学校生活
歓迎遠足
4月21日(金)歓迎遠足に行きました。
縦割り班に分かれ、自己紹介の後は、「フラフープくぐり」や「かごめかごめ」、「ハンカチ落とし」等のレクリエーションを楽しみました。6年生の進行で、高学年の児童が率先して1年生のお世話をし、最高学年らしい姿を見せてくれました。
縦割り班活動の後は、全校児童での「だるまさんがころんだ」です。
6年生が鬼になり、全員で徐々に前に進む姿は迫力があります。
止まる際にユニークなポーズをとり、みんなを楽しませる児童もいました。
レクリエーションの後はいよいよ遠足。大矢野総合グラウンドまで歩きました。6年生が1年生の手を引き、1時間弱かけて到着しました。
お弁当の様子です。どれも美味しそうなお弁当で、児童もみんな笑顔が溢れていました。
短い時間ではありましたが、食後の自由時間には、それぞれで遊びを楽しみました。写真は「だるまさんがころんだ」第2弾です。
最後はグラウンドのゴミ拾いをして、登校班ごとに歩いて帰りました。特に1年生にとっては長い距離でしたが、歩くペースを落としたり必要に応じて休憩を挟んだりしながら無事自宅まで帰り着きました。
今後も縦割り班等、学年を越えた活動が計画されています。感染症等には気をつけながら、多くの人との関わりの中で、仲を深めたり社会性を身につけたり、折り合いの付け方を学んだりしていってもらいたいと思います。
リンク
Access counter
5
0
2
1
2
3
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 中川 翔太
★学校情報化優良校として認定されました。(R4.10)
150周年記念ギャラリー
旧校歌斉唱
校長挨拶
実行委員長挨拶
教育委員会挨拶
来賓祝辞(山口県議)
来賓祝辞(堀江市長)
お祝いメッセージ
(小幡真子選手)
(小幡真子選手)
児童発表6年生
児童発表3年生
児童発表1年生
児童発表2年生
児童発表4・5年生
全員合唱
万歳三唱
記念式典看板
タイムカプセル展示
旧校歌と旧校舎の墨絵
航空写真と小幡選手オリンピック出場記念皿