学校生活

11月25日

11月25日(土)です。
今日は土曜授業「潮風ウォーキング」です。
子どもたちはいつものように朝から元気に登校しました。

今日の朝自は読み聞かせです。
担任の先生とは違う先生が、サプライズで登場し、読み聞かせをしました。
子どもたちも大喜びでした。

1年生の様子です。


2年生です。


3年生です。


4年1組です。


4年2組です。


5年1組です。


5年2組です。


6年1組です。


6年2組です。



さて、後半の「潮風ウォーキング」です。
初めの言葉です。名前を呼ばれ、元気な声で返事ができました。あいさつも上手でした。

校長先生のあいさつです。

今日の潮風ウォーキングを企画して下さった方からごあいさつをいただきました。

今日は史跡の説明を6年生の代表の子どもたちが行います。

いよいよ出発です。

まず、四王子神社に行き、宮司さんからお話を聞きました。
四王子宮の歴史がよく分かりました。

宮司さんのお話はとても分かりやすかったです。

次は光智寺にいきました。
お寺の方が説明して下さり、お寺の中も見学させて下さいました。


いつもよく通っている道ですが、歩くといつもとちょっと違って見えます。

次は、古塘の観音さんです。

6年生が詳しく説明をしてくれました。

忠霊塔です。

阿弥陀堂です。
よく通りますが、中を見たのは初めてでした。

話を聞く姿勢も良かったです。

感想発表です。長洲町の歴史を知ることができよかったという感想が出されました。

お礼の言葉です。
企画して下さった方々は、企画から下見、 地図等の作成までしてくださいました。
本当にお世話になりました。

終わりの言葉です。6年生は本当に良く頑張りました。

最後に後片付けを進んでしている6年生を見かけました。
本当に頼もしい6年生です。


今日は本当に楽しく長洲町の歴史を学ぶことができました。
今日の潮風ウォーキングをきっかけとして、長洲町の歴史に興味を持ったり、長洲町を愛する気持ちを持ったりして欲しいと思います。

本日の企画をしていただいた方々、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。