武小日記

校長室ブログ

学校生活の様子(5/1~5/2)

5月2日(火) 覚えはじめが大事です

授業中に校舎内を回っていると、5年生が新出漢字の練習をしていました。テストなどでよく出題され、私も学級担任をしていた当時に気をつけるように話していた「確かめる」を練習していました。担任の先生が何度も言葉で伝えられている様子を見ながら、懐かしくなりました。ふと黒板を見ると、カメさんの絵が描かれてあり、「カメがいるか確かめる」と話されていました。子どもたちにとっては、とても印象に残るだろうと感心しました。どの学年も、これから多くの漢字を学習することになりますが、覚えはじめが何よりも大事だと思いました。

5月1日(月) 何事も経験です!
6時間目に本年度1回目の代表委員会がありましたので、話し合いの様子を見せてもらいました。本日の議題は、「運動会のスローガンを決めよう」でした。各学級で話し合った意見を持ち寄り、それぞれの意見のよさを生かして一つのスローガンを作り上げるという、大人でも難しい話合いでした。しかし、運営委員会の子どもたちを中心に、話し合いの進行を頑張ってくれたおかげで、何とか一つの意見にまとまりました。初めての代表委員会で、難しい議題に挑戦してくれました。上手に進められなかったところもあったかと思いますが、何事も経験です。こういう経験が、将来必ず役に立ってくるでしょう。参加してくれた代表の子どもたちも、積極的に意見を出し、とても頑張ってくれました。
 

学校生活の様子

4月28日(金) 校長室は何をするところ?

校内を回って子どもたちの授業の様子を見ていると、2年生が学校のいろいろな場所を紹介する文章を書いていました。職員室や保健室など、表に示されている場所の紹介を考えていました。その中に校長室もあったのですが、「校長先生、校長室は何をするところなんですか?」と尋ねられました。「校長先生がお仕事をするところだよ。」と答えると、一生懸命書き込んでいました。その後、あの答え方で本当に子どもたちが何得してくれたのだろうかと心配になりました。

4月27日(木) うれしい言葉

給食の時間でのことです。子どもたちの様子を見るために校舎内を回っていると、2年生教室で配膳の準備が行われていました。当番でない子は、自分の机で静かに待っています。「みんな静かに待っていて、すごいね。さすが2年生です。」と声をかけると、うれしそうな顔を見せてくれました。準備が終わって「いただきます」をする前に何人かの子が私のところに来て、「お忙しい中に来てくださって、ありがとうございます。」と伝えにきました。私の方が恐縮するとともに、なんて素晴らしい子どもたちだろうと感心しました。

4月26日(水) ていねいに書いています

授業の様子を見て回っていると、国語の時間で新出漢字の練習に取り組んでいる学年を見かけます。スキルなどを使いながら練習しているようですが、書き順に注意しながら、一人一人がていねいに書いています。「きれいに書けているね。」と声をかけると、さらに頑張って書こうと取り組んでくれます。また、きれいに書いた漢字を見せてくれる子もいます。一角一角を気をつけて書くと、正しい文字が書けるようになります。正しい文字を書くと、心も正しくなると教えていただいたことがあります。
どの学年も新出漢字が増えてきますが、年度初めの新鮮な気持ちを大切にして、しっかり覚えていってほしいと思います。

4月25日(火) 自分の命を守るために

本日、交通安全教室を行いました。KDS熊本ドライビングスクールの方々を講師としてお迎えし、低・中・高学年ごとに講話や実技を行っていただきました。講師の方が話される交通ルールは、単に守ればいいというものではなく、自分の命を守るために何よりも大切なものだという意識を、子どもたち一人一人がもってほしいと思っています。高学年の子どもたちに話された危険を予測する力は、これからどんどん磨いてほしいです。交通事故には十分注意し、安全に生活していきましょう。
 

