NEW 「卒業式」等を掲載しました。(3.28)
NEW 「授業参観」「学級懇談会」「感謝のお掃除会」を掲載しました。(3.7)
NEW 「学校生活」に「持久走大会(1年)」を掲載しました。(2.17)
NEW 「学校生活」に「持久走大会(4年)」「持久走大会(6年)」を掲載しました。(2.17)
NEW 「学校生活」に「持久走大会(3年)」「持久走大会(2年)」を掲載しました。(2.17)
NEW 「学校生活」に「2月学校集会」を掲載しました。(2.13)
NEW 「学校生活」に「持久走大会(5年)」を掲載しました。(2.12)
NEW 「学校生活」に「持久走大会コース図」を掲載しました。(2.06)
NEW 「創立150周年記念式典」「どんどや」等を学校生活にに掲載しました。(1.22)
NEW 「創立150周年記念式典に向けて」を学校生活にに掲載しました。(1.10)
NEW 「3学期始業式」を学校生活に掲載しました。(1.9)
NEW 「2学期終業式」を学校生活に掲載しました。(12.26)
NEW 「1月・2月・3月の行事予定」を月行事予定に掲載しました。(12.20)
NEW 「音楽鑑賞会」を学校生活に掲載しました。(12.20)
NEW 「手形の木プロジェクト」を学校生活に掲載しました。(12.9)
NEW 「授業参観」「学級懇談会」「育友会会員研修」を学校生活に掲載しました。(12.4)
NEW 「お話レンジャー」を学校生活に掲載しました。(11.26)
NEW 「ありがとう幸橋」を学校生活に掲載しました。(11.25)
NEW 「1年生と6年生の交流」を学校生活に掲載しました。「はるかすだより」(スクールカウンセラーだより)を学校からのおたよりに掲載しています (11.21)
NEW 「地域学校協働活動」「新1年生との交流」「クラブ見学」を学校生活に掲載しました。 (11.20)
NEW 「新1年生との交流」を学校生活に掲載しました。 (11.19)
NEW 「一小まつり」を学校生活に掲載しました。 (11.16)
NEW 「校内研修」「委員会」「45年生の発表」を学校生活に掲載しました。(11.8)
NEW 「秋の遠足」を学校生活に掲載しました。(11.1)
令和6年度
※12月20日現在の予定です。変更になる場合もあります。
3月(3日~7日:月火木金5時間授業)
5日(水)委員会活動
9日(日)中学校卒業式
11日(火)卒業式予行練習(56年)
13日(木)地区仲良し会
14日(金)心うきうきお別れ集会
19日(水)児童集会、卒業式準備(5年)、6年生修了式
20日(木)春分の日
21日(金)卒業式56年生
24日(月)修了式
28日(金)退任式
2月
3日(月)教育相談①
4日(火)教育相談②
5日(水)委員会活動
6日(木)教育相談③
7日(金)教育相談④
10日(月)教育相談⑤
11日(火)建国記念の日
12日(水)委員会活動・代表委員会
13日(木)教育相談⑥
14日(金)新入生保護者説明会
15日(土)水俣こどもの美術展
16日(日)水俣こどもの美術展
19日(水)委員会活動(5年新)
23日(日)天皇誕生日
24日(月)振替休日
25日(火)勝屋集金袋配付
26日(水)市教育フォーラム(4時間授業)給食あり、勝屋集金①
27日(木)勝屋集金②
28日(金)授業参観・学級懇談会、勝屋集金➂
1月 ※12月20日現在の予定です。変更になる場合もあります。
8日(水)始業式
11日(土)どんどや(育友会行事)
13日(月)成人の日
14日(火)振替休業日(18日分)
15日(水)委員会活動
17日(金)創立150周年記念式典準備
18日(土)創立150周年記念式典(弁当)
28日(火)池上集金袋配付
30日(木)池上集金①
30日(木)池上集金②
31日(金)池上集金➂
12月 ※10月17日現在の予定です。変更になる場合もあります。
2日(月)県学力学習状況調査(予定)
4日(水)授業参観、会員研修
5日(木)委員会活動
9日( 月)教育相談①
10日(火)教育相談②
11日(水)クラブ活動⑤
12日(木)教育相談③
13日(金)教育相談④
16日(月)教育相談⑤
17日(火)教育相談⑥
24日(火)終業式【4時間給食あり】
