酢の物です。

今日のメニューで、子ども達に一番人気だったのは、いりことナッツの豆乳あえでした。

ほんのり甘く、おやつみたいに食べられたようです。

ナッツはアーモンドが使われていました。

アーモンドはしずくの形をしていて、茶色の皮がありますが、

今日は皮をむいて、細長くスライスしたものがつかわれていました。

アーモンドは、少しの量でもエネルギーのもとがつまっています。

その他にもおなかの掃除をする食物繊維や歯や骨をつくるカルシウムなどが豊富に含まれていますよ。

今日も残さずいただきました。