学校生活
花育体験講座
11月15日(火)クラブ活動(ものづくりクラブ)において、花育体験講座に参加しました。これは、上天草市の農林水産課の企画で、上天草市で生産が盛んな花きに児童が直接触れる機会を通じて、やさしさや美しさを感じる気持ちをはぐくむこと、また、地域農業への理解度を高めることを目的に実施されているものです。
今日は地元の花屋さんを講師にお迎えしての体験でした。
今日の花材は、キンギョソウ、かすみ草、ピンポンマム(菊)、ガーベラ、マリーゴールド、トルコキキョウ、カーネーションです。講師の先生に教わりながら一つ一ついけていきます。
同じ花材ですが、いける人が違うと違う味わいが出ています。廊下には地域の方から借用した大輪の菊を目にしている子供たちです。花へ触れる機会は子供たちに様々なことを教えてくれているようです。子供たちもいけあがると、とても満足そうでした。後日、2年生も違う花材でアレンジメントを体験しました。
Access counter
5
3
8
2
1
0
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 松尾 沙織
リンク
150周年記念ギャラリー
旧校歌斉唱
校長挨拶
実行委員長挨拶
教育委員会挨拶
来賓祝辞(山口県議)
来賓祝辞(堀江市長)
お祝いメッセージ
(小幡真子選手)
(小幡真子選手)
児童発表6年生
児童発表3年生
児童発表1年生
児童発表2年生
児童発表4・5年生
全員合唱
万歳三唱
記念式典看板
タイムカプセル展示
旧校歌と旧校舎の墨絵
航空写真と小幡選手オリンピック出場記念皿
- slide 1 of 18, currently active
- slide 2 of 18
- slide 3 of 18
- slide 4 of 18
- slide 5 of 18
- slide 6 of 18
- slide 7 of 18
- slide 8 of 18
- slide 9 of 18
- slide 10 of 18
- slide 11 of 18
- slide 12 of 18
- slide 13 of 18
- slide 14 of 18
- slide 15 of 18
- slide 16 of 18
- slide 17 of 18
- slide 18 of 18