25日(水)冬休み【~1月7日】
11月
1日(金)秋の遠足【弁当】
6日(水)委員会活動
11日(月)振替休業日【16日に一小まつり実施のため】
13日(水)音楽会(45年)
16日(土)一小まつり【弁当】
18日(月)避難訓練(火災)
20日(日)クラブ④・学校訪問(午前)
26日(火)勝屋集金袋配付
27日(水)人権ブロック研(4時間授業・給食あり)勝屋集金①
28日(木)勝屋集金②
29日(金)勝屋集金③
10月 ※9月4日現在の予定です。変更になる場合もあります。
2日(水)職員会議・委員会活動
4日(金)通知表渡し日
7日(月)校内支援委員会
8日(火)避難訓練(地震・津波)
9日(水)クラブ活動①
10日(木)陸上記録会(56年生)、校内研修
11日(金)社会科見学(4年)
12日(土)科学展(水二小)
13日(日)科学展(水二小)
14日(月)スポーツの日
16日(水)校内研修
17日(木)修学旅行(6年)
18日(金)修学旅行(6年)
23日(水)クラブ活動②
25日(金)肥後っ子教室(5年)
28日(月)いきいき芸術体験教室、池上集金袋配付
29日(火)池上集金①
30日(水)クラブ活動➂、池上集金②、校内研修
31日(木)池上集金➂
9月
2日(月)始業式
4日(水)委会活動・校内研修
9日(月)除草作業(シルバー人材センター)
11日(水)校内研修・親子美化作業(17:00~)
12日(木)親子美化作業(予備日)
16日(月)敬老の日
18日(水)児童集会・校内研修
19日(木)水中ドローン映像視聴(5年生)
22日(日)秋分の日
23日(月)振替休日
24日(火)修学旅行保護者説明会(18:30~)
25日(水)校内研修
7月
1日(月)5年生振替休業日(6日分)
3日(水)全校集会 委員会活動 職員会議
5日(金)集団宿泊訓練①(5年)
6日(土)集団宿泊訓練②(5年)
9日(火)おはなしレンジャー(高)Jr(低中)
10日(水)児童集会
11日(木)授業参観 学級懇談会
15日(月)海の日
16日(火)地区懇談会
19日(金)終業式(1校時)*4時間授業(給食あり)
6月
3日(月)教育相談① 内科検診(6年)
4日(火)教育相談② 水泳授業(プール)開始
5日(水)眼科検診(24年) 委員会活動 職員会議
6日(木)教育相談③
7日(金)教育相談④
10日(月)教育相談⑤
11日(火)歯科検診(16年)
12日(水)眼科検診(35年) 校内研修
13日(木)教育相談⑥
18日(火)歯科検診(25年) おはなしレンジャー(低)
19日(水)人権集会(全校)校内研修
25日(火)歯科検診(34年) 勝屋集金袋配布
おはなしレンジャー(中)
26日(水)勝屋集金① 校内研修
27日(木)勝屋集金②
28日(金)勝屋集金③
5月
1日(水) 家庭訪問【4時間授業】 交通安全教室56年
2日(木) 家庭訪問 【4時間授業】
7日(火) 教科等研究会(職員研修)【4時間授業】
8日(水) 3ケン集会:学校集会 委員会活動(代) 職員会議
9日(木) 運動会全体練習①
14日(火) 運動会全体練習②
15日(水) 3ケン集会:児童集会 校内研修
16日(木) 心うきうきお見知り集会
17日(金) 避難訓練(風水害)一斉下校
22日(水) 振替休業日(25日分)
23日(木) 運動会全体練習➂
25日(土) 運動会準備56年(56年弁当)【15時15分下校】 *1~4年:3時間授業【11時30分下校】
26日(日) 運動会
27日(月) 振替休業日(運動会予備日)
28日(火) 運動会予備日【弁当】 プール掃除(6年)
29日(水) 3ケン集会:学年タイム
30日(木) 体力テスト(2・5年、4年)
31日(金) 体力テスト(1・6年、3年)
4月
2日(火) 新1年生学級編制発表
3日(水) 新1年生学級編制発表
8日(月) 就任式・始業式(2~6年)、入学式準備(6年)
9日(火) 入学式(1、6年)、指定休業日(2~5年)
10日(水) 1年生リボン下校
11日(木) 1年生リボン下校、地区仲良し会、身体測定
12日(金) 1年生リボン下校、身体測定
15日(月) 1年生給食開始、身体測定
17日(水) 委員会活動
