学校生活

10月25日

25日(水)の5校時に教育実習生の先生の授業研究会を行いました。
4年生の面積の授業です。
正方形と長方形の面積の求め方は学習していますが、それらを組み合わせた図形の面積を求める学習でした。

授業では、フラッシュうカードを使ったり、隣の友達と確認したりと、細やかな配慮がみられました。

子どもたちも教育実習の先生が大好きなんでしょう。とても集中して取り組んでいました。

真剣なまなざしです。


1人学びで一生懸命考えています。


みんなの前で自分の考えた面積の求め方を説明しているところです。
みんなとても上手にできました。

先生も子どもたちもたくさんのことを学ぶことができた授業研究会でした。

順序が逆になりましたが、業間に児童集会を行いました。内容は図書委員会の発表です。
発表では、読書を勧める寸劇や各学級の今までの読書冊数の発表などがあり、とても工夫されていました。

進行も児童が行います。

寸劇です。おじいさん役の子が特に名演技でした。

読書冊数の発表です。どのクラスもたくさん本を読みました。

子どもたちもしっかり見たり聞いたりしていました。

読書冊数は
1年→1702冊
2年→2195冊
3年→2425冊
4年1組→1320冊
4年2組→1228冊
5年1組→836冊
5年2組
→738冊
6年1組
→489冊
6年2組
→796冊
全校⇒11729冊
でした。
後期もさらに本を読んでほしいと思います。