学校生活

2月27日

2月27日(火)です。
今朝の長洲小です。
春らしい、良い天気の朝となりました。
子どもたちがサッカーをして元気に遊んでいます。


今日は5年生の家庭科でミシンの学習がありました。
ゲストティーチャーとして婦人会の方々をお招きして指導していただきました。
5年生が婦人会の方々のために歓迎の言葉を書いていました。

ミシンの学習の様子です。マンツーマンに近い形でしていただいたので、子どもたちも分かりやすく、作業もはかどったようです。

優しく教えていただいて、子どもたちもとても嬉しかったようです。

子どもたちも頑張って作品作りをし、とてもかわいい作品ができていました。


今日の出欠確認表です。
出席停止の青が少なくなりました。
やっと終息に向かいつつあるようです。


本日は2校時より、長洲町の特別支援学級の合同調理もありました。
みんなで楽しくホットケーキ作りに取り組みました。

ホットケーキを焼いている様子です。

長洲小の子どもたちも昨日前もって練習していたので、とても上手にできたようです。

みんなで役割分担して会を進めていきます。
友だちと交流しながら調理をするのはとてもよい学習になります。


5校時です。
6年生の卒業式の歌を「ハーモニー長洲」の方々に指導していただきました。
6年生は卒業式で「いつかこの海をこえて」「仰げば尊し」などを歌う予定です。
今日は初回でしたので、見本をみせていただいたり、声の出し方を練習したりすることが中心だったようです。
卒業式まであと約1か月。
卒業式で素晴らしい歌声を響かせて欲しいと思います。

始めに自己紹介をしていただきました。

見本を見せていただいています。
とても美しい歌声で、子どもたちもびっくりしていました。

声の出し方の練習です。
子どもたちの声が目に見えて大きく美しくなりました。


6校時は2年生がお隣の「心の花」の皆様と交流を行いました。
「ビリーブ」を歌ったり、学習発表会で発表した「スーホの白い馬」の劇を披露しました。見ていただいたおじいさん、おばあさんたちにもとても喜んでいただけたようです。

心の花からたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに来ていただきました。

劇もとても可愛らしく、とっても上手にできました。

今日は婦人会のミシン学習のお手伝いから始まり、心の花の皆様との交流まで盛りだくさんの一日でした。ご参加いただいた方々、本当にありがとうございました。
長洲小学校が地域の方々に支えられていることを改めて感じることができました。
本年度もあと少しとなりましたが、これからも本校へのご協力の程、宜しくお願いいたします。