学校生活

1月17日

1月17日(金)です。

5校時に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

今回の学習では、

学校薬剤師のY先生と清里小学校の養護の先生にもご協力いただきました。

本校の養護のN先生です。

薬物や乱用とはどのような事かについて教えていただきました。

学校薬剤師の先生には薬について詳しく教えていただきました。

薬の種類は約3万種類あることを聞いて、子どもたちも驚いていました。

子どもたちも真剣に話を聞いています。

姿勢も素晴らしかったです。さすが6年生!

清里小の養護の先生からは、薬物を使い続けるとどのようになるか説明していただきました。

後半は薬物を勧められた時、どのように断るか考え、役割演技を行いました。

学習の成果でしょう、飛び入りで参加された校長先生の

巧妙な誘いにもはっきりと断ることができていました。

最後に、学習で学んだことや感想を発表しました。

「一度始めたらやめるのは難しいので、絶対しないようにします。」や

「上手に断るよう、方法を考えたいです。」等

これからどうしていきたいかをしっかり考え発表することができました。

お礼の言葉です。

教えていただいた学校薬剤師の先生、清里小の養護の先生、本当にありがとうございました。