ブログ

タグ:校内研修

夏休みの研修)情報教育

 7月26日に情報教育に関する校内研修が行われました。すべての児童に一人一台のタブレット端末が配布され、学習生活の様々な場面で活用が進められています。今回は、児童だけでなく我々教師も活用ができるように、活用事例の紹介や実際に様々なソフトウェアをに触れながらの研修が行われました。

 夏休み中も、様々な職員研修が予定してあります。職員同士で学び合い、夏休み明けの教育活動に活かしていきたいと思います。

授業研究会(5年生)

 6月14日に校内研修の一環として、研究授業が実施されました。今回は、5年生国語「大造じいさんとがん」の授業。家庭での学びを生かし、一人一人自分の考えを持ちながら、大造じいさんの心情に迫りました。たくさんの職員が参観する中、最初は緊張気味の5年生でしたが、高学年らしい態度で授業に臨む姿が見られました。

 今年度の研究テーマは「自分の考えを持ち、主体的に学び深め合う子どもの育成~語彙を豊かにし、自分の考えを形成する授業づくりを通して~」です。年間を通して、言葉にこだわりながら実践を進めていきます。

救急救命講習

 6月に入り、プールの時期が近付いてきました。子どもたちが楽しみにしている学習ですが、その一方で重大な事故につながる学習でもあります。もしもに備えて万全の準備が必要です。5月31日、本校においても救急救命講習を行いました。消防署の方に指導を受けながら、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方など実際に体を動かして学ぶことができました。

 来週からいよいよ水泳の学習がスタートします。子どもたちと一緒に、最大限の事故防止に努めながら、楽しく学習ができればと思います。