掲示板

R6 8月

8月30日(金)

今日も臨時休校です。台風10号の影響いかがでしたか。場所によっては雨や風が強い地域もあったようです。被害もでた地域もあったようです。御船地区は、私が想像していたよりは、風はそう強くなかったように感じました。

台風一過(たいふういっか)という言葉があります。意味は「台風が過ぎた後、天気が回復すること」「ひと騒動が落ち着いた状態」という意味です。私が学生の頃、台風いっかを台風一家と思っていました。台風には家族があり、父親の台風、母親の台風、子どもの台風があると、大人になるまで本気で思っていました。同じように、「情けは人の為ならず」もそうです。意味は「人にした親切は巡り巡って自分に戻ってくる」という意味です。しかし、教員になるまでは、「その人に情けをかけたら、その人のためにならないので、情けをかけない方がよい」という間違った解釈をしていました。御船小は「国語化計画」を実践しています。たくさんの言葉に接していきたいですね。

学校は多くの職員が出勤しています。植木鉢や子どもたちが乗って遊ぶ一輪車、竹ほうき等をもとの場所にもどしたりしました。また、夏休みの作品を整理し、応募用紙を貼ったりする作業もしています。もちろん、月曜日から通常の授業が予定されています。その準備もおこなっています。月曜日笑顔でまってます!

【御船小「国語化計画」9月の名文暗記です】

 

8月29日(木)

今日は、台風10号の影響で、学校は臨時休校になっています。しかし、安全面が確保できた職員は出勤しています。十分注意されお過ごしください。私にとって、台風といったら、1990年、平成2年9月19日の台風19号が思いだされます。当時私は髙木小学校に勤務していました。自宅は西区にある城山です。午前中で子どもたちを帰しました。先生方も午後から年休をとられ、帰っていかれました。私と教頭先生2人が学校に最後まで残っていました。午後5時ごろです。風が急に強くなってきました。学校のスレート屋根瓦が飛び始めました。あわてて帰る準備をし、学校を後にしました。浜線バイパスを通って帰ります。途中、電柱は折れ曲がり、電線は波のように揺れ動き、運送会社のトラックは何台も横転していました。運転をしていると、車がちゅうに浮く感じを受けました。ハンドルを力強く握りしめ運転をしました。生きた心地はしませんでした。自宅(実家)に帰りついたのは、午後6時を過ぎていました。その後4日~5日自宅に電気がきませんでした。私の人生の中で、とても強い台風だったことを覚えています。

教室の台風対策です。カーテンを閉め、電子黒板の電源を落とし、教室中央に電子黒板を移動させています。

 

8月28日(水)

今日から2学期が始まりました。しかし、台風10号の影響で、明日8月29日(木)、明後日30日(金)の両日が臨時休校になります。十分気をつけて過ごされてください。

今日の給食:夏野菜カレーライス、フルーツ白玉、牛乳

 

【昨日撮影した映像です。担任が趣向をこらし、笑顔で子どもたちを迎えるため、黒板にメッセージをかいていました。】

 

 

 【登校の様子です。夏休みの作品などを手にいっぱい持っていました。】

 

2学期始業式は、ズームを使って行われました。

【開式:井島あゆみ教頭】

【濱本竜一郎校長の話】

 

 「おはようございます。」

 2学期に始業式に当たって、二つの話をします。

 一つ目は、「今日の登校、よく頑張った」ということ、そして、二つ目は「2学期も、やさしい人になる」ということです。

 まず、一つ目の「今日の登校、よく頑張った」ということについてです。

 今日の登校の様子を見ていますと、理科の自由研究や工作など、大きな紙袋を抱えて登校する人たちがたくさんいました。それを見ながら、夏休みに頑張ったことがたくさんあるんだなあと、校長先生はうれしく思いました。

