2020年2月の記事一覧
2月28日(金)給食の紹介
今日のメニューは、麦ごはん、豆乳豚汁、厚焼きたまご、おかか和えでした。今月は、食材として「南関あげ」がたくさんのメニューに使われていました。
2月27日(木)の給食
今日の給食は、ごはん、節そうめん入り卵スープ、チキンのねぎソース、白酢あえ、牛乳でした。今日は、「南関そうめんの節」を使った卵スープでした。とてもおいしくいただきました。
2月26日(水)の給食
本日のメニューは、ミルクパン、牛乳、野菜とベーコンのスープ、ミートボールのケチャップ和え、いりこの青のりあえ 606㎉ タンパク質24.0g
2月25日(火)の給食
本日のメニューは、ごはん、鶏肉のごまみそ煮、南関あげの酢の物、デザート(フレンズクレープ) 746㎉、タンパク質23.7g 毎日感謝!
2月21日(金)の給食
本日のメニューは、麦ごはん、ごま汁、牛肉のしぐれ煮、ツナサラダ、牛乳 652㎉ タンパク質23.9g しぐれ煮は生姜を加えた佃煮だそうです。(献立予定表 ひとくちメモより)感謝。
2月20日(木)の給食
本日のメニューは、ごはん、八宝菜、シューマイ、もやしナムル、牛乳 616㎉ タンパク質22.6g 「もやし」という名前は「萌やす(芽を出させる)」という言葉から名付けられたそうです。(給食献立予定表 ひとくちメモ より)
2月19日(水)の給食
本日のメニューは、「くまさんデー」により、「八代地区の献立」です。ひのくにパン、ブルーベリージャム、コーンとたまごスープ、魚のはちべえソースかけ、きゅうりと生姜の和え物 634㎉ タンパク質23.9g 八代地区の献立なので、はちべえトマトを使ったソースが使われたのでしょう。
2月18日(火)の給食
今日のメニューは、ごはん、牛肉と大根のべっこう煮、うまかコロッケ、菜の花サラダ、牛乳 736㎉ タンパク質23.8g
うまかコロッケは、熊本県産の馬肉を使ったコロッケでした。だから、「『うま=馬』かコロッケ」だったんですね。本当に「うまかった」です。
2月14日(金)
今日の給食は、ビーフカレー、大根サラダ、デザート、牛乳でした。カレーには、隠し味としてリンゴが入っていました。今日もおいしくいただきました。
2月13日(木)の給食
本日のメニューは、菜の花ごはん、きのこのみそ汁、鮭の塩焼き、みかんサラダ、牛乳
518㎉ タンパク質24.3g
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 唐津 智彦
運用担当者
教諭 西村 隆二
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町188 南関町立南関第一小学校
TEL:0968-53-0009
FAX:0968-53-0086
E-mail:
URL:
http://es.higo.ed.jp/nankan1e/