学校生活

8月28日

28日(月)です。
長い夏休みも終わり、いよいよ前期後半の始まりです。
子どもたちに、今日の気持ちを尋ねたところ、夏休みが終わって残念という子どもたちもいましたが、学校が始まってうれしいと答えた子どもたちも結構多くいました。
友だちとの学習や生活を楽しみにしている子どもたちが多いことに、嬉しく頼もしく思いました。

朝からの靴箱の様子です。
みんなの靴がきれいに並んでいます。
見ていて気持ちがいいです。


2時間目に夏休み後集会を行いました。
校長先生より、夏休みの約束(学ぶこと、遊ぶこと、命を大切にすることなど)ができたかどうか、またこれから頑張って欲しいことについて話がありました。
これから子どもたちに頑張って欲しいことは「ながす」という言葉に合わせ
なーなかよし
がーがまだす
すー好きですながす
です。
これを合言葉に前期後半を頑張って欲しいと思います。

集会での校長先生の話です。


集会の最後に、元気よく校歌を歌いました。


校長先生は、夏休み中たくさん本を読むことを子どもたちと約束していました。
そして13冊の本を読まれたそうです。すごいですね。
しかし、上には上がいるものです。
感想発表で、41冊の本を読んだ子どもがいることが分かり、みんな驚いていました。
夏休み中に読書をよく頑張ったこと、本当に素晴らしいと思います!

最後になりましたが、昨日の除草作業は大変お世話になりました。
夏休み中に伸びた草がきれいに取り除かれ、とても美しくなりました。
お忙しい中、朝早くから作業して下さった保護者の皆様ありがとうございました。
作業では子どもたちもよく頑張っていたようです。
作業することを通して、人や社会のために働くことの大切さを学ぶことができると思います。きっと子どもたちにもよい経験となったと思います。

とても美しくなった長洲小学校です。



※今までの出来事は「学校生活」の中に入れています。過去の分を見られたい場合は「学校生活」をご覧ください。