4月24日(月) かけっこを頑張っています

校長室からは、運動場で活動している子どもたちの様子が見えます。体育の授業を見ていると、どの学年も走る運動を中心に授業が行われているようですが、子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいることが伝わってきます。担任の先生の声かけを励みに、一人一人が自分の力を出し切ってゴールに向かって走る姿を見ながら、心の中で応援しているところです。

学校生活の様子

4月21日(金) 1年生が学校たんけん

1年生の子どもたちが、学校探検をしていました。「校長先生!」と手を振ってくれて、うれしい気持ちでいっぱいになりました。学校は広くて、どこに何があるのかすぐには覚えられないかもしれないですが、少しずつ学校の生活に慣れていってくれればと思っています。校長先生も、よく迷っているときがあります。

4月20日(木) 児童会活動 張り切っています

朝から児童会の子どもたちが、正門で「あいさつ運動」を行ってくれていました。「おはようございます」と大きな声が聞こえ、学校全体が明るくなったように感じました。また、6年生を中心に、委員会活動の常時活動を頑張っている様子が見られます。学校を活気づけてくれている児童会の皆さん、ありがとうございます。

4月19日(水)
授業参観・学級懇談会 お世話になりました

本日、令和5年度1回目の授業参観を行いました。平日の午後から計画しましたが、多数の保護者の子どもたちの学習の様子を見ていただき、ありがとうございました。
1年生は、小学校で初めての授業参観ということもあり、少し緊張している様子も見られましたが、立派に自己紹介をすることができました。また、保護者の方々にもお手伝いいただき、花の種まきも行うことができました。
すべての学級の様子を見せてもらいましたが、どの子も楽しく学習に取り組んでいる様子が見られ、うれしく感じました。
今後も本校の教育活動に対しまして、ご理解並びにご協力のほど、よろしくお願いいたします。


今年度最後の授業参観、学級懇談会を実施しました!

3月の授業参観は、実に3年ぶりです。

生活科や総合的な学習の時間、また国語科などで調べたことや1年間のまとめを発表しました。

タブレットを使って上手に発表する姿が多くの学級で見られました。

保護者のみなさんも子どもたちの発表を温かいまなざしで見守ってくださいました。

また、6年生は体育館で「シング・シング・シング」の合奏を披露しました。

参観していただいた学校運営協議会の会員の方からは、

「感動で涙が出ました。」

というお言葉もいただきました。

卒業まであとわずかです。

一日一日を大切に子どもたちと過ごしていきたいと思います。

10年に1度の大寒波到来!

今週は、10年大寒波が大寒波が到来するとのことで、子どもたちの登下校をはじめ、学校生活が通常通りできるか心配していましたが、通学路においては、積雪や路面の凍結もあまりみられず、子どもたちは、朝からいつも通り登校することができ、安心しました。

先週金曜日に3年生が収穫した人参は、火曜日に、人参ご飯になって給食に登場しました。

気温がどんどん下がっていく中のお昼休みの運動場。

たくさんの子どもたちが冷たい北風を体感しながら、元気よく遊ぶ姿が見られました。

教室では、1年生が昔遊びのトントンずもに挑戦!勝ち負け表を作ってとても盛り上がっていました。

体育館では、2年生がサーキットトレーニングで息も上がり、運動量も十分に確保されています。

4年生は、版画の制作。彫刻刀を使って真剣に掘っている表情が、なんとも素敵です。

5年生は焼き物の制作に集中。完成が楽しみです。

週末も低い気温が続きそうです。

来週も温かい服装をして登校してきてくださいね。

待っています。

学校給食週間、そして、にんじんの収穫!

今週は、学校給食週間でした。

今年度は、給食に絵本や小説に出てくる美味しーメニューが登場し、子どもたちはとても喜んでいました。詳しくは、学校だより 第18号.pdfに紹介していますので、どうぞご覧ください。

また、今日は、3年生が一生懸命育ててきた菊陽にんじんを収穫しました。大きいにんじんや面白い形をしたにんじんなど、たくさん収穫できて子どもたちは大喜び!

