学校生活

10月5日

10月5日(金)です。
なかなか更新できずすみません。
昨日の様子からお伝えします。
テレビや新聞でも紹介があっていましたが、荒尾の新高梨が給食にでました。
子どもたちも喜んで食べていたようです。

夕食の献立表です

2年生教室前では、2年生が新入生を迎えるための準備をしていました。
魚釣りをする海だそうです。
子どものアイデアは面白いですね。

さて、本日5日の様子です。今日は前期終業式です。
夏に植えたヒマワリがきれいな花を咲かせていました。

その後ろには、少し紅葉したイチョウが立っていました。
銀杏もたくさん落ちています。
並べてみると不思議な感じがします。

今日の終業式のために、6年生が式場づくりを手伝ってくれました。
頼りになる6年生です。

4時間目には3年生の理科で、風の強さで、車の動きがどのように変わるかの実験を行いました。楽しく意欲的に取り組むことができました。

終業式の様子です。
校長先生が「心のブレーキ」や「ちょボラ」について話をされました子どもたちは、きっと後期も頑張ってくれることでしょう。

6年生と2年生が前期の振り返りと後期の目あてなどについて発表しました。
頑張ったことや、これから努力したいことがよく伝わる発表でした。

さて、明日から三連休です。
残念ながら町民体育祭も中止になりました。
今回の台風は西側を通るので、風が強いことも考えられます。
十分備えをされ、またお子さんへ身を守るための御指導もよろしくお願いします。