 一方、「おはようございます。」と声をかけても、下を向いたままの人も数人見かけました。それを見ながら、

夏休みの宿題が終わらなかったのかなあ、

学校での生活への切り替えが難しかったのかなあ・・・

と思いつつも、いろいろな不安な気持ちに打ち克って、頑張って登校してきたのだなあ、とこれもまた、校長先生はうれしく思いました。

 「今日の登校、よく頑張った」絶対、昨日の自分よりも強くなった。そう思います。

 次に、二つ目の、「2学期も、やさしい人になる」ということについてです。

 これについては、1学期の終業式で、6年生から聞いた「やさしい人」4人についてふれましたね。

 前回もお話しましたが、この4人が、特に「やさしい人」という意味で紹介したのではありません。校長先生が聞いた6年生がそう答えたということです。

 今日から2学期。

 校長先生は、こうした「やさしい人」が一人でも増えていくことを願っています。

 今日は、二つの話をしました。「今日の登校、よく頑張った」ということ、そして、「2学期も、やさしい人になる」ということ。

 これで校長先生のお話を終わります。 

【視聴している6年生。とても姿勢がいいです。】

【2学期の抱負発表。5年生の児童が発表してくれました。習っているダンスをがんばりたい。算数の勉強をがんばる。委員会活動をがんばる。家の手伝いをもっとする。さらにやさしい人になる。などを発表してくれました。ありがとう!】

【2学期は、5年生に転入生が1名入ってきました。その紹介がありました。】

クラスの様子です。 

掃除を頑張る御船っ子

台風対策をしました。

 

 

8月27日(火)

今日は8月27日(火)、夏休み最後の日です。私は学生時代を含めると、夏休みを60回ちかく経験しています。あくまでも私の主観ですが、今回の夏休みが1番暑かった気がします。酷暑日が非常に多かったですね。明日8月28日(水)から2学期が始まります。まだまだ暑さが厳しいです。また、台風10号が九州地方に接近する予報が出ています。十分気をつけてられてください。

学校では、夏休み最後の日は、子どもたちを迎えるため、様々な準備をしています。そのいくつかを紹介します。

【水道水を数分間出し、水道管の水の入れ替えをします。】

【昨日と今日2日間かけ、廊下にモップをかけたり、教室と廊下のしきりにある窓をきれいに拭いたり、児童一人一人の机の上をきれいな布で拭いたりしました。】

 

8月26日(月)

今日は8月26日(月)です。連日猛暑が続きますね。夏休みも残り2日になりました。いかがお過ごしでしょうか。

8月24日(土)おこなわれた、校内環境美化作業お世話になりました。日頃子どもたちの手で、なかなかできないところを、保護者の皆様、地域の皆様の協力のもと、とてもきれいにすることができました。お礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

8月24日(土)御船町カルチャーセンターで、第28回御船町子ども英語劇が開催されました。演目は「赤ずきんちゃん」です。御船町は、英語教育に力を入れています。英語教育は情報教育同様、これからの社会でとても重要な領域です。御船町の子どもたち、頑張っています。

 

今日の入学式の様子は現1年生です。本年度令和6年4月9日が入学式でした。

8月23日(金)

今日は8月23日です。多くの職員が出勤し、2学期に備え、様々な準備をしています。午後から教育委員会の先生方に来校していただき、諸表簿(例えば指導要録や週計画案などです。)等の点検をしていただきました。お世話になりました。

今日の入学式の様子は、現2年生です。令和5年4月11日が入学式でした。

 

 

8月22日(木)

今日は終日、甲佐小学校・甲佐中学校・生涯学習センターを中心に、郡学校人権教育研究会が実施されました。

今日の入学式の様子は、現3年生です。令和4年4月11日が入学式でした。

8月21日(水)

今日は8月21日(水)です。今日を入れて、夏休みは残り1週間になりました。職員朝会後、多くの職員で、玄関、会議室、交流ホール等の清掃をしました。また、本校で郡教科等研家庭科部会がおこなわれました。

 教科書(下)が届きました。家庭科室に保管しています。2学期始業式日(8月28日)に配付予定です。

 

今日の入学式の様子は、現4年生です。令和3年4月9日が入学式でした。

 

 

8月20日(火)