お昼休み、校長室にもいただきました。

子どもたちが愛情を込めて育てたにんじんは、きっと甘くておいしいことでしょう。

本年もどうぞよろしくお願いします!

冬休みが終わり、子どもたちの姿が学校に戻ってきました。

1時間目はライブ配信で全校集会を行いました。

学校だより 第16号.pdf

全校集会が終わると、4年生の教室では、子どもたちが「今年の漢字」を考え発表していました。

一人一人の思いが込められていてとても感心しました。きっと素晴らしい1年になることでしょう。

1年生の教室では、冬休みの絵日記を班で紹介し合っていました。

笑顔があふれていて、楽しい冬休みの思い出を私にもたくさんの子どもたちが話しに来てくれました。

6年生の教室では、卒業までの日めくりカレンダーをみんなで作成していました。

残りわすかの小学校生活を大切に過ごしてほしいと思っています。

本年も本校教育に対するご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

「タイムランチャレンジ」を実施しました!

今日は、学年ごとにタイムランチャレンジを実施しました。

タイムランチャレンジは、同じ距離をみんなで走って、タイムや順位を競うのではなく、決められた時間を自分のペースで最後まで走り切ることをねらいとしています。

心配していたお天気でしたが、途中から日が差してきて、子どもたちは寒さに負けず、元気に走り抜きました。

その姿は、とてもたくましく、輝いて見えました。

たくさんの保護者の皆さまも応援にきてくださいました。

温かいご声援と拍手をありがとうございました。

感動した!「和楽器演奏会」

本校は毎年度「文化芸術による子供育成推進事業ー巡回公演事業ー」に応募しています。この事業は、子どもたちが優れた舞台芸術を鑑賞する機会を得ることにより、子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成等につなげることを目的とするものです。

今年度は、公益社団法人「日本三曲協会」の皆さんにお越しいただき、和楽器鑑賞会を実施することができました。

箏、三味線、尺八の楽器紹介や、

それぞれの楽器を使って素晴らしい演奏を披露してくださいました。

また、子どもたちが大好きな曲「ビリーブ」も演奏してくださり、演奏に合わせて一緒に歌うこともでき、とても素敵な時間を過ごすことができました。

最後に6年生の代表児童がお礼の言葉を言いました。

「初めて聞いた音色はとても落ち着ていて気持ちがよかったです。演奏をしている方々は手だけでなく体の動きや顔の表情も変えながら演奏していることに気付きました。音楽は気持ちも込めることが大事だと思いました。

子どもたちに優れた舞台芸術に出会わせることの大切さを改めて感じた時間でした。

公益社団法人「日本三曲協会」の皆さま、本日はありがとうございました。

12月の学校風景

早いもので12月に入りました。

今月実施します「タイムランチャレンジ」に向けて、子どもたちは体育の時間を中心に練習を始めました。1週200メートルのタイムから、中学年でしたら、7分間を同じペースで何週走れるか、一人ひとりの子どもたちが割り算をして計算しています。

長い距離を自分のペースで無理のない速さで走ることにより、持久力を高めることはもちろんですが、「最後まであきらめない、やり抜く力」を向上させてほしいと思っています。

職員室の廊下には、菊陽町書写展で特選をとった子どもたちの作品が掲示されています。(12月9日まで)

また、保健室の掲示版には、冬を健康に過ごすために保健室の先生から子どもたちにお手紙が書かれています。このお手紙は、どんな言葉が入るかクイズになっているところがあって、子どもたちもよく考えながら読んでいます。

給食の掲示板も12月バージョンになりました。ここにも給食室の先生からのメッセージが貼ってあります。

1,2年生の昇降口の掲示板には、見つけた秋を使って可愛らしいお面の作品が飾られています。

教室では1年生が作文用紙の使い方を2年生は、方眼紙に長方形や正方形をかく活動に取り組んでいました。

そして、今年も「M-1グランプリ」応募ボックスが登場しました!

早速応募用紙をボックスに入れている子どもも見られます。

今年はどんな姿を見せてくれるでしょうか。楽しみです。