学校生活
今週の学習から~小物と自動車ときゅうりと
5年生から始まる「家庭科」の学習。針と糸を使って小物入れを作成しています。針に糸を通したり、玉結び、玉どめの練習をしたり、悪戦苦闘しています。波縫いや返し縫いなど、縫い方にも工夫が見られます。今度の授業参観でご覧いただければと思います。
こちらは4年生理科。電池の働きを学習していますが、今日はまとめです。キットを使って、自動車を走らせていました。動かないときは、動かない原因を友達と考えていました。共に学ぶ姿勢がすばらしいです。
こちらは、朝の活動。全クラスが夏野菜を学級園で栽培中です。実りを多くするためには、お世話が肝心です。水をかけたり草を取ったりたくさんの実りにつながりますように。
こちらは2年生の学級園で育っているキュウリです。野菜網のすきまから顔を出しています。自然は不思議です。
Access counter
5
3
7
3
4
9
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 松尾 沙織
★学校情報化優良校として認定されました。(R4.10)
リンク
150周年記念ギャラリー
旧校歌斉唱
校長挨拶
実行委員長挨拶
教育委員会挨拶
来賓祝辞(山口県議)
来賓祝辞(堀江市長)
お祝いメッセージ
(小幡真子選手)
(小幡真子選手)
児童発表6年生
児童発表3年生
児童発表1年生
児童発表2年生
児童発表4・5年生
全員合唱
万歳三唱
記念式典看板
タイムカプセル展示
旧校歌と旧校舎の墨絵
航空写真と小幡選手オリンピック出場記念皿
- slide 1 of 18, currently active
- slide 2 of 18
- slide 3 of 18
- slide 4 of 18
- slide 5 of 18
- slide 6 of 18
- slide 7 of 18
- slide 8 of 18
- slide 9 of 18
- slide 10 of 18
- slide 11 of 18
- slide 12 of 18
- slide 13 of 18
- slide 14 of 18
- slide 15 of 18
- slide 16 of 18
- slide 17 of 18
- slide 18 of 18