今日は、熊本県初任者研修が、山鹿の教育センターで実施されています。現在初任者には、初任者担当の教諭がつきます。様々な研修を1年間おこなっていきます。それでは、今から40数年前の初任者研修はどうだったか、私の例をあげてお話します。初任者担当の教諭はつきません。基本、自分で考え行動をしなければなりませんでした。もちろん、指定された研究会に出席したり、講話などをきく機会はありました。講話の中でよく覚えているのが「ほう・れん・そう」です。ほう=報告、れん=連絡、そう=相談のことです。これを学校でしっかりやってくださいと話されました。私の失敗談を2点お話しします。1点目は出席簿です。出席簿の書き方など誰も教えてくれません。どう書けばよいか、年配の先生方に聞いて記入していました。欠席欄のところです。欠席には病欠と事故欠があります。最初自分なりの解釈で、病欠は風邪や腹痛で休んだ時が病欠。事故欠は交通事故やケガで休んだ時が事故欠、と思い込んでいました。数か月経って、ケガで休んだ時も病欠ということがわかりました。事故欠は、例えば親戚の結婚式に出るため学校を休んだ時などが事故欠になります。2点目は、教師用教科書です。児童が毎年無償で教科書をもらうことは知っていました。だから、教師も毎年新しい教科書がくるものと思い込んでいました。そこで、私は、教科書に授業でよくできたことや失敗しこと、問題の答えなど、どんどん書き込んでいました。1年が過ぎようとした頃です。「先生方の教科書を集めます。」という言葉を聞きました。そうです。教師用の教科書は教科書がかわるまで、3~4年使い続けなけらばならないのです。次に使われた先生にしっかり謝りました。今となっては、笑い話です。当時はとにかく、何もわからない状態で、気合だけで進めていました。

今日の入学式の様子は、現5年生です。令和2年4月9日が入学式でした。新型コロナウイルスが日本に入ってき、学校が3月2日から臨時休校になっている時期です。マスクをつける習慣が身につきました。

 

 

8月19日(月)

今日は8月19日です。今日を含めて夏休みは残り9日間です。この時期やっておいた方がよいことを、私(ホームページ担当者)なりに話したいと思います。

①学習用具の準備・・・筆箱の中は、基本、研いだ鉛筆5本、赤鉛筆または赤ペン1本。赤ペンの場合は、ノック式よりキャップ式が望ましいです。なぜなら、ノック式は授業中無意識にカチカチと音を鳴らす可能性があるからです。学年によっては、マーカー1本も入れとくとよいでしょう。他には定規、消しゴム(ときどき大きすぎる消しゴムもあります。学習に適した大きさの消しゴムがいいですね。)などです。図工で使用する、絵の具が減っていないか、習字で使用する墨汁や習字紙が減っていないか確認し、減っていた場合は補充しておきましょう。ノートは2学期になったので、わざわざ新しいものにかえる必要はありません。1学期の学習の続きから使用していいですよ。ただ、ノートが終了した場合、次のノートにかえるため、新しいノートを準備しておくこともいいですね。

②体調を整えましょう・・・今年の夏は特に暑いですね。夏休み期間中、外でたくさん遊んだり、部活動等をがんばって、体力がついている人は、今の体調を維持してください。夏休み期間中あまり体を動かさなかったり、あまり汗をかなかった人は、安全面に気をつけ、体を動かし、1日1回はたっぷり汗をかきたいですね。私は現在66歳ですが、人生で1度も夏バテをしたことがありません。暑くて食欲がなくなるということもありません。自分なりに考えて大きく2点あげることができます。まず1点目は食事です。朝、昼、晩、好き嫌いなくしっかり食べています。2点目は運動です。年齢に応じた運動を続けてきました。現在は、1日にトータルすれば1時間弱のストレッチや散歩、軽いジョギングをおこなっています。ながら体操をしています。テレビのコマーシャルの時に肩甲骨の運動、お湯を沸かす1分間の間にふくらはぎを鍛えるかかとあげなどなど、ながら体操をしています。30分ぐらいは、痛い膝と相談しながら、散歩をしています。2学期に入って、私が整えなければならないことは「声」です。40日間近く、大きな声を出していません。最初の1週間は声出しを練習していきます。朝起きる時間も、調整できていない人は調整していきたいですね。

③夏休みの宿題や自由研究をまとめましょう・・・夏休みの宿題は終わりましたか。自由研究はできましたか。確認をしておきましょう。

④それぞれの家庭の事情があると思います。できる範囲でいいです。治療するところがあれば、夏休み期間中に治療をしとくといいですね。

⑤家族の一員として、家の手伝いをさらにがんばりましょう。また、家の人とたくさん話をしてください。

 

夏休みは、御船小ニュースの題材になるものが少なくなります。今回から数回に分けて各学年の入学式の映像を掲載していきます。初回は、現在の6年生です。入学式は平成31年4月9日でした。