中松小学校のすてきな作品をご紹介!!
2014年2月の記事一覧
「水源のことをもっと調べよう」9月18日(火)
教室で水の味比べをしたあと、学校の横にある池の川水源に行
きました。そして、阿蘇火山博物館の先生方に、わいてくる水源の水
温について教えてもらいました。
○水源の水温は、一年間、ほとんど変わりません!!
○水源の水温は、その土地の平均気温と同じになります。
南阿蘇の平均気温は15.5℃なので、水源の水温も15℃ぐらい!
実際に水温をはかってみたら、なんと15.4℃でした!すごい!
○1年間水温が変わらないので、冬は温かく、夏は冷たく感じるのです。
最後に、水がわいているところを水中カメラで見せてもらいました。は
じめてわいているところを見たのでびっくりしました。
きました。そして、阿蘇火山博物館の先生方に、わいてくる水源の水
温について教えてもらいました。
○水源の水温は、一年間、ほとんど変わりません!!
○水源の水温は、その土地の平均気温と同じになります。
南阿蘇の平均気温は15.5℃なので、水源の水温も15℃ぐらい!
実際に水温をはかってみたら、なんと15.4℃でした!すごい!
○1年間水温が変わらないので、冬は温かく、夏は冷たく感じるのです。
最後に、水がわいているところを水中カメラで見せてもらいました。は
じめてわいているところを見たのでびっくりしました。
「3つの水を飲みくらべ」 9月18日(火)
「さくらっこタイム」に、阿蘇火山博物館の先生お二人がきてくださいました。
まず、先生方のじこしょうかいがありました。
次に、それぞれちがう水が入った3つの紙コップを一人一組ずつ配られまし
た。配り終わって、先生が、
「これから、味のセンサーを使って、それぞれの水の特ちょうなどを見つけてく
ださい。1つだけ池の川水源の水が入っていますよ。」
と言われました。
みんな、においをかいだり、飲んだりしていました。いつも飲んでいる池の川
水源の水を私たちはほとんど全員があてることができました。
まず、先生方のじこしょうかいがありました。
次に、それぞれちがう水が入った3つの紙コップを一人一組ずつ配られまし
た。配り終わって、先生が、
「これから、味のセンサーを使って、それぞれの水の特ちょうなどを見つけてく
ださい。1つだけ池の川水源の水が入っていますよ。」
と言われました。
みんな、においをかいだり、飲んだりしていました。いつも飲んでいる池の川
水源の水を私たちはほとんど全員があてることができました。
「発見!カワモズク」9月4日(水)
ぼくたちは、水源ボランティアの活動をしているときに、カワモズク
を発見しました。カワモズクは、きれいな水があるところにしか生えま
せん。
カワモズクは、すごくめずらしい植物だそうです。何と、このカワモ
ズクが、池の川水源に生えていたのです。
だから、池の川水源を大切にしましょう。 ぼくたち「なかまつお宝
さがし隊」は、池の川水源を守っていきます。
を発見しました。カワモズクは、きれいな水があるところにしか生えま
せん。
カワモズクは、すごくめずらしい植物だそうです。何と、このカワモ
ズクが、池の川水源に生えていたのです。
だから、池の川水源を大切にしましょう。 ぼくたち「なかまつお宝
さがし隊」は、池の川水源を守っていきます。
「水源ボランティア活動」 9月4日(水)
私たちは「さくらっこタイム」で水源のことを調べました。
そして、水源ボランティアをすることを決めました。
初めにお宮をぞうきんやほうきでそうじしました。けっこう
ほこりがありました。大変でした。でも、終わったらきれい
になっていて、気持ちがよかったです。
次に水源の中の「も」をとりました。とてもたくさんありまし
た。水がつめたくて足がこおるようでした。でも、一生けん命
やりました。終わったら水源の中がきれいになっていてやり
がいを感じました。
水源ボランティアをしてよかったです。またみんなでやりたい
です。
そして、水源ボランティアをすることを決めました。
初めにお宮をぞうきんやほうきでそうじしました。けっこう
ほこりがありました。大変でした。でも、終わったらきれい
になっていて、気持ちがよかったです。
次に水源の中の「も」をとりました。とてもたくさんありまし
た。水がつめたくて足がこおるようでした。でも、一生けん命
やりました。終わったら水源の中がきれいになっていてやり
がいを感じました。
水源ボランティアをしてよかったです。またみんなでやりたい
です。
かぶと岩の言い伝え
~水源ボランティアの方から教えてもらったこと~ 7月3日(水)
私たちは、池の川水源のかぶと岩の言い伝えのことを初め
て知りました。
池の川水源の水かさとかぶと岩の様子で、その年のお米が
豊作かどうかをうらなえるそうです。岩がはっきり水面からでて
いる時は豊作で、岩が水にかぶっている時は水害や日しょう不
足であまりお米がとれないと言われています。
今年は、かぶと岩が水面からずっと秋まで出ていました。だか
ら、5,6年生がつくったお米は豊作でした。この言い伝えがあた
りびっくりしました。
また、中松地区でとれるお米、メロン、トマトなどの農作物は、
すべて近くにある水源の水で育っていることがわかりました。
私たちは、池の川水源のかぶと岩の言い伝えのことを初め
て知りました。
池の川水源の水かさとかぶと岩の様子で、その年のお米が
豊作かどうかをうらなえるそうです。岩がはっきり水面からでて
いる時は豊作で、岩が水にかぶっている時は水害や日しょう不
足であまりお米がとれないと言われています。
今年は、かぶと岩が水面からずっと秋まで出ていました。だか
ら、5,6年生がつくったお米は豊作でした。この言い伝えがあた
りびっくりしました。
また、中松地区でとれるお米、メロン、トマトなどの農作物は、
すべて近くにある水源の水で育っていることがわかりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
4
9
8
3
0
4
リンク