掲示板

R6 9月

9月30日(月)

今日の給食:麦ごはん、さつま汁、ほうれん草のごまあえ、いわしの生姜煮、牛乳

 

今日で9月も終わりですね。とにかくこれまでにない、暑い9月でした。今日もとても暑かったです。

授業の様子です。

【2年1組と2年2組:算数でさんかくやしかくの学習をしていました。】

【4年1組は国語でいろいろな意味をもつ言葉、4年2組は社会で白糸台地を学習していました。】

【6年1組は社会で源頼朝を、6年2組は算数で拡大図・縮図を学習していました。】

 

9月27日(金)

今日の給食:ビビンバ(麦ごはん)、にらたま汁、一食黒糖ビーンズ、牛乳

 

昨日は、熊本地方は昼の長さと夜の長さが同じ日でした。昼と夜の長さが同じ日は秋分の日と思いがちですが、すこしずれています。理由は日の出と日の入りの定義にあります。日の出は少しでも太陽が見えた時刻を日の出の時刻といいます。日の入りは太陽が全て沈んだ時刻を日の入りの時刻といいます。そのような理由で昨日は、昼と夜の長さが同じ日でした。

体育館前にやっと曼殊沙華(彼岸花)が咲き始めました。

今日は1年生・2年生がミルク牧場見学、3年生がホシサン醤油、城彩苑見学に出かけました。

【1・2年生見学旅行】

 

【3年生見学旅行】

 

9月26日(木)

今日の給食:キーマカレー、にんじんサラダ、牛乳

朝夕は過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。子どもたちは、学習に運動にがんばっています。

9月25日(水)

今日の給食:麦ごはん、厚揚げのみそ煮、ごぼうのコーンマヨあえ、牛乳

 

 今日は御船町6つの小学校(御船小・髙木小・小坂小・木倉小・滝尾小・七滝中央小)の5・6年生が、町民グランドに集まり、町陸上記録会がおこなわれました。

 

【1年1組:算数の授業の様子です。】

 

【1年2組:国語でくじらぐもを学習しています。今日はタブレットを使って授業が進んでいました。】

 

【4年生:学習発表会に向けて練習をしていました。】

 

【本日は、5校時目1~3年生の漢字大会、6校時目4~6年生の漢字大会がおこなわれました。保護者の皆様並びに民生委員の皆様に採点協力をしていただきました。ありがとうございました。】

 

9月24日(火)

今日の給食:セルフサンド、春雨スープ、インディアンフィッシュ、牛乳

 

3連休どのように過ごされたでしょうか。石川県では、線状降水帯が発生し、1時間当たり127mmの雨が降った地域もあったそうです。大きな被害が出ています。今年の1月1日に大地震が発生しました。その復興途中での集中豪雨です。報道をみていた時、「もうどうすることもできない」と落胆した表情で話されていた方々がいらっしゃいました。県、国、そして日本国民全体で石川県をサポートしていく必要があると考えます。今私たち一人一人ができることを考え、石川県の人々によりそうことが大切だと思います。そのことが自分自身を大切にすることにつながるのではないでしょうか。

【1年1組:英語活動をするための準備をしていました。】

【4年1組:理科で雨水のゆくえを学習していました。】

【5年3組:アンジェリカ先生と楽しく英語の学習をしていました。】

【6年1組:国語で鳥獣戯画を学習していました。】

【6年2組:算数で拡大・縮小を学習していました。】

【イラストクラブの作品です。】