学校生活

7月2日

7月2日(火)です。

今日は業間から3時間目にかけて、児童総会を行いました。

児童総会の目的は

運動会の反省と

学校運営協議会で話し合われた長洲小をよりよくしていく取組について話し合うことです。

 

司会を行う総務委員会の子どもたちです。

直前まで練習を頑張っていました。

開会です。

本日の児童総会の目的についても説明がありました。

こちらは学校運営協議会に参加し、本日そのことについて提案する各委員会の委員長です。

まず、運動会の反省をしました。

各学級のアンケートをとり、その結果をまとめた表です。

どの学級でも評価が高かったので運動会は成功したということができそうです。

次に学校運営協議会で話し合い、長洲小で取り組んでいくことについて

委員長から提案がありました。

提案内容は「なかよし」「がまだす」「すきです長洲」

部会で話し合われた

・人より先にだれにでも明るくあいさつをしよう。

・みんなでたてわり班そうじをがんばろう。

・室内では静かにすごそう。

です。

提案をもとに、各学級で話し合いが行われました。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年1組です。

6年2組です。

タイマーで時間を計りながら進行しています。

話し合いの結果、提案通りの3つのことにこれから取り組んでいくことになりました。

みんなで決めたことなので、みんなで協力しながら取り組んでいくことができそうです。

これからの取組状況が楽しみです。

 

さて、6時間目です。

明日から集団宿泊教室に行く5年生が明日の準備をしていました。

学習のしおりです。

自分の目と耳と心でたくさん勉強してきましょう。