18日(木) 全国学力・学習状況調査(6年)
19日(金) 授業参観、学級懇談会、育友会総会
22日(月) 家庭訪問
23日(火) 家庭訪問
24日(水) 家庭訪問、市標準学力検査
25日(木) 家庭訪問、市標準学力検査
26日(金) 歓迎遠足
30日(火) 家庭訪問
〒867‐0011
熊本県水俣市陣内1丁目1番2号
水俣市立水俣第一小学校
TEL 0966-63-4133
FAX 0966-63-4134
E-mail ms01@athena.ocn.ne.jp
欠席連絡 工事中です
今日の給食
子供たちが写真を撮り「献立」「感想」を書いています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 吉本 裕康
運用担当者 教諭 前田 繕毅
創立150周年記念事業
創立150周年記念式典を終えて
令和7年1月18日に創立150周年を記念する式典を、皆様のご協力のもと、盛大に執り行うことができました。今回の記念式典は、学校の歩みを振り返り、次の時代へとつなぐ大切な一歩を踏み出す機会となりました。また、児童の発表や記念講演を通じ、学校の伝統と未来への希望を持ち、輝かしい未来へ羽ばたいていけるよう、皆様とともに見守り、支えていきたいと思います。今後とも水俣第一小学校の教育活動や、育友会活動にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
創立150周年記念事業実行委員会 実行委員長 中村 真大
記念式典まであと1か月(29日)
早いもので創立150周年記念式典まで1か月となりました。「学校生活」に掲載した「手形の木」や「夢カード」、記念式典での発表と子供たちも150周年記念式典に向けて様々なことを取り組んでいます。150周年の運営委員会や企画委員会も残すとこ1回となりました。
150周プロジェクト②
プロジェクトの一つとして全校児童の手形の花を咲かせます。記念式典に掲示をします。来週から一人一人の手形をおしていきます。どんなすてきな木ができるのか楽しみです。
150周年 人文字ドローン撮影 リハーサル
10月15日(火)、150周年記念事業の一つ「人文字」のリハーサル(ドローン撮影)を行いました。
天気が心配されましたが、曇り空の下、無事にリハーサルを行うことができました。撮影本番は10月21日(月)の予定です。思い出に残るすばらしい人文字になりそうで・・・楽しみにしています。
ご寄付のお願い
記念すべき節目の年に、これまでの学校の歴史を振り返り、子ども達や地域の皆様の素晴らしい思い出となりますよう、現在記念事業等の準備を進めております。
創立150周年を機に、水俣第一小学校の素晴らしい伝統が今後さらに引き継がれますよう、地域の皆様方に御寄付をお願いし、事業経費として活用させていただきたいと考えております。
皆様の御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
詳細は、下のチラシをご覧ください。
創立150周年のお知らせします!
創立150周年を記念した横断幕を本校入り口に設置しました。
創立150周年記念事業実行委員会
6月4日(火)に第4回の「創立150周年記念事業実行委員会」を行いました。会議では、事業内容や寄付金等について話し合いました。今後も月1回のペースで予定しています。1月18日(土)の「創立150周年記念式典」に向けて企画委員会を中心に様々なことに取り組んでいきます。
150周年記念クイズ NO1
【クイズ➀】
明治8年2月、浜小学校(水俣第一小学校)が誕生しました。
その時の全校児童数は何人くらいだったでしょう?
➀約5人 ➁約50人 ➂約200人
【クイズ➁】
下の写真は、明治25年ごろの 浜小学校(水俣第一小学校)です。
運動場の真ん中(写真の小屋のところ)には何があったでしょう?
➀売店 ➁停留所 ➂井戸
【クイズ➂】
初代校長先生の名前は・・・?
➀渡辺 甚平 ➁嘉悦 博姫 ➂吉本 裕康
※答えは、次回発表します。
日本教育工学協会から、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校として、学校情報化優良校に認定されました。