学校生活から・・・

6/26(水)学期末授業参観

 

  1学期末の授業参観を行いました。これまでの3ヶ月間で各学級で取り組んできた姿と、学習の様子をお家の方にも見ていただきました。

  1年生は、国語「わすれられないたいせつなこと」と題して、作文を発表。保育園の先生方にも来ていただくなか、一人一人が作文を一生懸命発表しました。お友だちの発表に、感じたことを自分の言葉で返すことができました。2年生は算数。「大きな数」の仕組みをタイルを使って数え、大きな数の数え方にチャレンジしました。

  中学年は、3年生3人と4年生8人の複式学級。算数の「わり算を考えよう」であまりのあるわり算に取り組む3年生と、4年生の「四角形を調べよう」の学習に、取り組みました。直間指導といって、先生が直接指導する時間と、自分で学ぶ間接指導の時間があります。45分の時間を効果的に進められるよう、学習リーダーを活用した授業づくりを進めています。 

 高学年は、5年生7人、6年生9人の16人で算数の複式の授業を行いました。学習内容も難しくなるので、「一人で学ぶ時間」と「友達と学び合う時間」のバランスを大事に授業を進めています。まとめの段階では学習内容を定着するために、別室に用意したプリントで、単元関係図をもとに、自分のペースに合わせた習熟にも取り組んでいます。