校長ブログ

校長室から

5月15日(水)体育祭総練習を実施しました

 5月15日、体育祭に向けた総練習を実施しました。

 練習を重ねる児童生徒の表情も明るく前向きで、体育祭を成功させようという気持ちがひしひしと伝わってきます。そんな児童生徒の気持ちに応えようと、職員も共に汗を流しています。

 短い練習期間ですが、どの学年の発表も仕上がってきています。体育祭当日は、きっと保護者、地域の皆様に熱く燃える姿を見ていただけるものと思います。お待ちしております。 

 体育祭開催に向け、先週末多くの保護者の皆様に校内の除草作業等を行っていただきました。おかげをもちまして、美しい環境の中で体育祭を開催できます。誠にありがとうございました。

0

5月13日(月)応援練習

 19日(日)の体育祭を前に、各団の応援団の練習にも熱が入ってきました。

 施設一体型の義務教育学校になったことに伴い、今回から応援発表は、前後期合同(4年~9年)で実施します。赤白両団ともに、団長をはじめとした応援リーダーの強力なリーダーシップの下、熱い練習が行われています。

 生徒主体で練習が進められており、とても頼もしいです。

 

0

5月9日(木)体育祭全体練習を開始しました

 5月9日(木)体育祭練習の様子です。今日から全体練習も始まりました。走ったり、ダンスしたりすることと同時に、返事や礼等、よりよく生きていく上で大切な所作も学びます。担当の指導の下、子供たちの懸命にがんばる姿を見ることができました。

 体育祭成功に向けて、職員も子供たちの指導に張り切って当たっています。勤務開始時刻前に、音響の準備、テント設置等に取り組む職員の姿も見られます。

0

5月7日(火)体育祭結団式

 ゴールデンウィーク明けの5月7日、体育祭の結団式を実施しました。今年の団長は、赤団がるいさん、白団がねねさんです。団旗を手にする両団長は、やる気に満ちあふれていました。

 応援リーダーの練習はすでに始まっており、休み時間には元気な声が校内に響いてます。これから2週間、各団を力強く引っ張っていってくれるものと思います。後期課程の生徒のきびきびとした行動や大きなあいさつ、返事等は、前期課程の児童のよき手本となっており、体育祭を通じた児童生徒の成長が今から楽しみです。 

0

5月2日(木)ノート拝見

 6年生の自学ノートを見せてもらいました。

 さすが6年生です。内容が充実しています。何を学習するか子ども自身が計画しているそうです。自主学習力も付いてきていることが分かります。

 さらに感心したのは、ノートには担任の温かいコメントやアドバイスがていねいに記入されていることです。日々いそがしい中で、すきま時間を見つけてコメントを記入する姿が見られます。職員もがんばっています。

0