学校生活

3月7日

3月7日(水)です。
卒業まであと11日となりました。

朝自習時間に6年生が卒業式の歌をパートに分かれて練習していました。
教室にきれいな歌声が響いていました。



業間に、児童集会を行いました。
内容は、各委員会の1年間の活動報告です。
1年間委員会で取り組んできたことやお願いなどを発表しました。

開会です。仕事はもう5年生が引き継いで行っています。

総務委員会です。児童集会のお世話など、学校全体の中心として活躍しました。

給食委員会です。毎日の給食のお世話をしたり、食べ物を大切にすることをみんなに呼びかけたりしました。

図書委員会です。図書の貸し出しやポップ作りなど、図書に親しむような環境づくりに取り組みました。

栽培委員会です。農具倉庫の整理や、花壇の水やりをしっかり頑張りました。

校内美化委員会です。チリ拾いをしたり、学校をきれいにするためにみんなの意識を高める取組をしたりしました。

保健委員会です。みんなの健康に関する仕事を頑張りました。

放送委員会です。毎日の掃除の放送をしたり、給食時の放送でみんなを楽しませたりしました。

体育委員会です。長洲小のみんなが運動が好きになるような取組を行いました。

生活安全委員会です。トイレのスリッパや靴箱のチェックを頑張りました。

発表に対するお返しも上手にできました。
5・6年生への感謝の気持ちを伝えることができて良かったです。

子どもたちは普段はあまり意識していませんが、各委員会の子どもたちがしっかり仕事をしてくれているおかげで何事もなく毎日の生活を行うことができています。
5・6年生に感謝し、今度は自分たちがみんなのために頑張る意識を育てることができた児童集会となりました。